6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます!
また来年度、子どもたちが楽しく学校に通えますように☆
PTAメールのデータは今月末にすべて削除します。
なお、先日のアンケートにつきましては、後日、当ホームページでご連絡いたします。
今年度もPTA活動へのご協力をありがとうございました!!
2021/03/25 掲載
板橋区教育委員会からのお知らせが届きましたので、ご連絡いたします。
本年度の家庭教育学級はオンライン開催です。板橋区の公式ホームページ内からご覧ください。
テーマ:「子どもの権利とたたかない、怒鳴らない、子どもと向き合うヒント」
掲載期間:令和3年3月13日(土)~5月9日(日)
※今までは板橋区教育委員会から小P連への委託事業として各校PTAで実施していましたが、今年度よりオンラインで実施されるそうです。
2021/03/19 掲載
今年度は活動を縮小しておりましたが、パトロール・香林庵お手伝い・選考など多方面でのご協力をありがとうございました!
また、現在進行中の卒対担当さん、もうすぐ卒業式ですね! もうしばらく、よろしくお願いいたします。
さて、例年2月に行っている紙で配布の【委員会希望調査】。皆様お気づきですか?今年は配布しておりません。
来年度の4月にご希望の活動や連絡先などを改めてお伺いします。なお、例年4月の保護者会後に行っていた「委員会顔合わせ」は実施しません。
時代の流れに乗りつつ、板一小PTAもまた少し変化予定です。来年度もご協力のほど、よろしくお願いいたします☆
2021/03/15 掲載
WEB総会にご協力くださり、ありがとうございました。令和2年度PTA総会(後期)につきまして、ご報告いたします。
《令和3年3月2日~3月12日 PTA総会(後期)》
会員数467名のうち、議決権行使298名、委任169名。会則第七章 第14条により本会は成立いたします。
*議題1 PTA会則変更(案)
承認する 298件 承認しない 0件
*議題2 PTA本部役員の経費支給(案)
承認する 297件 承認しない 1件
*議題3 令和3年度PTA本部役員・会計監査(案)
承認する 297件 承認しない 1件
以上、すべての議題において賛成多数により承認されましたことをご報告申しあげます。
2021/03/15 掲載
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。
令和2年度板橋区立小学校PTA連合会主催の「親子ふれあいボーリング大会」が、2021年2月23日に開催される予定です。
今回は、新型コロナウィルス感染拡大に伴い、当会では参加者を積極的に募集しないことといたします。緊急事態宣言の発令や小P連の実施判断などの状況により、ご案内が遅くなりました。どうぞご了承いただきますようお願い申し上げます。
2021.1.8 掲載
コロナ感染リスク、また不要不急の外出を控える事も必要な時期ですので、12月のパトロールを中止といたします。パトロールご担当の皆様には、直前の連絡になりましてご迷惑をおかけいたします。
このコロナ禍により、以前とは違った犯罪や事件が発生したり、なにより板一小学区内の最大の安心材料でもあった人目の多さが減少しつつある中、子どもたちへの心配は尽きないかと思います。
そこで、コロナ禍の間しばらくは、保護者の方々が一人で歩いている子どもに目を向け、また不審者情報等、【少しの時間と関心を子供社会へ向けていただくことで、PTAパトロールを超える犯罪抑止力になる】と思います。
子どもたちの安全のため、保護者の皆様のご協力をどうぞよろしくお願い申し上げます。
2020.11.30 掲載
PTA役員選考担当では、次年度の本部役員を担当してくださる方を募集します!
今年度のコロナ禍を機会に、PTAの在り方もオンライン化など改革を進めております。
ぜひ、皆さまの知恵や力をお借りしたいと思います。
PTA役員の仕事についての概要はこちらをご覧ください。
2020.11.27 掲載
11月になってしまいましたが、、
PTA新会長ならびに校長先生からのご挨拶を掲載しました。PDF文書のパスワードはPTA会員専用のメールに掲載しております。
校長先生とPTA新会長の素敵な笑顔の写真付き!
どうぞご覧ください(*^-^*)
『今年度のご挨拶』(PDF文書)
※ご挨拶は板一小広報誌「大いちょう」に掲載しておりましたが、今年度はコロナ禍でのPTA活動縮小のため、PTA本部にて作成いたしました。
2020.11.24 掲載
『活動内容』
★10月6日・15日にパトロールを実施
★10月31日に香林庵「わくわくクラブ」のお手伝い
______________________________________________________________
パトロール、香林庵ともに、たくさんの方にご協力いただきました。担当の皆様、ありがとうございました。
また、12月にもパトロールを予定しています。
12月の担当の方、ご協力をよろしくお願いします(^-^)
2020/11/4 掲載
板一小の香林庵「わくわくクラブ」※
ついに今年度も始まりますね。楽しみしていた子どもたちもいるはず!
毎回多くの子どもたちが参加する「わくわくクラブ」、香林庵のスタッフだけでは手が足りないそうです。
お手伝いしてくださる方をPTAで募集します!
男性も、女性も大歓迎!!
===============================
※『香林庵』とは??
板橋区のいきいき寺小屋プラン事業として、板一小で行われている活動で、
保護者、地域の有志が自主的に運営しています。
================================
■お手伝い内容■
・開始時の受付
・お花やダンスの活動の準備、見守り、片づけ
・ドッジボールの審判など
■活動日■
・10月31日(土)
・11月14日(土)
・12月12日(土)
〇いずれも9時30分〜11時30分頃まで
■場所■
・板一小
◆参加いただける場合は、希望日をお知らせください。➝お申し込みはこちら
2020/10/13 掲載
【活動報告】
10月6日(火)、第1回目のパトロールを実施しました。今回は警察の方との合同パトロールでした。
防犯について、警察の方とお話できる貴重なお時間になったのではないでしょうか。
パトロールしていただいた警察の方々、板一サポーターの皆様、ありがとうございました。
巡回中、気になったこと、危険な場所等、お気づきのことがありましたら、ご意見お待ちしております。
第2回目も実施予定です。参加予定の方、よろしくお願いいたします。
◆『パトロールに、今からでも参加したい!』と言う方は、お気軽に、PTA本部まで、お問合せください。
2020/10/9 掲載
今年度のPTA活動は縮小していますが、子どもたちの安心・安全につなげるためパトロールを実施します。
パトロール実施日については、パトロールサポーターの方にご連絡しています。実施日以外でも、買い物ついでなど、ちょっとした外出の際に周囲に目を配っていただけると日々の防犯につながります。
「パトロール担当だけど、担当表が確認できない。」
「予定が合わなくなって参加できなくなった。」
等ありましたら、お早めにPTA本部までご連絡ください。
皆様のご協力を、よろしくお願いいたします。
2020/9/30 掲載
皆さん、商店街や個人宅の玄関や門先で、【ピーポ110番】のプレートが貼ってあるのをご存知ですか?
毎年、この時期になると、「今年もお願いできますか?」の確認に廻っています。
例年はパトロール委員さん等に一軒一軒お訪ねしてもらっているのですが、今年度はコロナ感染防止の為、PTA活動を基本的に中止しているので、本部役員で担当することとしました。
もし、『是非お手伝いしたい!』という方がいらっしゃいましたら、ご連絡ください。
お手伝い可能な方は、こちらからご連絡ください♪
2020.9.4 掲載
本年度は、ベルマーク・インクカートリッジに代わり【ペットボトルキャップ】を収集します。
★収集場所 …PTA 活動室前の専用ボックス
★収集時のお願い …①水洗いし、乾燥
②袋から出して
専用ボックスへ!
なかなか学校に行く機会もありませんが、子どもたちにも協力してもらいながら活動したいと思います。
ご協力お願いいたします。
2020/8/31 掲載
たくさんのエントリーありがとうございました。
おかげさまで、今年度のパトロールは広範囲にわたって活動できる事になりましたので、みなさんの分担を決めさせていただきました。コロナ禍で人数制限を設けましたので、先着順での配置となっています。エントリーの皆さん全員が活動に参加となっていませんがご了承ください。
----------------------------------------------------------
★集合時間…出欠確認・備品担当:15時50分
巡回担当:16時
★集合時間…いちょうホール前
----------------------------------------------------------
当日のご協力をよろしくお願いします!
2020/8/31 掲載
2学期からPTA活動再開です!
…が、今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、以下の必要最小限の活動に絞ります。
「学区内パトロール」:子どもたちが遊んでいる時間帯に、大人の優しく見守る目を!徒歩で学区内をパトロールします。
「卒対(卒業対策)」:こんな状況だからこそ、卒業を控えた6年生に大切な思い出を!!卒業アルバムの写真選択など、卒業に向けての準備です。
「次年度役員選考」:次年度の役員さんを探してくれる方大募集!オンライン化したので、役員会のお仕事も減ってきていますヨ!
どの活動も、みなさんの少しずつのご協力が必要です。配信済みのメールからご希望のサポーターに登録をお願いいたします。
活動時は新型コロナウイルスなどの感染症対策もお願いいたします。
2020/08/04 掲載
教育委員会からのミッションが来ました。今年度初のサポーター募集です。
学区内通学路にある「車両通行止めの移動式看板(通称:ウマ)のリストアップ」です。
募集人数:5~6名程度(7月15日11時頃のメール配信後から募集開始。人数が集まり次第、募集を締め切ります。)
保護者のお友だちとの参加、ご夫婦での参加大歓迎!ご一緒での参加をご希望の場合は、応募の際にメール本文やメッセージ欄でご連絡ください。
※お友だちと参加の場合は、ご本人の参加応募が必要です。皆様のご協力を、よろしくお願いいたします^^
※ウマサポーター募集データはこちら
2020/07/14 掲載
PTAバレーボール部では一緒に活動できるメンバーを募集しています。
初心者の方も大歓迎!運動不足を解消したい方、スポーツを始めたい方など、皆様の入部をお待ちしています!
見学、体験についてのお問合せは、こちらから★
2020/07 掲載
5月のPTAだよりでお知らせしております「小学生総合保障制度」の申込み締切日が7月18日(土)に延長されています。加入をご希望の方は、PTA室にピンクの封筒がありますので各自お持ちください。1年生は入学式に配布済みです)
★子どものケガや病気などを補償するものです。詳細はこちらをご覧ください。
★加入は任意です。強制ではありません。
★加入ご希望の方は資料をご覧いただき、各自でお申込みください。
2020/07/07 掲載
メール配信サービスの登録方法に関するお手紙を、お子さま経由で配布します。
ご確認いただき、ご登録をお願いいたします。なお、1家庭につき1アカウントの登録とします。
※7月1日15時頃にテストメールを配信予定です。受信できなかった場合はPTA本部までお問い合わせください。
★お問い合わせはこちらから
2020/06 掲載
初めてのWEB総会にご協力くださり、ありがとうございました。令和2年度PTA総会につきまして、ご報告いたします。
《令和2年6月3日~5日 PTA総会》
会員数470名のうち、委任239名、議決権行使231名。会則第五章 第13条(1)により本会は成立いたします。
議題1 前年度報告 会計報告・監査報告・事業報告
議題2 本年度計画 予算案・事業計画案
議題3 メール配信サービス導入案
議題4 PTA会則改訂案
議題5 個人情報保護方針・情報セキュリティポリシーガイドライン
以上、すべての議題において全会一致で承認されましたことをご報告申しあげます。
なお、今後のメール配信サービスにつきまして、登録方法等を後日お手紙にて配布予定です。お子様経由となりますので、ご確認のほどよろしくお願いいたします。
2020/06/08 掲載
本年度総会資料です。
以下の資料をご覧いただき、「総会用フォーム」より【6月3日(水)から6月5日(金)】の間に賛否の回答をお願いいたします。なお、回答が無い方は会長への委任とさせていただきます。
※学校のメールでお知らせしましたGoogleフォームと同じものが開きます。
議題② 本年度計画 予算案・事業計画案
議題③ メール配信サービス導入案(議題②文書内に記載)
議題④ PTA会則改訂案
議題⑤ 個人情報保護方針・情報セキュリティポリシーガイドライン案
2020/05/29 掲載
日頃よりPTA活動へのご理解とご協力をありがとうございます。
突然ではありますが…当校PTAが変わります!時代の波に乗っちゃいます!
◆文書のペーパーレスを目指し、オンライン化します!
今後の文書は出来る限りホームページでの配信予定です。また、紙で行っていたアンケート類もすべてオンラインで行います。そのツールとして、PTA会員用のメール配信サービスを検討中です。
◆会費を「児童一人あたり年2,500円」から「一家庭あたり年2,500円」に変更します!
各児童への印刷物の削減や活動見直しに伴い、会費納入単位を「児童一人」から「一家庭」に変更します。
※休校に伴うPTA活動の縮小や中止のため、今年度に限り半期分の納入とします。
◆委員会制度を廃止。ALLサポーター制度となります!
現行の委員会制度を廃止。以下のサポーター制度となります。
1.学校活動サポーター
“学校”との協力で必要なお仕事です。
2.地域活動サポーター
“地域”との協力で必要なお仕事です。
3.特別プロジェクトサポーター
「PTAでやってみたいな」から始まるイベント企画のお仕事です。
※お仕事内容などの詳細は「活動内容」をご覧ください。
まずは、総会。
総会資料をご覧いただき、メールでご連絡済みのGoogleフォームからご意見を入力後、送信してください。
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
2020/05/27 掲載