下線リンク:メンバー用のGoogleアカウントでのログインが必要です。
城陽市 第1回要約筆記者現任研修会に参加して(5/22)(下内)
京通研「新山城学校」の要約筆記を担当(4/15)(長子)
各係からひとこと(学習係)(ダンボニュース。大場)
障がい者関係団体等懇談会に参加して(3/27)(旗手)
難協さんのいちご摘みに参加しました(4/8)(中山)
京都府要約筆記サークル連絡会の総会、全要研京都支部研修会(4/9)(林文)
ボランティアフェスin城陽(2/6-19)(北尾)
災害ボランティアセンター推進協議会研修会・訓練(3/4)(山田)
第26回全国中途失聴者・難聴者福祉大会(2022/10/15~17)(松宮)
「京都府耳のことフェスタ」にZOOMで参加(1/29)(林長)
京都府要約筆記者現任研修会に参加して(1/8)(中島)
『人生にとって健康は目的ではない。しかし最初の条件なのである。』(武者小路実篤)(大場)
Zoom「名古屋の仕組みを学ぶ」(11/12)(松宮)
福祉ふれあいまつり(11/17~12/27)(細野)
城陽市要約筆記者現任研修会に出席して(11/21)(大場・北尾)
第2回 難聴者サロン『城陽市地域包括支援センターについて聞きました』(11/21)(影山)
ダンボはOneTeamで協力しました!(12/7)(林長)
U60企画 聴覚言語障害者の職場や学校、社会における合理的配慮について(10/16)(松宮)
城陽市制施行50周年記念式典に出席して(11/16)(旗手)
城久ネット(レインボー3)学習会に参加して(9/8)(旗手)
現任研修 「要約の学習」を受講して(10/3)(林長)
全要研ウエビナー「Zoomで要約筆記(手書き)」(10/10)(松宮)
9月11日全要研ウェビナー障害者所法アクセシビリティ・コミュニケーション施策推進法を学ぶ(松宮)
2022年度全要研集会分科会に参加して(6/26)(中山)
第3分科会パソコン要約筆記「基礎力アップ~1人入力を確実に」(6/26)(松宮)
イライラの処方箋よく効きそうです(第1階難聴者サロン(6/6)(影山)
ウクライナについて考えていた時、であった詩です(大場)
オンラインZoom学習会(2/7,10,14,22)(林長)
第4回城陽市要約筆記者現任研修会(2/21)(影山)
令和3年度要約筆記事業研修会に参加して(3/19)(林文)
第43回城陽市社会福祉大会で、林文子さんが城陽市社会福祉協議会会長感謝状を授与されました。
南城陽中学福祉体験学習「要約筆記」の感想(12/1)
「聞こえとコミュニケーションの教室」じぶん手帳づくりに参加して(11/14)(曽篠)
3回の現任研修(6/28・10/25・11/29)(曽篠)
令和3年度第2回城陽市要約筆記者現任研修・要約技術の基本(8/30)(影山)
城陽市社協助成事業 ダンボ難聴者サロン(11/1)(髙田)
ITサポート(坂本さんの難協理事会Zoom参加)(10/30)(松宮)
パラリンピックの感動をありがとう(曽篠・大場・旗手)
全要研ウェビナー(WebConnect)(9/4林文)
「SDGs」(エス・ディー・ジー・ズ)って何?(大場)
「福祉研修・情報交換会」に参加して(6/11)(北尾)
web、ズーム、キャプションライン、Wi-Fi、YouTube(小丸)
府要サ連(京都府要約筆記サークル連絡会)役員を終えて(大場)
3月16 日(火)の 「コロナ禍での地域福祉活動を進める工夫~災害時に避難場所でできることから学ぶ~」に参加して(林文子)
【ニュース担当より】 2021 年度は、3人でニュースを担当します。(大場・山田・本多)
難聴者若者の集い 講演 勝谷紀子先生のお話を聞いて(2/27 中島)
難聴者若者の集い(YouTube で一般参加)(2/27林文)
耳のことフェスタ&きこえを補う情報機器展に参加して(2/14 中島)
ダンボのメンバーおめでとう 城陽市社会福祉大会(中止)で、城島さんが城陽市長表彰を、下内さんが、城陽市社会福祉協議会会長感謝状を受賞されました
山城ネットお試しオンライン会議(1/10)(旗手)
福祉活動 啓発ポスター展示会(11/11-11/13)北尾
「城陽市現任研修・遠隔情報保障についての学習」(10/19)影山
「聞こえとコミュニケーションの教室」に参加して(11/07)大場
聴覚障害者生活支援センター「はーもにぃ」からのお知らせ
captiOnlineの開発者、若月先生の公開講座を受講して(9/16)(長子)
聴言センターのパソコン要約筆記者研修会(8/10)
NET119の勉強会に参加しました(林長子)(下内)
(小丸・旗手・曽篠・林長子・中山・金見・林文子・松宮・山村・大場・影山・中島・城島・北尾・本多・下内)
4月5月とダンボは自粛となり、久しぶりのニュースです。
第18回ボランティアフェスティバルin城陽を終えて(2/16)(中山)
ボランティアルーム移転整理で、ダンボ20周年記念誌が出てきました。
1993年(平成5年)4月19日にダンボ誕生から、27年。
2023年(令和5年)に30年を迎えるまで、地道に活動を続けられますように。
聴覚障がい者の「防災学習会」(11/17)(林文)
ダンボ交流会 奈良の今井町へ(11/29)(林長)
「聞こえとコミュニケーション教室」に参加して(11/30)(中山)
難聴者サロンありがとうございました(11/11)(芦田)
心身障がい児者スポーツ大会に参加して(10/26)(中島)
終活についての講習会に参加して(10/30)(曽篠)
京都府中途失聴・難聴者協会創立40周年記念式典&祝賀会に参加して(11/4)(大場)
難聴者サロンへのご協力ありがとうございました(11/11)(林長)
南ブロックサークル交流会に参加して(10/5)(林長)
11/1難聴サロン「事件・事故・犯罪から身を守るために...」
城陽市要約筆記講座が終わりました(7/22-8/19)(林文)
新Vルームのオープンセレモニーに参加しました(9/1)(影)
手作り市デラックスのボランティア(9/14)(影)
第39回聴覚障害者の暮らしを考える山城研修会に参加して(6/29)(旗)
難聴者サロンへのご協力、ありがとうございました。(7/5)(長)
プロジェクター、OHC、スクリーンが来ました!(北)
城陽市要約筆記者現任研修に参加して(6/10)(北)
第39回聴覚言語障害者の暮らしを考える山城研修会のお知らせ(6/29)(旗)
要約筆記講座開催日決まる(7/22.7/29.8/5.8/19)
バリアフリー上映会「星めぐりの町」(3/9)(長)
要望懇談会(山城ネット要望キャラバン)~城陽市からの回答を受けて~(3/27)(影)
全要研2019年度定期総会 2019年06月22日 ウィルあいち(名古屋市東区)
ボランティア連絡協議会総会に参加して (3/31)(北)
大和証券福祉財団「第25回ボランティア活動助成金」贈呈式(2/22)(北)
3月3日の京都府の現任研修(パソコン)(3/3)(松)
3月4日 難聴者サロン(3/4)(島)(長)(濱)(芦)
南城陽中学校の福祉体験学習に参加して(2/22)(中)
Ⅴ連 冬の講演会「最近の悪徳商法に学ぼう」に参加して(1/30)(曽)
木津川マラソンボランティアで参加して(2/3)(小)
新型補聴器(SOR-100)の説明(2/7)(松)
ボランティアフェスティバルに参加して(2/10)(下)
京都府聴覚障害者社会教育指導者研修会に参加して(12/15)
府難協&府要サ連 合同新年会(2019)(1/12)
第12回みんななかま講演会まつりのご案内(2/9)
暮らし集会リベンジ企画 第 2 分科会に参加して (11/24)
聞こえのサポート相談・体験広場に参加して (12/7)
『聴覚障害者のための字幕付与技術』シンポジウム(京都大学) (12/8)
聞こえのサポーター養成講習会に参加して (10/17)
10月21日の南部ブロック交流会「聞こえに不安のある方のための交流研修会」(10/21源氏物語ミュージアム・宇治福祉会館)
京都府要約筆記サークル連絡会南部ブロックサークル交流会(10/27)
パソコン派遣に参加して(10/28富野校区敬老会)
第38回聴覚言語障害者の暮らしを考える山城研修会リベンジ企画の3回目 全体研修会に参加して(10/27府聴言センター)
法人創立40周年 記念式典&記念祭典(11/11)京都テルサ