Total Printing & Design
KPD inc.
有限会社 加藤印刷
※KPD inc. は加藤印刷のハンドルネームです
有限会社 加藤印刷は、街の小さな印刷屋です。そのため大手のような派手なことはできません。
車に例えるなら、大手が〝F1〟で、私たちは〝軽自動車〟です。
しかし、私たちにはF1にはない〝小回りの効き〟と〝燃費の良さ〟があります。
それはすなわち、〝小回りを効かせた迅速な対応ができる〟ことと、〝目的に向かって効率よく動く仲間がいる〟ということにほかなりません。
私たちは、その〝軽自動車〟としての力を最大限に発揮し、お客様に費用対効果を考慮した最善のご提案をする「世界一燃費の良い印刷屋」を目指します。
昨今のIT化の進展で、街の印刷業者は減少の一途をたどっていますが、私たちのまわりには、まだまだ元気な街の印刷屋が存在しています。
それぞれの経営規模は小さいですが、お互いに協力し合うプロ集団のネットワークは、大手にも負けない力を発揮できると信じています。
「街の小さな印刷屋に出す仕事はない」とおっしゃる前に、私たちに少しでも興味をお持ちになられたのでしたら、どうぞご連絡下さい 。
代表取締役 加藤 輝夫
印刷事業を核に、生活・文化・情報産業として社会に貢献します。
環境負荷の低減と省エネルギー対策に努めます。
印刷人として顧客第一主義に徹し、お客さまのニーズにお応えすべく技術と知識の向上に努めます。
■会社概要
● 社名 有限会社 加藤印刷
● 所在地 市川市大和田3-23-15
TEL. 047-379-2710
FAX. 047-379-2716
● 設立年月日 1976年/昭和51年2月5日
資本金 300万円
代表者 加藤 輝夫
従業員数 2名
■沿革
1967年/昭和42年8月 創業者 加藤賚二 が個人事業 加藤印刷所を市川市大和田に開業(活版印刷)
1976年/昭和51年2月 有限会社 加藤印刷 として法人組織に改組(オフセット印刷・一部活版印刷)
1980年/昭和55年 電算写植を導入
1990年/平成2年 DTPシステムを導入
2001年/平成13年 代表取締役 加藤輝夫 就任
2002年/平成14年 オフセット印刷2色機導入
2009年/平成21年 自社サーバを構築しWebサービスの運用を開始
2012年/平成24年 オンデマンドプリンタ導入
■印刷設備
★オフセット印刷機
菊四截オフセット2色機 ROBI 512
B四截オフセット単色機 ROBI 2800CD
★オンデマンドプリンタ・活版印刷機
FUJI xerox DocuPrint C5000 d (Model-PSN01)
クロサワ活版印刷機 DELMAX
■事業内容
★印刷
各種伝票・連続伝票・チラシ・会報・ハガキ・名刺・封筒・カード・小冊子・パンフレット・ポスター・カタログ・プログラム・新聞・メニュー・チケット・カレンダー・シール・名簿・賞状・DTPデータ作成
★デザイン
グラフィックデザイン・Webデザイン
★その他
近隣小学校の名札販売や近隣自治会の広報誌制作、持ち込みデーターのプリントサービスも承っております。
私たちは典型的な地域密着型小規模印刷業者であり、そのことに誇りを持っています。
近隣の事業所や一般の方々はもとより、自治体や学校向けの印刷物にも積極的に対応し、持ち前のフットワークの軽さを最大限活かして、自治会だより(※1※2)・PTA広報誌・記念誌・年史・名簿などの制作のお手伝いをさせていただいております。
加藤印刷は、今までも、これからも、地元に寄り添う地域密着型企業として努力を続けてまいります。
※1.自治会だより
※2.自治会だより
オフセット印刷
短時間で大量に同品質の印刷が可能なことがオフセット印刷の最大の特徴です。頁数の多いパンフレットやリーフレット、帳票類、封筒など大量の用紙を必要とする印刷物では、オフセット印刷が必要不可欠となります。オンデマンド印刷
ビジネスマンにとっては必需品の名刺や販促用の小ロット印刷物が短納期で素早く対応できます。活版印刷(※受注一時停止中)
紙に凸版でインキを押し当てる印刷方式のため、文字の周囲にインキがわずかに盛り上がり、力強い印象に仕上がるという特徴があります。弊社の社員が個人的に作成した、弊社の業務に直接関連のないWebサイトやコンテンツを当サイト内で紹介しています。
これらのコンテンツにおける立場・意見・主張等は、必ずしも弊社全体の立場・意見・主張等を反映するものではありません。
また、これらのWebサイトやコンテンツから弊社へのリンクが張られている場合であっても、弊社は何らの保証もいたしかねますことをご留意ください。
社員のIT資格取得を積極的に支援しております
弊社は、紙媒体にこだわらない柔軟な発想ができる社員育成のため、ITリテラシー向上に取り組んでいます。以下は、社員が個人で運営している無料のWebアプリとWebサービスです。
名刺ジェネレーター「マイカードメーカー」- https://card.websozai.jp/
賞状ジェネレーター「マイ賞状メーカー」 - https://script.boy.jp/html5/shojo.html
のし紙ジェネレーター「マイのしメーカー」 - https://script.boy.jp/html5/index.html
電子印鑑ジェネレーター「マイスタンプメーカー」 - https://stamp.websozai.jp
帳票ジェネレーター「マイ見積書メーカー」 - https://sites.google.com/site/quobuilder/
相田みつを風名言ジェネレーター - https://script.boy.jp/html5/mitsuo.html
包装紙パターンジェネレーター - http://nosi-mizuhiki.com/modules/paper/index.html
ポチ袋ジェネレーター - http://nosi-mizuhiki.com/modules/pochi/index.html
のし紙作成サービス「熨斗と水引」 - http://nosi-mizuhiki.com/
カレンダー作成サービス「さくらカレンダー」 - http://calendar-muryou.com/
ペパクラ「星座早見盤」- http://matome-note.com/modules/seiza/index1.html
ペパクラ「空飛ぶ種子」- http://matome-note.com/modules/kousaku/index1.html
ペパクラ「計算尺」- http://matome-note.com/modules/keisanjyaku/index1.html
チャットボット「教えて!リカちゃん」- http://matome-note.com/modules/chatbot/index.php
キッズ学習サイト「はなまるまとめノート」- http://matome-note.com/
キッズ学習サイト「ぶるぶるキッズ」- http://yahoo.kids.coocan.jp/
以下は、上記Webサービスのサテライト的な役割を担うブログパーツの一例です。
設置はブログパーツ上部タイトルのリンク先から設置コードを取得してください。