棟別・戸建て別の防災訓練は、自治会班単位の顔合わせを発展させ、共助の導入の手段として居住者の面識を高めると共に発災時の対処についての知識向上の為に実施しています。
2025年度のスケジュール (いずれの訓練も午前9:00開始です)
7月 27日(日) 1・2号棟合同
9月 7日(日) 3号棟
28日(日) 4・5号棟合同
10月 5日(日) 6・7号棟合同
11日(日) 戸建
2025年9月7日(日)9:00~ 3号棟棟別訓練を実施しました。
防災委員会の呼掛けで訓練開始
各階段毎に集まり
参加者の集計を報告します
訓練終了で集合します
講評の為の集合風景
クイズの答え合わせ
本部長からの講評
2025年7月27日(日)9:00~ 1・2号棟合同棟別訓練を実施しました。
防災委員が集合し、訓練開始の呼掛け
各階段毎に集合します
班長の指示で、表示板の確認
発災時の手順確認
最後に集合し、訓練講評
本部長より、講評です
天候を考慮し、短時間の
スケジュールです
2024年10月27日(日)9:00~ 6・7号棟・戸建て合同棟別訓練が行われました。
訓練に向けて防災委員が準備
状況表示板の確認
「元気ぃ~」
この声掛けが共助の元
徐々に集って来ました
最後に集合して講評と結果発表
お子様も参加して頂きました
訓練楽しかった様で満面の笑み
2024年10月20日(日)9:00~ 4・5号棟合同棟別訓練が行われました。
午前9時、防災委員の呼掛けで訓練開始
防災委員が待機します
時折小雨の降る中、徐々に居住者の皆さんが集まります
各戸の状況確認後、訓練の講評で終了
2024年9月29日(日) 3号棟棟別訓練が行われました。
2024年7月28日(日) 1・2号棟合同棟別訓練が行われました。
2023年7月2日(日)9:00~ 1号棟の棟別訓練が行われました。
8:50 防災委員が準備を始めます
9:00 訓練開始の呼びかけから、1号棟居住者が階段エントランスへ集合
訓練進行もはかどり、9:20には全体での講評が始まりました
質問・意見をまとめ、訓練終了です。
2023年7月9日(日)9:00~ 2号棟の棟別訓練が行われました。
8:50 防災委員が準備開始
9:00訓練開始の呼びかけ開始。呼びかけが聞こえない事態を想定し、リビング側3号棟の階段ホールから呼び掛けてみます。
1階階段へ徐々に集まり始めました。
各戸の確認も終わり、全体での講評に移り、無事終了です。
2023年7月16日(日)9:00~ 3号棟の棟別訓練が行われました。
8:50 防災委員が準備開始です
9:00 呼びかけに呼応し、徐々に集まり始めました
9:20には、全戸確認完了です
確認件数の報告と、講評後訓練終了です。
2023年9月10日(日)9:00~ 4号棟の棟別訓練が行われました。
防災委員が準備開始
9:00~呼びかけを開始
各階段の班長が、点呼します
全体の確認終了後、講評を実施しました
2023年10月15日(日) 9:00~ 5号棟の棟別訓練が行われました。
雨と強風の中、訓練の
開始を呼び掛けます。
開始の合図で、1階
ホールへ集まります。
雨天の訓練も、
貴重な経験です。
訓練終了後の講評も
雨の中でした。
2023年12月3日(日) 9:00~ 6号棟の棟別訓練が行われました。
訓練開始の呼掛け開始
安否確認掲示をして
階段下へ集まります
階段班長の集計が
始まりました
訓練終了後の講評
2023年12月10日(日) 9:00~ 7号棟・戸建ての棟別訓練が行われました。
今年最後の訓練で
本部要員も気合が入ります
訓練開始で、避難が始まりました
これぞ今日の目的、
共助の一環です
訓練後の講話の様子