登園
自由遊び
登園したら親子でホワイトボードを読みます。
ボードにはその日に行う事やお知らせ、季節を感じる事などが書いてあります。
登園した子から、お外で、園舎で、好きな遊びを始めます。
お母さんとボードをチェック
かたづけ
おあつまり
朝の会
朝の会ではお当番の子どもたちが
ごあいさつの声掛けや出欠をとります。
設定保育
お散歩・音楽遊び・季節の制作・ボディーペイントなど、子どもたちの様子を見ながら、保育者が意図をもって働きかける遊びの時間です。
体を使って描こう!
おべんとう
今日はつみきを机にお弁当
みんな大好き♪おべんとうの時間。
お当番さんは机をふきお茶を配ります。
天気の良い日は外でも食べます。
自由遊び
みんなと好きな遊びをします。
砂遊び・サッカー・ごっこ遊び・なわとび・積み木・ねんど・折り紙。
子どもたちが関わり合いながら遊びます。
秋、広場には落ち葉がいっぱい!
さようなら
(3歳児)
※1学期、3歳児は
13:00まで
さようなら
(4・5歳児)
お帰りの話
お帰りの5分前に保育者が子どもたちのその日の様子を話します。
子どもたちの楽しい時間を保護者と保育者が共有します。
お友達の様子がわかると我が子の世界が見えてきます。
※一日の保育の流れは、その日の活動内容や子どもの遊びの様子を見ながら時間を変更しています。
※降園時間を変更することがあります。
預かり保育「しいのき」
「もっとあそぼう、風の子であそぼう」をコンセプトにした預かり保育。
少人数でいつもの先生と、お外でも園舎のなかでも、好きな遊びをして思いっきり楽しみます。
しいのきのおたのしみ
「おやつタイム」