事例紹介-LINEはじめて講座

Line beginner course

home > works > 事例紹介03 - LINEはじめて講座

 喜多方市厚生会館(福島県喜多方市)を中心に、公益的な市民活動を応援している「喜多方市市民活動支援センター」。その中で取り組まれている人材育成事業の1つとして、LINEはじめて講座を開催しました。

 「LINEをこれから使ってみたい」「もっと便利に使いこなしたい」「使っているけれどイマイチ使い方がよくわからない」といった方々向けに、オーダーメイドでコンテンツをご用意し、多くの参加者の皆さまから「満足した」との感想をいただきました。

概要

 子どもからご年配まで、今や幅広い世代に普及しているスマートフォン。そんなスマートフォンの普及と共に、SNSの利用者も日々増加しています。さらに、SNS自体もまた、短文写真動画に特化したものや、1日で投稿が消えてしまうものなど、様々な種類が日々生まれています。

 この講座ではまず、SNSの種類やその特徴、用途に応じた選び方などをお伝えしました。また、代表的なSNSである「LINE」の基本的な使い方や便利な機能のレクチャー、参加者からのご質問などについてお答えしました。最後に、スマホ詐欺の事例や安全対策で講座を締めくくりました。参加者の皆さんからは、

「とてもやさしい声で、親切で分かりやすかった
親切な教え方で、よく理解できた。基本的な習得ができてよかった
無理して参加してよかった。また機会を作ってほしい
資料の内容も大変分かりやすかった。特に安全対策が勉強になった
定員いっぱいで申し込めなかった友人がいたので、定員の枠を増やしてほしい

などの嬉しい感想をいただくことができました。

 本講座は、参加される方にあわせたコンテンツを、オーダーメイドでご用意しました。LINEに限らず、スマホやパソコンの使い方や各種ソフト、オンラインサービスに関する使い方など、ご要望に沿う講座を提供可能です。興味を持たれたかたはお気軽にご連絡ください。学習会の規模などによって、生涯学習活動、支援制度 [市役所] をご活用いただけます。ご参考:活動分野

講座名

【2023年度喜多方市市民活動支援センター人材育成事業】

LINEを上手に使おう!~LINEの基本的な活用の仕方~

内容

【講話】
・用途に応じたSNSの選び方、使い方について
・各種SNSの違い、選び方、使い方

【実技】LINEの基本的な活用の仕方について
・友達登録のしかた
・写真や添付ファイルのアルバムへの保存
・画面の表示の見方
・写真のPCへの保存
・画面、動画をテレビに映す操作
・安全対策について

喜多方市市民活動支援センターは、特定非営利活動法人喜多方市民活動サポートネットワーク 愛称:さぽねっと の皆さんによって運営されています。