Oka, T., Takashima, K., Ueda, K., Mori, Y., Sasaki, K., Hamada, H. T., Yamagata, M., & Yamada, Y. (2023). Autonomous, bidding, credible, decentralized, ethical, and funded (ABCDEF) publishing [version 2; peer review: 1 approved, 2 approved with reservations] . F1000Research, 12:877. https://doi.org/10.12688/f1000research.130188.2 [Preprint]
Zhang, Q., Masuda, Y., Toda, K., Ueda, K., & Yamada, Y. (2023). Is the past farther than the future? A registered replication and test of the time-expansion hypothesis based on the filling rate of duration. Cortex, 158, 24-36. https://doi.org/10.1016/j.cortex.2022.10.005 [recommendation by PCI RR] [preprint]
Ruggeri, K., Panin, A., Vdovic, M., ... Ueda, K., ... Garcia-Garzon, E. (2022). The globalizability of temporal discounting. Nature Human Behavior, 6, 1386–1397. https://doi.org/10.1038/s41562-022-01392-w
Mori, Y., Takashima, K., Ueda, K., Sasaki, K., & Yamada, Y. (2022). Trinity Review: Integrating Registered Reports with research ethics and funding reviews. BMC Research Notes, 15, 184. https://doi.org/10.1186/s13104-022-06043-x [preprint]
植田 航平・益田 佳卓・佐々木 恭志郎・山田 祐樹 (2023). これからの「再現性問題」の話をしよう 電子情報通信学会誌, 106(4), 321-325. [機関リポジトリ] (解説論文)
Guo, W., Ikeda, A., Takashima, K., Masuda, Y., Ueda, K., Ariga, A., Sasaki, K., & Yamada, Y. (2023). Social distancing between personal belongings during the COVID-19 pandemic [version 1; peer review: 1 not approved]. F1000Research, 12(199). https://doi.org/10.12688/f1000research.130662.1
Ueda, K., & Yamada, Y. (2023). ChatGPT is not an author, but then, who is eligible for authorship?. PsyArXiv. https://doi.org/10.31234/osf.io/h5aj3
植田航平・山田祐樹 (2024/3/3). ヴィジランスの減衰に係る課題目標馴化説の再検証 第22回「注意と認知」研究会 口頭発表 サイプレスホテル名古屋駅前 愛知県 [プログラム][予稿集]
郭 雯・池田 鮎美・高嶋 魁人・益田 佳卓・植田 航平・有賀 敦紀・佐々木 恭志郎・山田 祐樹 (2023). コロナ禍では持ち物を他人のものの近くに置きたがらない 日本心理学会第87回大会 ポスター発表 特別優秀発表賞
Ueda, K., Oka, T., Takashima, K., Mori, Y., Sasaki, K., Hamada, H, T., Yamagata, M., Yamada, Y., Kunisato, Y., Muranaka, S., & Takebayashi, Y. (2023). MinDAO with ABCDEF publishing will dismantle academic borders. DeSci.Tokyo pre-event (Tokyo, 2023/4/15, 招待発表). [YouTube]
植田 航平 (2022). Post-reproducibility crisis 時代における研究営為の提案 日本認知心理学会第20回大会 20周年記念シンポジウム 「若手研究者が考える認知心理学の20年後」 神戸大学 (審査有り)
植田 航平・山田祐樹 (2023). 航空心理学の展開 ―ヒューマンエラーを防ぎ、減らすために― 未来社会デザイン統括本部&データ駆動イノベーション推進本部 合同シンポジウム2023 ポスター発表 (九州大学)
植田 航平 (2023). ヒューマンエラーを防止・低減するための航空心理学の展開および研究法の確立<構想> 日本心理学会若手の会異分野間恊働懇話会2023 ポスター発表 (オンライン)
植田 航平・町田 規憲・井上 和哉・馬場 絢子・小田 友理恵・森 彩乃・辻田 那月 (2022). <構想>心理学と社会をつなげるためのサイエンスコミュニケーションの在り方について 日本心理学会若手の会異分野間恊働懇話会2022 ポスター発表 (オンライン)
植田 航平 (2020). 事象関連電位による無意識的なエラーの捕捉 日本心理学会第84回大会 高校生・学部生プレゼンバトル (オンライン)
高嶋 魁人・森 優希・植田 航平・佐々木 恭志郎・山田 祐樹 (2022). 新しい査読システムの提案:「三位一体査読」で研究者の書類作業削減と研究の透明性向上を目指す JAASキックオフミーティング ポスター発表 (オンライン)
植田 航平 (2022). とっ散らかっていつも爆散 日本心理学会若手の会 コラムリレー. [PDF] [若手の会Webサイト]
ReproducibiliTea Tokyo
ReproducibiliTea Fukuoka
オープンサイエンスに関するECRsオープントーク(2022/10/29) [リンク]
九州大学未来競争リーダー育成プログラム主催シンポジウム「『地方創生』を目指して―ポスト・グローバリズム,ポストコロナの秩序構想」にて,提題者として登壇. (2021 年 7 月 3 日, 日本ジョナサン・KS・チョイ文化館)
九州大学人間環境学府, 人間環境学コロキウム委員 (2022年度)
ReproducibiliTea Fukuoka (代表)