住宅用火災警報器の設置について
横浜市消防局 予防課
【設置義務化】
平成23年6月1日
【警報器の種類】
煙式・熱式の2種類があります。原則的には煙式の設置をお願いします。
台所は熱式でも構いませんが、感知の早い煙式を推奨します。
【設置位置】
寝室・台所・階段※階段は寝室が2階以上の階にある場合
【取付方法】
ネジやフックなどで取り付けます。※取付の際は、転倒や落下などにご注意ください。
【購入場所】
電器店・家電量販店・ホームセンター・防災用品店・ガス機器店などで販売されています。
※消防職員が販売することはありません。