洗足生のリアルな日常をご来場の皆様に知っていただくために、今年も中1から高3までの洗足生415名に、アンケート調査に協力していただきました!
このアンケートを通して少しでも洗足生の雰囲気を感じ取っていただけたら嬉しいです!
Q1. 洗足で一番好きな場所は?
1位 TEA LIBRARY: 29.4%
2位 普通教室: 21.9%
3位 Minerva Cafe: 9.2%
4位 SKYLIGHT READING ROOM: 8.8%
5位 グラウンド: 6.1%
6位 職員室: 5.1% など
Q2. 洗足生の必需品は?
腕時計
心の真玉(校歌の言葉)
忍耐力。勇気と希望と諦めない心
プリントを整理するためのファイル
パソコン・タブレット
Q3. 休み時間の過ごし方
モッツァレラチーズゲーム
おんぶ
全クラスまわって友達に会いに行く
宿題、授業の予習、小テストの準備
まりも仲間とおしゃべり
仮眠をとる
Q4. 洗足の七不思議
何故か周りの人のカバンが自分より重い
体育祭は体育祭だが、文化祭は彩羽祭(合唱コンクールは紫陽祭)
毎年少しずつ学校の一部が緑になっていく
瞬間移動する友だちが多い
落し物の消しゴムがいつの間にか群れになっていること。
2連休で感謝、3連休から長期休み
冬の時期はホコリが緑色になるらしい(冬服の繊維……?)
Q5. 洗足に入ってから、自分の内面、スキル面で変わったと思うこと
時間を意識したり、自分で考えて行動できるようになった
自主的に勉強するようになった
再試によりメンタルが強くなった
課題を後回しにせずにすぐにやるようになった
笑いのツボが浅くなった
Q6. 学校生活でときめいた瞬間は?
先輩に手を振ってもらったとき
新入生がかわいすぎた
ホームルーム研修で校長先生が花火を上げてくださったとき
後輩に名前を呼ばれた瞬間
定期テストの範囲が当初より狭くなったとき
校舎が綺麗すぎて感動
Q7. 夏服と冬服、どっちが
好み?
Q8. もし自由に学年を選べるなら、何年生になりたい/戻りたい?
中1: 一番楽しい(中1生徒より)
中2: 先輩に話しかけられない中学1年生に気づいて、手を差し伸べられる先輩になりたい!(中1生徒より)
中3: 行事がたくさんある/ 勉強をやり直したい(高1生徒より)
高1: 活動の幅が広がり、時間的制約も少ないため課外活動に全力で取り組める(中2、高2生徒より)
高2: 行事や部活で下の学年を束ねてみたい(中3生徒より)
高3: 仲のいい先輩がいる学年だから(中2生徒より)
Q9-1. 洗足生になる前に彩羽祭に来たことはある?
Q9-2. そこで印象に残っていることは?
流暢な英語が飛び交っている
LOVOT(らぼっと)が可愛い
部活動の公演