#善哉庵
#相原清美(あいはらきよみ)さん
藤沢市川名出身。3歳以降は大和市渋谷在住。モミヤマ幼稚園、福田小学校、渋谷中学校、綾瀬西高校卒業。4つの人生のターニングポイントを経て、現在は河内源氏弁護団としてグッズ販売の善哉庵を行っている。
父相原信夫さんは鎌倉市台(小坂小学校)出身。父との歴史秘話・河内源氏弁護団になるきっかけのお話。
#相原崇史(あいはらたかし)さん アチーバスのトレーナー
沼津市出身。霊山寺学園梅花幼稚園、沼津市立第三小学校、第三中学校、沼津高等学校、湘南工科大学卒業。屋内テーマパークのレゴランドで活躍。おもしろ発見パーク(ココテラス湘南)発起人。現在は(藤沢)市民ミュージカルでも大活躍。鎌倉もののふ隊の舞台で演劇を担当。
#笠井洋介(かさいようすけ)さん
笠井(葛西・河西)一族は葛西三郎清重(桓武平氏)をルーツとする。
武田勝頼の身代わりとなった笠井肥後守満秀が有名。笠井満秀は南部武田氏(源氏)の流れとされる。
笠井洋介さんは横浜市生まれ、大和市育ち。
桜丘小学校、引地台中学校、藤沢北高校に通い、料理の鉄人を観て感銘を受けて料理学校へ進学し、料理人となる。
20年料理人として活躍、うち10年は数か国の日本大使館に赴任
日本に帰国した際に甲冑師の存在を知り甲冑師の道へ。
#大神田絵美(おおかんだえみ)さん
大神田絵美さんは横浜市保土ヶ谷区出身
小学校・中学校・高校は鎌倉の鎌倉女子大学に通い、北欧の歴史や文学に興味をもって東海大学文学部に進学
社会福祉士となり、現在は旭区地域ケアプラザで地域福祉の仕事をしている。
シンガーソングライターKo-sei応援隊でもあり、演奏会では絵美さん自身もセッションしている。
32:36 訂正です。旭区地域ケアプラザ(万騎が原)⇒横浜市地域ケアプラザ(川井)に勤務
#武口幸子(たけぐちさちこ)さん #武口梓(たけぐちあずさ)さん
武口幸子さんは信濃国安曇野出身、社会人になって横浜市内在住
武口梓さんは横浜市内(永谷・芹が谷)で生まれ育ち、安部幼稚園、芹が谷小学校、芹が谷中学校を卒業
#わくわくミュージカルカンパニー 25周年公演、ベイビーソウルズ-ぼくらのむかう場所-
#人形劇団あかいくつ あかいくつ-ヨコハマ物語-
しょうがいがあても支援があればひとりで暮らせる そんな選択肢を絵本で伝えたいクラウドファンディング挑戦中!のお話
#中島義仁(なかじまよしひと)さん #中島典子(なかじまのりこ)さん
比企谷幼稚園、御成小学校、御成中学校卒
母上が開業した「かまくらのごはん屋さん りきゅう」を引き継ぎ延べ50年営業後、コロナをきっかけにドラゴンバーガー鎌倉店をオープン!
ドラゴンバーガーでのブシトーーク!
#渡邉和郎(わたなべかずろう)さん
鶴嶺小学校、辻堂小学校、湘洋中学校、鎌倉高校、上智大学卒
広告会社や海外食品輸入業に従事して
「井上蒲鉾店」や「たからの庭」などの縁から飲食店を開業
中東料理のKAZURO DELI KAMAKURAでのブシトーーク!
#西本学央(にしもとたかひさ)さん
今泉小学校、御成中学校、横浜高校、日本文理大学卒
株式会社COCO-HOUSEを起業して20周年
地元密着の不動産会社の社長が語る営業の極意!
#大場一央(おおばかずお)さん
早稲田大学教育学科教育学部卒
現在はいくつかの大学で非常勤講師を勤める
専門は中国思想(陽明学)、日本思想(水戸学)など
著書に「心即理-王陽明前期思想の研究」「武器としての中国思想」「戦う江戸思想-日本は江戸時代につくられた」など
#斉藤久美子(さいとうくみこ)さん
永野村郷土資料館(永野小学校内)の副館長
歴★探 手作り鎧の会 鎧袖一触の代表
斉藤久美子さんは生まれは屛風浦(磯子区)、幼少期から永谷(旧鎌倉郡永谷郷)で育つ、旧姓は父方は高(たか)、母方は折茂(おりも)氏
下永谷小学校、上永谷中学校、日野高校出身。鶴見大学文学部日本文学科で中世史を学び、平家物語から鎧に興味を持ち始める。幼いころから絵を描くことが好きで、高校・大学時代は漫研で歴史をテーマにイラストや漫画を描き、鎧のつくりを知りたくて博物館に通うようになり、20年ほど前に「うさぎ塾」鎌倉教室に入門し鎧を作成。2024年7月から上永谷駅前ケアプラザで毎月第4日曜日に手作り鎧の会鎧袖一触を開催中。#鎧袖一触
#菅原隆(すがわらたかし)さん
#菅原純子(すがわらじゅんこ)さん #藤野純子(ふじのじゅんこ)さん
菅原隆さんは岩手和賀郡出身。菅原純子(藤野純子)さんは東京都品川区出身。
2人はダイビングで出会い、ご結婚。ダイビングだけでなく共通の趣味であるゴスペル、ウクレレ(#小さな虫たち)、お芝居(#劇団小林組)などご夫婦でエンジョイしている。
#鎌倉四兄弟最後の晩餐 #鎌倉もののふ一座 #鎌倉四兄弟 #鎌倉アクターズワークショップ
#志のび庵 #三枝達也(さえぐさたつや)さん #三枝綾子(さえぐさあやこ)さん
三枝達也さんは播磨国加古川出身。三枝綾子さんは甲賀出身。
2人は甲賀で出会い、ご結婚後、伊賀から中山(横浜市)に転勤で移り住み、四季の森忍術道場・忍者農園との出会いから伊賀に戻って「忍者の里」をテーマにした民泊を開業することを決意する。
神奈川県議会議員 #永田磨梨奈(ながたまりな)さん
聖路加幼稚園、七里ヶ浜小学校、北鎌倉女子学園中学校、鎌倉高校と鎌倉の地元で生まれ育ち、フェリス女学院大学時代にミス鎌倉、鎌倉ケーブルテレビリポーターを経験して2006年からフリーアナウンサーに。2013年には鎌倉市議議員に当選して2019年から神奈川県議会議員として活躍中。
#永田まりな
ジオラマ専門店 #さかつうギャラリー #坂本直樹(さかもとなおき)さん
東京都北区出身。坂本氏は現在のところ不詳。
3DCGの道を目指した青年時代の経験を活かし、これからのジオラマ界を塗り替える!
株式会社神明商事 #穴水大介(あなみずだいすけ)さん
藤沢市出身。穴水氏は能登国を発祥とする一族。
ラグビーに明け暮れた青春時代、お仕事以外での幅広い活動について、将来の展望などについて語る!
#矢ヶ崎理(やがさきおさむ)さん
東京都調布市出身。矢ヶ崎氏は諏訪家直が矢ヶ崎を称したことに始まる名族。
膳所藩の本多氏、和田義茂流の三浦氏、大掾平氏の小高氏などを婿にとり現在にいたる。
#三浦一族の会、#千年の会、#三浦義明公850回忌 供養祭などについて語る!
#齊藤太一(さいとうたいち)さん
長野県伊那市出身。駒澤大学文学部歴史学科卒。在学中は歴史サークルで中世史の研究やフィールドワーク、古文書の調査などを行う。
10数年のサラリーマン時代を経て2024年に起業し、#株式会社ヒストリンク を設立。
アニメ #逃げ上手の若君 の歴史監修や齊藤一族などについて語る!
#岩間尚雄(いわまひさお)さん
茨城県水戸市出身。八田知家の末裔が常陸国茨城郡岩間郷を領して岩間氏を称して佐竹氏の家臣になったと伝わる。
幼少期からピアノ、中学からバンド、大学からジャズやロックもやっていたが、現在はラテンジャズ中心にライブ活動を行う。
楽器、シンセサイザー、音響機材(PA)、照明機器を揃え、鎌倉もののふ隊では法螺貝を吹く。
#水越絵里子(みずこしえりこ)さん
本名は中村絵里子さん(旧姓が水越絵里子さん)。
横浜市日限山出身。野庭高校出身。仕事で鎌倉市内に転居。
鎌倉の隅から隅まで知り尽くす有名人。
絵里子さんしか知らない推しのスポットを紹介!
#佐々木知幸(ささきともゆき)さん
上総国市原郡海保荘を本拠とする進藤佐々木氏(佐々木秀長の子進藤照長)の末裔。進藤氏は修理少進を務めた藤原一族で、後藤氏とともに近江国「佐々木氏の両藤」として活躍した名族で「六角の六家老」としても佐々木氏を支えた一族。
市原市立東海小学校、東海中学校、千葉南高校、千葉大学を卒業。大船の会社に就職したことをきっかけに鎌倉とつながり、2010年から、たからの庭を中心に「みちくさ部」を開催。
馬場ケ谷MORI倶楽部で馬場ケ谷の山林整備。樹木医(準国家資格)として樹木の治療を行う。お仕事は個人宅の庭や公園の植物プランニング。
#永墓正寿(ながつかまさひさ)さん
チャレンジャー・カンパニー株式会社 代表。長束正家公の末裔。長束藤原氏は源頼朝の母由良御前の父藤原季範(熱田神宮の大宮司)の一族と伝わる。源頼朝の命により美濃国に派遣され、美濃国・伊勢国に土着。近江国栗太郡長束村や近江国甲賀郡水口出身説もあるが尾張国丹羽郡長束の出身。
祖父まで美濃国、父は近江国長浜、永墓正寿さんは大阪生まれ大阪育ち。就職で上京し転勤を繰り返し鎌倉に住んで20数年経ち現在に至る。
#町田隆彦(まちだたかひこ)さん
佐竹義宗公の末裔。
トトロの森 狭山で生まれ育つ。幼少期はアーチェリーで大活躍!
UFOブームをつくった立役者!電撃戦隊チェンジマンに出演した話。西武ライオンズ黄金時代の選手たちとの思い出話を語る!
#小野田康成(おのだやすなり)さん
小野田盛長(安達盛長)公の末裔。源頼朝の乳母である比企尼の娘婿小野田盛長は三河国八名郡小野田郷の出身。
小野田康成さんは鎌倉市台の出身。菩提寺は安養院(安養院は甘縄長楽寺を移築した寺院)。長楽寺や万寿寺や無量寿院などは安達氏に関連が深い。台は臺祭囃子保存会が賑わい、現在でも庚申信仰が続く。安養院が移った先の田代寺(妙本寺谷に屋敷を構えた田代信綱の菩提寺)にあった田代観音は鎌倉市台に移されたという伝承もあり、鎌倉市台には田代の字がある。
大船観音寺の話などを語る!
#信田壮士(のぶたあきひと)さん
平将門公の末裔。平将門公が守り神とした神明社が地元にあり、一族が神社の総代を務めてきた。平将門公のご子孫としての習わしが代々家訓として残る。平将門公の次男平将国が常陸国信太郡に逃れ信太氏を称す。信太師国が千葉氏の庶流相馬師常を養子に迎えている。
平将門公のお話を語る!
#柿崎俊道(かきざきしゅんどう)さん
聖地巡礼プロデューサー。聖地会議編集長。埼玉県アニメイベント「アニ玉祭」総合プロデューサー。埼玉県「アニメの聖地化プロジェクト」副座長。兵庫県観光課「アニメツーリズム推進アドバイザー」を歴任。著書は「聖地巡礼アニメ・マンガ12ケ所めぐり」など。かつて「月刊アニメージュ」編集者。「カピバラ写真展」イベントを開催。
上杉謙信の家臣で有名な柿崎景家(伊豆国大見の宇佐美氏の系統)との関係について、和田義盛大好きまつりについて、などを語る!
#小西竜介(こにしりゅうすけ)さん
#侍気分
鶴岡八幡宮すぐ近く紅谷(クルミっこ)の隣のビルにお店を構える。歴史もののグッズを販売する超有名店。オンラインでの販売も合わせると10年以上。小西竜介さんのお話!
#ぴょこ(吉田京子)さん
鎌倉もののふ隊の舞台で演劇を担当。
横浜を中心に活動しているモダン歌謡ショウGOPPA一座「宴屋」で大活躍中のぴょこさんのお話!
#相原崇史(あいはらたかし)さん
鎌倉もののふ隊の舞台で演劇を担当。
おもしろ発見パーク(ココテラス湘南)発起人。前職は屋内テーマパークのレゴランドで活躍。現在は(藤沢)市民ミュージカルでも大活躍。
#夏川統二郎(なつかわむねじろう)さん
体験工房はせ陶の代表。
親は周防国(山口県)出身。統二郎さんは陸奥国八戸で生まれるが親の転勤で転々。なぜ統二郎という名前になったのか、夏川氏(近江国商人)について、体験工房はせ陶(陶芸)をはじめるきっかけのお話!
#紅月劇団 #石倉正英(いしくらまさひで)さん
紅月劇団の団長。
声の出し方について、芝居について、など紅月劇団 石倉正英さんのお話!
#武口梓(たけぐちあずさ)さん
真田幸村大好き、逃げ上手の若君大好き、武口梓さんのお話!
#大友友美(おおともゆみ)さん
#大蔵頼朝商店会、#ヨリトモくん のお話!
#山城ガールむつみ #宇野睦(うのむつみ)さんのお話!
#MONONOFUGUILD 代表 #江澤大樹(えざわひろき)さん
大河ドラマ鎌倉殿の13人で佐々木経高役。
SAMURAI文化を楽しんでもらう様々な活動を行う。時代イベント演出および出演、映画・CM・TV・イベントなど様々な場で乗馬指導・弓術指導・所作指導・殺陣指導・演武などを行う。大河ドラマ鎌倉殿の13人では殺陣指導・弓術指導、佐々木経高役として出演。映画「キングダム」で乗馬指導・撮影馬担当、映画「シンゴジラ」「進撃の巨人」「鋼の錬金術師」などでアクションコーディネート、「たたら侍」「キングダム」「ブレイブ」などでホースコーディネート、馬上殺陣指導および出演、TV「信長協奏曲」で殺陣・馬・所作指導および出演。「仮面ライダーアマゾンズ」でアクションコーディネート、CM「佐川急便」でホースコーディネートおよび出演。上越「謙信公祭」で上杉謙信役として出演および演出・殺陣指導。石和温泉「川中島合戦戦国絵巻」出演。岡崎市「家康行列」出演。品川区「サムライを体験しよう」、新潟市「新潟まつり住吉行列」、渋谷区「日印産業振興協会イベント」、日の出町「モノノフソウル」、滋賀県「TransformativeTravelFAMtour」など大活躍中。
佐々木経高役に決まった経緯や大変だった話、子どものころに歴史を好きになったきっかけ、などのお話。