活動の応援方法

NPO 法人の活動に共感し、応援してくださる方を募集しています

応援方法は3 種類があり、年に1 回活動報告いたします

 応援方法① 

会員(総会の議決権があり、活動内容に意見を述べることができます)

個人会員

●年会費…3,000円

個人会員サービスは、①模型の利用、②NPO法人の拠点展示スペースの利用、③NPO法人の拠点図書室の利用です。長期間利用する場合は、ご相談ください。

個人会員入会申込書を下記よりダウンロード

団体会員

●年会費…20,000円

団体会員サービスは、個人会員サービスの他に社員研修会、勉強会などに建築講座を応用すること、及び応援活動を広報として活用することができます。詳しくはご相談ください。

※団体会員入会申込書を下記よりダウンロード

 応援方法 

寄付会員( 総会の議決権はありません)

3,000円からお願いできれば幸いです。

個人会員と同等のサービスが受けられます。


※寄付者入会申込書を下記よりダウンロード

 応援方法 

講師等の参加

建築講座の講師やTA( 進行補助など)として積極的に参加して下さる方も募集しています。


講師等の参加申込書を下記よりダウンロード

手続きの方法(対応が遅くなる場合があります。予めご了承いただきますようお願い申し上げます

1.書類提出 →

2.書類受取、手続き開始 →

3.(応援方法③の場合)→ 

「申込用紙」または「会員募集チラシ」に必要事項を記入してメールまたは手紙で書類を郵送してください。

NPO に書類が届いたことが確認でき次第メールまたは手紙で連絡します

※書類を送った後、1か月連絡がない場合は申し訳ございませんが、再度ご連絡をください。

手続きの申請書類が整っていることを確認できましたら講師等の参加決定のご連絡をします。活動内容の日程から参加可能な日をお知らせください。

3.会費納入(応援方法①、②の場合)→

4.会員決定 →

5.会員決定

会員手続きの申請書類が整っていることを確認したのち、会費の納入手続きに関してメールまたは手紙で連絡します。入金が確認できましたらご連絡します。

入金方法は、振込またはNPO の本部に来ていただき現金支払いでも可能です。現金の場合は、領収書をその場でお渡しします。

入金が確認できましたら会員決定のご連絡をします。

申込用紙

1.個人会員申請書.pdf
2.団体会員申請書.pdf
3.寄付者申請書.pdf
4.講座の講師等の申請書.pdf
5.退会届.pdf

資金の使い道

・建築講座の授業経費  ・教材の開発  ・法人の運営費 等