マイナ救急10月1日全国一斉開始!
お子様の夜間の急な発熱など具合が悪くなった際の保護者等の不安や、症状への対応方法などについて看護師等が電話でご相談に応じるとともに、医療機関への受診について適切なアドバイスをおこないます。
1 相談日時
(1)平日
平日の月曜から金曜までの午後7時から翌朝8時
(2)土曜
午後6時から翌朝8時まで
(3)日曜、祝日及び年末年始(12月29日から1月3日)
午前8時から翌朝8時まで
2 相談電話番号
#8000または086−801−0018
(#8000については、携帯電話以外では、かからない場合(プッシュ回線でない場合等)があります。)
3 対象者
県内にお住まいのおおむね15歳以下のお子様及びその保護者の方
4 利用上の注意
※この事業は電話相談ですので、診察支持等の医療行為は行いません
※電話が混み合って繋がりにくい場合が予測されますが、あらかじめご了承ください
※#8000は携帯電話・NTTのプッシュ回線からご利用いただけます
NTT電話でもダイヤル回線や、IP電話からおかけの場合は
086-801-0018をご利用ください
【お知らせ】全国版救急受信アプリ「Q助」
急な体調不良や怪我をした時,救急車を呼ぶべきか迷った事はありませんか?そんな時に緊急度に応じた判断をしてくれるのが,「Q助」です。
該当する症状及び症候を画面上で選択していくと,緊急度に応じた必要な対応が表示されます。
アプリは、Android4.4以上のスマートフォン・タブレット端末、又はiOS8以上のiPhone端末でご利用いただけます。
アプリをご利用していただくための通信料は、ご利用者の負担となります。
消防庁救急企画室は、お客様への事前の通知なし、理由の如何を問わず、アプリの内容、表示、操作方法、その他運営方法の変更、またはアプリの提供を中断、終了することができます。この場合、当室はこれにかかる中断・中止について一切責任を負いません。
総務省消防庁の作成したアプリです。(大阪大学医学部附属病院の協力を得て作成しました。(特許第6347901号))
このページのお問い合わせ先
笠岡地区消防組合 消防本部 警防課
〒714-0098
岡山県笠岡市十一番町4番地の3
TEL:0865-63-7122
FAX:0865-63-1740
Mail:fs-keibou@city.kasaoka.lg.jp