ISAS甚野研では、研究に高いモチベーションを持つ学生受入を随時行っています。
様々な方法がありますが、院試を受け直接配属いただく*か、JAXAの学生受け入れ制度を用いることが多いです。
詳しくは、「大学院生等の受け入れ」についてご参照ください。わからない点があれば、お気軽に甚野までご連絡ください。
JAXA宇宙研は「日本学術振興会(JSPS)特別研究員-PD」の受け入れ対象の研究機関です。
甚野研にて「超薄型デバイスの作製技術」「宇宙耐性の評価、解析」を学ぶことで、自身の研究の幅を広げステップアップしたい博士課程・研究者の方はご一報ください。
「高性能な超薄型デバイスってどうやって作るの?」、「ペロブスカイト材料の宇宙耐性が知りたい」、「自身の開発したデバイスを宇宙実証したいが、そのための手法や開発フローがわからない」このような悩みを皆様と一緒に解決できればと思っています。
また、JAXA宇宙研の「大学共同利用システム」にて共同研究、当研究室の実験設備使用も可能です。
幣研の研究テーマに興味がある方には、研究室見学・打ち合わせを随時行っております。宇宙薄膜デバイス全般に関する技術的なアドバイスも可能です。