課題研究をスタートするためのブレスト
課題研究をスタートするためのブレスト
「だらだら」お喋りして研究アイデアを想起する「会」
「だらだら」お喋りして研究アイデアを想起する「会」
日時:2020年6月25日(木)14:00~16:30
場所:オンライン開催(Zoom)
■報告概要
山咲(ザック)が司会・ファシリテーターとなって、ブレストを行いました。
はじめの自己紹介では、各メンバーのニックネームの由来や好きな食べ物、趣味などの情報を
共有して打ち解けた後に、課題研究への期待を寄せあいました。
その後、ブレストでは各メンバーが温めていた企画アイデアを出し合いブレストを実施。
オンラインでブレストができる「Google Jamboard」は無料で使える素晴らしいツールで、
遠隔授業やオンライン研究打ち合わせなどに活用できそうです。
ブレスト結果のまとめは、下の「ブレストのまとめ」に掲載します。
このアイデアをベースに今後約3年間の研究活動を具体化しながら、発展させていきます。
なお、約2時間半のZoomを用いたオンラインブレストはレコーディングをし、その音声記録は
AIが活用されている「Amazon Transcribe」サービスを利用して文字起こしをしました。
出来上がった逐語録の精度は6割程度でしたが、20分程度、数百円で音声記録がテキスト化
されたことは、とてもびっくりする経験でした(上畠談)。
ブレストのまとめ