この度当会では、被災地における文化財保護・文化財レスキュー活動への関心・理解を高め、地域の歴史·文化資料の喪失を防ぎ、今後展開されるであろう各地のレスキュー活動の啓発に資するために、文化財レスキュー啓発マンガパンフレットを制作しました。
本パンフレットは上記目的のための利用に限り、印刷・配布していただけます。ぜひ積極的にご活用ください。なおご利用に際しては、本ページ下部の使用条件をお守りください。
制作にあたって、ストーリーは当会が実際にあったレスキュー事例をもとに作成し、作画は金沢学院大学芸術学部芸術学科有志(表紙および1話目)、金城短期大学美術学科有志(2話目以降)の学生に依頼しました。また、国立文化財機構文化財防災センター、能登町教育委員会事務局、金沢学院大学文学部文学科歴史学専攻に監修·協力をいただきました。ご協力を賜りました関係各位に心より御礼申し上げます。
文化財レスキュー啓発マンガパンフレット使用条件
①このパンフレットの各種権利は、本会に帰属します。
②教育、啓発を目的としたパンフレットの印刷、配布については、特別な許諾を必要としません。ただし、パンフレットの内容については、一切の変更を加えないでください。
※個人的な使用を除き、教育、啓発目的で使用する際は、活用状況について把握したいため本会へご一報ください。例)多数が訪れる施設等で掲示または配布する、住民向けに配布する、授業で配布するなど
③パンフレットの内容について変更を加えたい場合は、本会へ理由および改変内容について申し出て、許諾を得てください。
④SNS等のネット上での拡散を歓迎します。その際、本会の当ページのリンクを掲載し、閲覧者が諸条件について把握できるようにしてください。