9月12日(金)
ちょっと長いですが
“傾聴”が私達の“幸せ”に繋がるわかりやすい実例として
YouTubeの動画を紹介させて頂きます。
https://youtu.be/wn5yKGaKkQw?si=Y6-caUPOYLOkBVH3
これは“真の傾聴”ではありませんが
“傾聴”の核心と真髄が人と人を繋げ
お互いの“幸せ”に繋がっていく自然な流れは
誰もが身近に感じられるリアリティなのではないでしょうか?
正しい傾聴は
お互いを幸せにし
明るい未来すら想起させるので
必ず個々の生きる力に繋がります
熊本市男女共同参画センター
はあもにいで開かれる
はあもにいフェスタ2025に
初めて参加します♪
会が創立した年に
いきなり参加できるのは
とても光栄な事です♪
9月11日(木)
私は11/9(日)13:00~15:30に
はあもにい4階会議室で
グループカウンセリング“人間関係の断捨離について”を開きます
世の中の“生きづらさ”の大半は人間関係のせい...
本当にいろんな人がいる中で
幸せな毎日を過ごすためには
どんな人達を遠ざけ
どんな人達を近づけたらいいのか?
そんなお話を皆さんとできたらいいなと思っています。
ちなみに
はあもにいの4階会議室って⬆️こんなトコでした(汗っ)
全然雰囲気が違っててカーテンも自動開閉で...😅
このHPを見ないで参加される方はきっと驚くでしょうね...💦
悪乗りして
一番奥の真ん中で待ってて“ドッキリ”したりして...😅💦
7月29日(火)
第1回夏休み子どもサミットへのつぶやき⑧
当日は“電話相談窓口の利用法”についてもお知らせする予定です
なぜなら
私もいたあの“いのちの電話”も含め、ハズレの相談員に当たって傷ついたり“二次被害”を受ける人がたくさんいるからです...
たぶん、どこにかけても20回に1回くらいしか“当たり”は出ない...
そんな“残念な現実”も、皆さんの心を守るためにお伝えしたいと思っています。
第1回夏休み子どもサミット‼
冬休みも来年の春休みも違うテーマでまた開きますが、毎月の他のも含め3回参加するとカウンセリングの無料体験ができます(大人は5回)♪
詳しくは当日にお知らせします
どちらも26日から
並べてもらっています♪
カリーノ下通のツタヤにも
月末から置いてもらう予定♪
7月24日(木)
私は熊本のいのちの電話でNo.1の相談員だったと自負しています
なぜなら
6時間でも7時間でもお相手して一緒に考え、一緒に“答え”にたどり着き、いつも喜ばれていたからです。
なので、夕方から入っていたので、終わるのはいつも夜中の2時3時でしたから、もうバスも電車も無く、それからいつも3時間かけて歩いて帰っていました。
人様の人生に本気で関わろうと思ったら、それくらいの“覚悟”は当たり前だと思ってますので全然苦にはなりません。
それどころか“一件落着”後のしばしの談笑後、「ありがとうございました」と明るい声で言われ、きっともう二度と繋がる事の無い“一期一会”を、お互いに名残り惜しむ独特の雰囲気の中
最後に「もう遅いから寝るね🎵おやすみなさい🙂✋🎵」と言われて切れて...
そんな“幸せな時間”の余韻に浸りながら歩く夜道も、しだいに明けてゆく空も、私にはかけがえのない“私だけの時間”でした。
チャイルドラインで最後に「会いたい!会いたい!」と言われていた時も、私には本当に“幸せな時間”でした。
7月15日
第1回夏休み子どもサミットへのつぶやき⑦
昨日はzoomで不登校サミット2025の特別お話会&シェア会がありました。
子どもの頃は大人が嫌いだった!
私達は人と関わるのが怖すぎる!
学びは受けるのではなく選ぶもの!
お母さんが輝けば子どもも輝く!
みんなでする子育て!
等々・・
印象深い言葉が飛び交う
あっという間の1時間半でした。
7月14日
できたてホヤホヤです♪
8月のテーマはズバリ『男!』
なので
あっという間の4時間かも知れませんね...
7月11日
第1回夏休み子どもサミットへのつぶやき⑥
チラシをカラーにしましたので
7日にカリーノ下通のツタヤさんに(下)
9日には市立図書館(上)で前のと差し替えて頂きました♪
当日は9時~17時のロングランで時間はたっぷりあるので
いろんな話をいっぱいしてくれたらうれしいです♬
先週よりちょっと目立ってて
ちょっとうれしい♬
鶴屋そばのツタヤにもあるから
よろしくね🙂🤚
7月5日
昨日は市立図書館隣の大江公民館で
若いママさん達と藤吉さやか先生の“子育てサポートセミナー”に参加して来ました♪
めっちゃディープで、まさに“生きる知恵”満載の2時間45分でした🙂👍
一転して6月29日(日)は
竹下元子先生の“親子関係グループカウンセリング”に参加させて頂きました。
もう80才を過ぎていらっしゃいますが、ますますお元気で
約30年に渡って女性の人権問題に取り組まれてこられた方です。
ですので、その言葉の端々に“重み”と“揺るがぬ信念”を感じますし
“生きる知恵”も満載ですので
こちらも本当に“あっという間の2時間”でした😊👍
一度“弟子入り”をお願いした事もあるんですが、サラッと断られちゃいました(汗っ)
関心がある方はぜひ先生のHPを見てみて下さい。
ウィメンズ・カウンセリングルーム熊本
https://www.wikan-kumamoto.com/
私達は
“世界中に1冊しかない物語の主人公”
だから
いろんな世界があっていいし
いろんな景色や登場人物がいるし
誰もが
それを“選ぶ権利“を持っています。
7月3日
第1回夏休み子どもサミットへのつぶやき(番外編)
『不登校サミット2025』が
明日7/4(金)~7/13(日)まで参加料無料でユーチューブ配信されます♪
(アーカイブあり)
子どもさんが不登校だったお母さんの「私が人生を楽しむ事が、子どもへの一番の支えになるって気づけたのが、何よりのギフトだったかも。罪悪感じゃなくて、今は「ありがとう」って言いたい気持ちです」って言葉が何よりも“真実”を物語っていると思います。
なぜならば
親が幸せでなければ、子どもも幸せにはなれないからです。
2025年6月30日
第1回夏休み子どもサミットへのつぶやき⑤
今日からカリーノ下通のツタヤ三年坂店入口にも置いて頂きました♪
鶴屋側から入ってすぐのトコです。
小➡中➡高・・と
“言いたい事”や“言えない事”が山のようにたまっちゃってるはずなんで
ぜひ目についたら手に取ってみて下さい。
当日は
“大人への疑問”などももしあったら
私のわかる範囲で答えたいと思います。
2025年6月27日
第1回夏休み子どもサミットへのつぶやき④
ちょっと目立たないかもだけど...
熊本市立図書館にも並べてもらっています♪
7/31(木)なのでまだ先だけど、ちょっと減っててうれしい♬
小学生とか中学生とか高校生とか大学生とか
男子か女子かも関係ないし
いろんな人と話せて
いろんな気持ちをガンガンぶつけてくれたらうれしいなぁ♪
だって
きっとみんな
“大人”には“言いたい事”がたくさんあるよね😅☝️💦
“ストレス”だってたまってるだろうし...☝️💦
第1回夏休み子どもサミットへのつぶやき③
きっとみんな
いつも“上から目線”ばっかりで
大人と1対1でちゃんと話せた事ってないんだろうな...
それに
ちゃんと話を聞いてくれない大人が多すぎるよね...
自分たちが子どもの時も“話を聞いてくれない!”って思ってたはずなのに
同じ事してて“進歩”がないよね😟☝️💦
局長さんのご厚意です。
会場の東部公民館からも比較的近いので、とてもありがたいです。
28日の“生きる知恵”の輪は
実はグループカウンセリングの新しい形なんですが
ちょっとわかりづらいかも(汗っ)
2025年6月21日
いろんな方のご好意で、いろんな所にチラシを並べて頂いています。
もしお問合せなどありましたら、チラシ記載の連絡先までお願い致します。
このHPにも近日中に“問合せフォーム”を用意する予定です。
第1回夏休み子どもサミットへのつぶやき①
今の大人達もまだ子どもだった頃は
きっとその時の大人達に“いろんな事”を思ってたはず。
それなのに
たぶん
誰にも言えず、いつの間にか諦めてしまった...
だけど
それでは“生きづらさ”だけが残って“生きる力”が萎えてしまう...
第1回夏休み子どもサミットへのつぶやき②
みんなの前でただしゃべりまくるんじゃなくて
“対話形式”で私に向かって怒ったり笑ったり意見したりして
普通に会話しながら日頃の憂さ晴らしをする場だよ。
ストレスばっかりためてちゃ“生きる力”が減っちゃうでしょ?
それを聞いてるだけじゃなくて会話に入ってもいいし
自由で安心で安全なサミットにみんなでしようぜ♬
みんなの話を聴きます♪
2025年6月20日
第1回夏休み子どもサミットでは
誰かに言いたかったのに言えなかった事を、私に向かって言ってもいいし
もしも誰かを怒れなくって悔しかった時は
私をその人だと思って、大声で怒鳴ってもいいんだよ♪
とにかく
愚痴でも何だっていいから
なんでもしゃべって“スッキリ”しようぜ♬
ちゃんと話せる喜びを
忘れていませんか?
2025年6月15日
今後の予定ですが
子ども達だけの集まりを夏休み中に予定してまして
チラシができ次第アップします。
その他にも
女性のみの集まりや“生きる知恵”の輪の第二弾等々...
ですので
肝心の傾聴討論会はまだ先になりそうで“後で結婚式”?みたいな形になりそうです(汗っ)
2025年6月3日
今年11月8日(土)~9日(日) 10:00~16:00(予定)の
“はあもにいフェスタ2025”への初参加が決まりました。
できたばかりの当会にとっては、まさに幸先のいいスタートとなりました♪
2025年6月12日
X(旧ツイッター)も始めていますので、ぜひご覧下さい。
アカウントは 傾聴の誠(真) @keichonomakoto です♪