マイナ救急10月1日全国一斉開始!
マイナ救急とは
現在,救急業務における傷病者の情報聴取は,主に口頭にて行われていますが,マイナ救急では,救急隊が持つカードリーダーで傷病者のマイナ保険証を読み込むことで,傷病者の氏名,生年月日,住所だけでなく,受診した医療機関名,既往歴,薬剤情報,特定健診情報など,救急業務に必要な情報を正確に把握することができます。これにより,円滑な搬送先病院の選定や,より適切な応急処置,さらには,搬送先病院での治療の事前準備ができるなどのメリットがあります。傷病者にとっても,痛みや苦しみにより会話が困難な場合でも,マイナ救急であれば傷病者の負担を軽減し,救急隊に正確な情報を伝えることができます。
マイナンバーカードの保険証登録,携行のお願い
傷病者の皆様のマイナ保険証がなければ,マイナ救急は実施できません。もしもの時に備えて,マイナンバーカードを保険証として利用登録し,普段から持ち歩いていただくようよろしくお願いします。
広報動画
ポスター笠岡消防Ver
ポスター消防庁Ver