📩おたよりvol.1

おかげさまで、knocks! horikawaがオープンして1ヶ月が経ちました。


今後不定期ではございますが、一箱本棚オーナーさん向けに

お便りをお届けしようと思っています!


まずは初めてのお便りということで、

◉オープン1ヶ月経った本棚の様子

◉今後に向けて

の2つのご案内です。


〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・

◉オープン1ヶ月経った本棚の様子

一箱本棚オーナーは11/2現時点で、34組になりました。

オーナーの個性溢れる、賑やかな本棚になっています。


本のラインナップは絵本など子ども向けの本から、

教育、まちづくり、小説など大人向けの本まで、

221冊+α置いてあります。


本棚に置いてある本は、一部を除いて登録しています。

是非覗いてみてください。

(︎こちら


また、10月は図書館には延べ63名の方にお越しいただきました。


商店街ということもあり、

通りすがりの方にふらっと寄っていただくことも多く、

子どもとその親、

買い物帰りの方など、

さまざまな方にお越しいただきました。


通りすがりの方との何気ない会話も楽しみながら、

オープンしております。


〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・

◉今後に向けて

年内は火・木・土の10:00〜16:00に基本的にはオープンしております。

変更の際はSNSで発信しますので、フォローいただけますと幸いです。


また、本を片手に交流する会を月1回目処に企画をしています。

11月は23日(木・祝)10:30〜12:30です。

11:00からは本を片手に自己紹介の時間を取りますが、

出入り自由な緩やかな会です。

よろしければお寄りくださいませ。


それでは、初めてのお便りでした。

📩おたよりvol.2

おかげさまで、knocks! horikawaがオープンして2ヶ月が経ちました。

お便りを通して、knocks! horikawaの様子をお届けしようと思っています!


今回は

◉オープン2ヶ月経った本棚の様子

◉今後に向けて

の2つのご案内です。


〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・

◉オープン2ヶ月経った本棚の様子

一箱本棚オーナーは11/30現時点で、38組になりました。

借りてくださる方、読んでくださる方も増えてきました。最近、貸し出しがあった本は以下の本です。


・認知症世界の歩き方(knocks! horikawaには2冊あります^ ^)

・認知症700万人時代

・社会的共通資本

・あたらしいお金の循環

子ども向けの本は貸し出しよりも、館内で読んでもらうことが多いです。


本棚に置いてある本は、一部を除いて登録しています。

是非覗いてみてください。

(︎こちら


また、11月は図書館には1日平均5名の方にお越しいただきました。

時短オープンや臨時休館などイレギュラーが続いた11月。

それでも足を運んでくださる方がいて、感謝です。


〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・

◉今後に向けて

年内&年明けは火・木・土の10:00〜16:00に基本的にはオープンしております。

変更の際はSNSで発信しますので、フォローいただけますと幸いです。


また、本を片手に交流する会を月1回目処に企画をしています。

11月は23日(木・祝)に開催し、15名の方に参加いただきました。

12月は16日(土)10:30〜12:30です。

11:00からは本を片手に自己紹介の時間を取りますが、出入り自由な緩やかな会です。

よろしければお寄りくださいませ。


他、イベントをいくつか予定しています。

12月3日(日)13:00〜17:00 同志社大学の学生さんと一緒にクリスマスリースを作ろう!

12月23日(土) 子ども店員さんと一緒にクリスマスイベント

12月28日(木)10:00〜15:00 月イチだれでも音楽室

1月6日(土)と1月7日(日) だれでも音楽室+α


1月6日と7日は絵本の読み聞かせなどの持ち込み企画、大歓迎です!

もしも「やるよ!」という方はメールなどでご連絡くださいませ。


それでは、お便りでした。

📩おたよりvol.3

23日は年内最後の図書館オープン日でした。

2023年を振り返ると、1年前の今頃は

堀川商店街にこのような場をオープンできるとは想像していませんでした。

(オープンしたいと思ってはいましたが、ずっと先になると思っていました)

それが、縁やタイミングが合って無事にオープンすることができ、

感謝の気持ちでいっぱいです。


今年最後のお便りはこちら!


◉子ども店員さんとお店番をしました

◉今後のイベントなどの予定


〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・

◉子ども店員さんとお店番をしました

子どもにお店番を手伝ってみないか聞いてみると、

ノリノリで「やりたい!」とのことなので、お試しで子ども店員さんとお店番をしました。


掃除をしたり、本を整理したり。

立ち寄ってくれた高校生のお兄さんとボードゲームをして遊んだり。


お店番が終わってから、子ども店員さんに感想を聞いてみると、

「楽しい1日だった!」と笑顔で話していました。


時々、子ども店員さんとお店番をやっています。

温かく見守っていただけますと嬉しいです。


〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・

◉今後に向けて

1月6日と7日は「やってみタイム!」と称してちょっとした発表会(?)を企画しています。

絵本の読み聞かせや本の紹介、活動についてのプレゼンなどをしていただけます。

時間や内容については以下にまとめていますので、よろしければご覧くださいませ。

https://docs.google.com/document/d/1hhLoDV-ZwxeLySTbCShWO1nn20so-EFJxHI-D5B3NE4/edit?fbclid=IwAR2_E3wn8181F2STAshxxvY6tBIZMCtDV87-aQ0MxMHPduj7UptjZp8mZAE


他、イベントをいくつか予定しています。

1月6日(土)・7日(日)13:00〜15:00 月イチだれでも音楽室

1月8日(月・祝)13:00〜17:00 みんなの森を描こう

1月27日(土)13:00〜15:00 本を片手に交流会+絵本作家による音読


本を片手に交流する会を月1回目処に企画をしています。

「この本の持ち主って、どんな人だろうと思っていた」

「本棚づくりにおける思いを聞いてみたい」

など、本棚オーナーさん同士の交流や出会いの場となっています。


13:00〜絵本音読が始まりますが、出入り自由なゆるやかな会です。

よろしければお寄りくださいませ。


図書館は年明け1月9日(火)からです。

火・木・土の10:00〜16:00に基本的にはオープンしております。

変更の際はSNSで発信しますので、フォローいただけますと幸いです。


それでは、お便りでした。

📩おたよりvol.4

ここからは、knocks! horikawaの最近の様子をお届けします。


◉お店番をしてくれる人が増えました

◉図書館の時間帯に子どもも来てもらうことも増えました

◉今後のイベントなどの予定/一緒にたくらんでくださる方募集


〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・

◉お店番をしてくれる人が増えました

図書館司書の資格をお持ちで、

小学校での絵本の読み聞かせボランティアをされていて、

柔らかい雰囲気の方です。

主に火曜日にお店番をしていただく予定です。


〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・

◉図書館の時間帯に子どもも来てもらうことも増えました

本を読んだり、ボードゲームをしたり、

思い思いに過ごしている様子を見て、

「子どもが安心していける場所」に少しずつなれているのかな...

(そうだったらいいな)と思いながら運営しています。

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・

◉今後のイベントなどの予定/一緒にたくらんでくださる方募集

春休み期間中に、子どもも大人も一緒に学んで楽しめる企画を準備しています。

また、本棚オーナーの本棚づくりにおける思いなどを

インタビュー記事にする企画も始まりそうです。

「一緒に何かしたいよ!」という方、募集中です!

他、イベントをいくつか予定しています。

2月24日(土)10:00〜12:00 月イチだれでも音楽室

3月2日(土)10:30〜13:00 本を片手に交流会



図書館は火・木・土の10:00〜16:00に基本的にはオープンしております。

変更の際はSNSで発信しますので、フォローいただけますと幸いです。


それでは、お便りでした。

📩おたよりvol.5

おおよそ1ヶ月に1回お送りしているお便り。

1ヶ月があっという間に過ぎて、驚いています。

雪がちらつく日もあって、寒さが続きます。

まだまだ暖房器具には活躍してもらわないと。


ここからは、knocks! horikawaの最近の様子をお届けします。


◉立て看板をわかりやすく、入りやすいように工夫しました

◉京都市市民活動総合センター職員さんによる出張講座を開催しました

◉今後のイベントなどの予定/一緒にたくらんでくださる方募集


〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・

◉立て看板をわかりやすく、入りやすいように工夫しました

ガラス窓で中は見やすいものの、何をしているのか、

果たして入っていいものなのか、分からなかった。

そんな声も聞こえたので、どなたでも入って良い場所であることを

わかりやすく立て看板に書いてみました。

立ち止まって中に入ってくれる人も増え、

オープンしている日に1、2名は初めましての方に来館いただいています。


〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・

◉京都市市民活動総合センター職員さんによる出張講座を開催しました

knocks! horikawaがある、京都市上京区は市民活動が盛んな地域です。

地域をよりよくしたいという思いで活動している方々10名と一緒に、

「活動の落とし穴」を知る講座を受けました。

knocks! horikawaでは、講座や研修、ワークショップでの利用も可能です。

「こんな使い方できるかな?」などあれば、お気軽にお問い合わせください。


〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・

◉今後のイベントなどの予定/一緒にたくらんでくださる方募集

春休み期間中(3月24日から4月7日)に、

子どもも大人も一緒に学んで楽しめる企画を準備しています。

音楽や理科実験、習字、ボードゲームなど、盛りだくさんです。

チラシや申し込みフォームができましたら、SNSで発信します。


他、イベントをいくつか予定しています。

3月2日(土)10:30〜13:00 本を片手に交流会

3月20日(水)10:00〜12:00 月イチだれでも音楽室


図書館は火・木・土の10:00〜16:00に基本的にはオープンしております。

変更の際はSNSで発信しますので、フォローいただけますと幸いです。


それでは、お便りでした。

📩おたよりvol.6

knocks! horikawaの最近の様子をお届けします。


◉春に子どもも大人も一緒に学んで楽しむ「オープンスクール」を開催しました

◉あなたの推し本、アンケート中です

◉休眠預金活用事業に採択いただきました


〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・

◉春に子どもも大人も一緒に学んで楽しむ「オープンスクール」を開催しました

コカリナ、鍵盤ハーモニカ、習字、マジックショーなど

さまざまなプログラムを2週間開催し、述べ89名の子どもたちに参加いただきました。

子どもたちの「楽しかった」という感想と笑顔が溢れる期間となりました。


〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・

◉あなたの推し本、アンケート中です

knocks! horikawaには現在、500冊ほどの本が置いてあります。

絵本や児童書などの子ども向けの本から、ビジネス書や小説、哲学書などの大人向けの本まで、さまざまです。

今回、アンケートの内容をもとに何冊かをknocks! horikawaで購入し貸し出しができるようにしたいと考えています。

よろしければ、アンケートご協力をお願いいたします。

https://forms.gle/SL6dBL4EBGUuvZtE6

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・

◉休眠預金活用事業に採択いただきました

この度、knocks! horikawaは、2023年度(緊急枠)休眠預金活用事業「ひとり親家庭サポート地域拠点強化事業〜ひとり親家庭が地域とつながる本と笑顔の居場所プロジェクト〜」に採択いただきました。

この事業は、ひとり親家庭の保護者および子どもが

安心して過ごせる場所をつくり、困った時に頼れる先になること、

支援をお願いできるボランティア団体や行政サービスとつながる機会となること、

さらに支援されるだけではなく支える側にもなれる場となることで、社会的孤立を防ぐことを目指します。

knocks! horikawaは世代や分野、立場を超えた交流の場づくり、つながりづくりを目的に活動をしています。

オープンしてから7ヶ月が経ち、実現できたこともありますが、今後さらなる設立目的の実現のため、休眠預金活用事業を行うこととなりました。

休眠預金活用事業では、ひとり親家庭を対象としておりますが、

これまでと変わらず、子どもも大人も誰にでも開かれた場所です。

図書館は火・木・土に基本的にはオープンしております。

変更の際はSNSで発信しますので、フォローいただけますと幸いです。