情報のデジタル化
画面サイズによって、うまく表示できない場合があります
画面サイズによって、うまく表示できない場合があります
■ デジタル化
[使用方法]
①初級(4ビット)、上級(8ビット)を選択
②10進数、16進数を選択
③問題の値を2進数に変換しタイルをタップ(クリック)
(0→タップ→1、1→タップ→0)
④[回答する]をタップ(クリック)
※ページを再読み込みするとリセットされる
[考え方](1248法)
〇各桁の重みを考えて計算する
例:1010 → 8+0+2+0=10
0110 → 0+4+2+0 = 6
各桁の重み;(128,64,32,16,)8,4,2,1
[使用方法]
◇変換する数を16ビットの浮動小数点数に変換する
①符号部に0または1を入力
②整数部を2進数に変換し入力
③小数部を2進数に変換し、小数部分のみ4桁入力
④小数点を移動する桁数を入力
(符号は指数の符号と同じ)
⑤④にバイアス値を加える
⑥指数部を5bitの2進数にして入力
⑦仮数部10bitを入力
⑧[回答する]をクリック(タップ)
※回答後正誤が判定される
*2進数のn倍という考え方は浮動小数点数にも関連するので、ぜひ理解しておきましょう。