ReproducibiliTea Tokyo 支部の勉強会に継続的に参加しています。毎回学ぶことが多く、頭をフル回転させるので、Zoomを閉じた後には猛烈にお腹がすいています。
ReproducibiliTea Fukuoka 支部 [link] の代表として、企画・運営をしています。が、現在休会中です…。ぼちぼち再開したい・・・。
学術出版の在り方について、ラボメンの皆様や共同研究者と共に継続的に考えています。(e.g., 三位一体査読、ABCDEF出版)
また、科学的な諸活動における議論にも積極的に関わっていきたいと思っています。(e.g., ChatGPTの適正利用に関する議論)
未来共創リーダー育成プログラムの修士課程最終成果物として、「心理学領域における研究者の社会的責任」という題目の論文を執筆しました。心理学領域における科学コミュニケーションの問題や再現性問題、一般化可能性の問題などについて、科学技術社会論や科学哲学の分野で活発に議論されている考え方を援用しながら論じました。この辺りの話題は、今回でおしまいということにせず、今後も引き続き考え、検討し、自らも活動していきたいと思っています。