2019年12月の記念キャラクター募集から始まった50周年記念事業。 コロナ禍により、一部行事は中止・2021年度まで延期などせざるを得ませんでしたが、テント寄贈、航空写真とバルーンリリース、桜の植樹に石碑など、多くの活動に対する地域のみなさまのあたたかいご支援、ありがとうございました。 児童や地域関係者の想い出として、長く心に残り続けてほしいと願っております。
当初の2020年度から2021年度に延期していた記念式典は中止を決定したこともあり、2021年度末で本事業を締めくくることにいたしました。 まもなく、岩船小学校の50年間そして記念事業を振り返る50周年記念誌&別冊を発行予定です。 2021年度の在校生/卒業生・2019,2020年度の卒業生、寄付をくださった方々に進呈させていただきます。
いよいよ終盤ですが、引き続き、よろしくお願いいたします。
50周年記念キャラクター「わふねん」
50周年記念ロゴ
2022年が始まりました。 2020年度~2021年度の2年がかりで進めてきた50周年記念事業も、この春の記念誌発行がいよいよ最後。 もうしばらくですが、よろしくお願いいたします。
下記、50周年記念 交野シティ・フィルハーモニック演奏会の様子を記した50周年だよりvol.9を発行します。 在校生には11/22の週にお渡しし、地域のみなさまには12月の回覧でご覧いただく予定です。
11月13日土曜日、交野シティ・フィルハーモニックの方々が、児童たちに向けた演奏会を岩船小体育館で開催してくださいました。 本来この演奏会は、50周年記念式典の場での企画だったのですが、感染対策のため参加者を児童に限定しましたこと、ご容赦ください。
第1部:1,3,5年生 第2部:2,4,6年生 の2回の交代制とし、2曲目の「希望の歌」は、それぞれ5年生、6年生が交野フィルの演奏に合わせて合唱してくれました。
演目:
1.ロマンス第二番 (作曲:ベートーベン)
2.希望の歌 ~交響曲第九番~ (作曲: ベートーベン・藤澤ノリマサ 編曲: 三村晶子)
3.間奏曲・・「カヴァレリア・ルスティカーナ」より (作曲: マスカーニ)
※下のボタンから、当日の演奏・合唱が聴けます(mp3)。
「初めていろんな楽器と合わせて歌いました。ミスをしても音楽がうまくカバーしてくれて恥ずかしくなかったし、とっても気持ちよかったです。ありがとうございました!」と元気いっぱいの感想が飛び出していました。
本来8月にこの記事は書かねばならず・・完全にタイミングを逸しており、申し訳ありません。
3月に当時の6年生が記念植樹を行い、そのご報告のたよりvol.7を発行して以来、大変ご無沙汰しておりました。 3月時点では記念式典の開催を6月に予定していましたが、コロナ禍はおさまらず、残念ながら記念式典は中止の判断をいたしました。
たよりvol.8は、2020年度(本来の50周年の年)の事業振り返りと、2021年度の予定を記しておりました。 遅くなり申し訳ありませんが、下記ボタンからご覧ください。