J1
中1は初めての文化祭で、洗足生として役割を担う最初の年です。緊張や経験不足で情報伝達が上手くいかない、思ったよりも進みが遅いなどの課題もありましたが、なんとかこうして彩羽祭を迎えることが出来ました。これまで準備に全力を尽くしてきた自分たちのためにも、来てくれる受験生、他校の友達、保護者の皆様のためにも、この彩羽祭を最高のものにしていきます!是非中1の展示を、そして彩羽祭を楽しんでください!
J2
海洋プラスチックに関するワークショップを行っています。
ボランティアに関する展示やディベートも行っているのでぜひ来て下さい。
J3A
中3A一丸となって全力でお客様全員をおかしなお菓子な家にご招待します!後悔はさせません!
J3B
J3Bは現代とは違う18世紀のメイドの世界を作り上げました。一緒に一流のメイドになりませんか??
J3C
キリスト教と仏教の天国へようこそ!私達の展示にくることで、天国に行けるような行いを心得てもらえると嬉しいです。ぜひたくさんの天使に会いに来てください!
J3D
子供の部屋をイメージしたみんながおもちゃになれるおもちゃの箱のフォトスポットがあります。雰囲気がかわいいので、ぜひ来て下さい。
J3E
ようこそ閻魔屋敷へ!
ここでは地獄を体験して学ぶことができます。閻魔様に会えるかもなのでぜひ来てください!!
J3F
中3F組では惑星に関するミニゲームや展示で楽しく宇宙を学べます!ぜひ来てください!
S1A
移動式遊園地であるアメリカンカーニバルの世界のミニゲームを沢山楽しめます。カーニバルの主役はあなたです!
S1B
祭りと科学をミックスした夜の世界を皆様へお届け♡こだわり抜いた装飾と共にB組一丸で取り組みます!
S1C
S1Cは「平成vs令和」というテーマです!平成と令和の文化の違いを楽しく体感できます!ぜひ来て下さい〜!
S1D
古代エジプトについて楽しく学べる脱出ゲームをご用意しています!
ご来場お待ちしています!♡
S1E
こんにちは!私たちは放課後探偵倶楽部です。私たちは、日々小さな謎をといて事件を解決しています。高1Eでは3つのゲームで入部テストを行っています。高1Eで入部希望者を募っているので、ぜひ来て下さい。
S1F
未来の世界で証拠を集め、無実を証明する体験型展示です!!来てくださったお客さんがワクワクするような楽しいミニゲームを用意しました!設定や内装にも力を入れました!
S1Fで待ってます!
S2AF
懐かしい給食を思い出せるような、美味しいメニューを取り揃えました!総勢80人の力を合わせて、装飾も食べ物も全力で準備してきました。ぜひ、おこしください!
S2BE
2クラスの力を合わせて、一生懸命作りました!味も雰囲気も楽しんでもらえるよう、私たちの最後の彩羽祭を全力で盛り上げます!ぜひ来てね!
S2CD
深夜の居酒屋をモチーフにした夜宵亭では、スタミナ満天☆な料理を多数ご用意してます!温かい笑顔と心のこもった料理で、皆さんに癒しと賑わいのひとときをお届けします♬ぜひお越しください!!
卓球部
大体育館で卓球台を開放します!ラケットやピンポン玉はこちらで用意しているので、手ぶらでOK。初心者の方やちょっと遊んでみたい方、本気で勝負したい方まで、誰でも大歓迎です!友達同士でラリーを楽しむのはもちろん、一人で来られた方には部員がラリーや対戦のお相手をします。経験も年齢も関係なし!気軽に立ち寄って、みんなで卓球を通じて盛り上がろう!運動不足解消にもぴったりです♪
英語ディベート研究会
英語ディベート研究会では、論理的思考力と英語力を鍛えながら楽しくディベート練習を行っています。今年の彩羽祭では、新たな試みとして、来場者の皆さんに英語ディベートの魅力を体験していただけるワークショップを開催します。ワークショップのあとに、部員によるディベート試合の実演も行います。ぜひお立ち寄りください。
合唱部
合唱部は、今年はミュージカル『リメンバー・ミー』を上演します。演技や演出の細部にまでこだわり、“歌で人とつながる”という想いを込めました。MISIAさんの『アイノカタチ』や菅田将暉さんの『虹』などのJ-Popも交え、洗足合唱部にしか生み出せない美しいハーモニーで、大切な記憶や家族への想いを静かに灯す――そんな「燈火」にふさわしい最高の舞台を、あなたに届けます。
科学部
科学部ではスライムや人工イクラの作成体験を行っています。今年度はスチームパンク風潜水艦というモチーフの装飾を準備しています。潜水艦は、未知なことにあふれた暗い海を、小さな灯りを頼りに一歩一歩進んでいく存在です。潜水艦が深海を進むように、来場者の皆さまも科学実験を体験し、小さな好奇心が集まって燈火となる科学部の世界を味わってみてください!景品も用意してお待ちしています!
ESS研究会
私たちは英語ミュージカルを行う団体で、一般生も帰国生も一緒に活動しており、各々が別の部活や委員会とも両立しながら頑張っています。今回の彩羽祭ではミュージカル「美女と野獣」の公演を行います。小さな優しさや相手を想う勇気の積み重ねが互いへの愛に繋がる本作品のストーリーは彩羽祭のテーマ「燈火」とも重なります。ぜひお越しください!Be our guest !!
数学研究会
カフェを模した数学研究会の展示では、店員になりきった会員が皆様にさまざまな算数・数学の問題をご提供いたします。懐かしの百ます計算、レベル別の挑戦状(大学生を含む)、数量限定で入試予想問題をご用意しております。今年の彩羽祭のテーマである「燈火」をイメージした参加型の幾何学塗り絵にも、ぜひご参加ください!暑さで疲れた体の代わりに、このCafé Mathematicaで頭を動かしてみませんか?
美術部
美術部です。普段の活動では主に油絵制作を行っていますが、彩羽祭に向けて活動の幅を広げ、アクリル絵の具や粘土など様々な画材を使って制作を行ってきました。今年の美術部の展示テーマ「幻想宮廷譚」は、彩羽祭のテーマ「燈火」に合わせ、部員一人一人が灯りとなって、舞踏会を作り上げていくイメージが込められています。宮殿のような美術室の内装にもご注目ください。招待状不要の舞踏会に、ぜひ足をお運びください。
俳句研究会
俳句研究会は今年で3年連続、俳句甲子園全国大会出場を果たしました。展示では、来校者の皆様と一緒に俳句を作る体験ブースを設置する予定です。多くの方に俳句の魅力を感じていただける展示となっておりますので、是非お越しください!初心者の方も大歓迎です!
海外研修報告
海外研修報告では、海外研修や留学を経験した生徒が集まり、その経験を模造紙にまとめて展示しています。また、実際にこれらの活動を経験した生徒の話を聞いたり、質問をすることができます。少しでも興味のある方は、ぜひお越しください!
パソコン同好会
私たちは週4日間の活動日の中で、パソコンを使用しゲーム・イラスト・ボカロ曲などの制作を行っています。部員同士の距離が近く、自由な雰囲気で活動しています。今年度も部員が制作したゲームの体験コーナーや、ポストカードの配布を予定しています。また、今年度のテーマである「燈火」とデジタル社会をリードする中国を紐づけた、「電脳チャイナタウン」というテーマの世界観が伝わるような展示演出にもご注目ください。
イラストマンガ部
今年のイラストマンガ部では部誌の彩羽祭号とポストカードの配布を行います。ポストカードは2種類の絵柄をお選びいただけます。また、イラストリクエストコーナーではお客様に描いてほしいキャラクターを指定していただき、リクエストに沿ったイラストをその場で部員が描き上げます。イラスト作成には1時間程度、混み合いますともう少しお時間をいただく場合があります。配布物は先着順なので、早めの時間帯にお立ち寄りください。
ダンス部
ダンス部はこの彩羽祭公演のために、半年間、100人を超える部員全員が努力を重ねながら作品を作り上げてきました!部員一人一人が楽しみながら踊っている姿に、感動すること間違いなし!全員の半年間の成果をぜひご覧ください!!
ソフトボール部
こんにちは!今回初めて彩羽祭に参加します、ソフトボール部です。私たちは皆様にソフトボールの楽しさを知っていただくために一生懸命準備を進めてきました。当日はストラックアウトやバッティング体験を用意しています。初心者の方も気軽に参加できる内容ですので、ぜひ小学校グラウンドへお立ち寄りください。お待ちしています!
クッキング部
クッキング部では、グラタン、ジャーマンポテト、チョコクロワッサン、ラスクを販売します!どれも心を込めて手作りしました!美味しいグラタンや香ばしいポテト、甘いおやつでひと休みしませんか?ぜひお立ち寄りください♪
剣道部
剣道部は、試合や稽古に励みつつ、学年を越えて協力し合いながら活動しています。展示では紙風船割りや新聞斬り、打ち込み体験などを用意し、受験生向けに袴の着付け体験も行う予定です。ぜひお越しください。
演劇部
演劇部では『今夜、ロマンス劇場で』という作品を上演します!約40人もの登場人物がいる作品を上演することは初めての挑戦ですが、一人ひとりがすべての役に真摯に向き合い、一つの作品を創り上げています。音響や照明、衣装、小道具にもこだわっているので注目していただけたら嬉しいです。9月6日は14時05分から、9月7日は13時35分から大講堂にて上演いたします。是非お越しください!
書道部
書道部では、書道パフォーマンスの公演と、作品展示を行います!ご来場のお客様により良い作品をお届けできるよう、部員で力を合わせ、精一杯の準備をしております。書道部の魅力のつまった展示と公演をぜひご覧ください!
吹奏楽部
吹奏楽部は「Sailing with the Breeze」を公演テーマに、様々なジャンルの曲をストーリー仕立てでお届けします!吹奏楽曲はもちろん、「天気の子」や「365日の紙飛行機」などのポップスにのせて、みなさまを風の冒険へとお連れします!爽やかな風とともに始まった航海は、やがて嵐に見舞われ…...。私たちの心をこめた演奏を前田ホールの美しい響きとともにお楽しみください!
JRC・SGボランティア
こんにちは!私達はJRC・SGボランティアです。この部活では顧問の先生が紹介してくださる活動の中から、自分の興味のあるJRCやボランティアの活動に参加します。活動も不定期となっており、自分のペースで活動に参加できることが魅力です。今回私達は「女性」について個々人で学びを深めてポスターにまとめました。カフェテリアで常時展示しておりますので、お時間があるときに是非ご覧ください!
華道部
私たち華道部は、一燈照隅(いっとうしょうぐう)というテーマで展示を行います。一燈照隅には、はじめは小さな灯火でも、個人がそれぞれ努力し、その努力が積み重なれば、社会全体を明るく照らすという意味が込められています。花と光が調和する空間で、心安らぐ時間を過ごしていただけるよう、部員で協力しながら頑張っています。ぜひお越しください。
茶道部
茶道部ではお茶とお菓子を提供し、様々なお点前を披露いたします。部員一同夏休み期間、一生懸命この文化祭に向けてお点前を練習して参りました。まだまだ未熟ではございますが、練習の成果をどうぞご覧ください。
手芸有志
手芸有志は、昨年から彩羽祭での展示を行っている有志団体です。今年度は、「キャンドル・灯籠」というテーマで展示を行います。キャンドルが使われる世界中の行事についてなど、キャンドルについての展示の他、私たちが作った作品の展示を見たり、くるみボタン制作などの手芸体験をしたりできます。街の小さな手芸屋さんのような温かい雰囲気の展示です。キャンドルの灯りに優しく照らされませんか?ぜひお越しください。
文藝同好会
文藝同好会では、部誌の無料配布を行なっています!共通のテーマ「星座」に沿って会員が執筆した様々な作品を、是非手に取ってみてください!
写真部
「真実を写す」と書いて「写真」。私達は、嘘と本当の間、世界の輝くその切れ端をファインダーに収めます。フィルムからデジタルまで、写真部でしか伝えられない写真の魅力を様々な展示方法で表現し、皆さまにお伝えします。実際に私達が行ったフィルム現像や、写真の歴史、さらには映える写真の撮り方まで。部員の写真とともに多くの展示を楽しんでいただけたら嬉しいです。ぜひいらしてください。
弦楽合奏部
私たちの公演タイトル「illuminé」にはフランス語で「輝く」という意味があります。演奏を通じてその瞬間を輝かせ、また聴いてくださる皆様一人ひとりの心が光で満たされるひとときをお届けできるような公演を創りあげるべく、部員全員で一致団結して練習を重ねてまいりました。それぞれの音が重なりあって生まれる唯一無二の輝きを心ゆくまでお楽しみください。前田ホールでお待ちしております。
軽音楽部
軽音楽部は2日間で4回の公演を行います。屋内では非日常感あふれる都市の世界へ、野外では夏の青春を感じられる景色へと、雰囲気の異なるステージをお届けします。それぞれの魅力をぜひお楽しみください!日々の練習の成果を詰め込んだステージをお見逃しなく!
今回は今年のリーフレット表紙、キャラクターデザインの最優秀賞をとった作品の作者こだわりのポイントなどのインタビューをしました!
Q1.燈火という言葉にどのようなイメージを持っていますか?実体験や描くときに意識して取り入れたモチーフなどを教えていただきたいです。
リーフレット表紙:「燈火」と聞いて最初に思い浮かんだのは、ランタンの温かい光です。これは単なる光ではなく、迷ったり苦しくなったときに心を照らし導いてくれるような光のイメージです。そのため表紙には空に浮かぶ無数のランタンを描きました。誰かの願いや思いをのせて空に舞い上がるような、希望に満ちた情景を意識しました。
キャラクターデザイン:「燈火」という言葉から、優しく寄り添うような温かい光をイメージしました。クリオネの透き通っていて中に赤い部分が見えるところが、心にともった光のように感じたのがきっかけです。柔らかく温かい光として表現しました。
Q2.使用したデザインツールや技法、色使いやフォント選びで特に工夫した点はありますか?
リーフレット表紙:作成にはibis Paintというソフトを用いました。「燈火」の温かいイメージを含めつつも、全体の印象が単調にならないよう配色には工夫しました。少女の髪や服などに寒色系で光を入れメリハリをつけたり、外側を暗く、中心を明るくすることで、中心に視線が向くよう意識しています。また、タイトルなどのテキストは、あえてフォントを使用しないことで「燈火」のもつ柔らかさや温もりを表現しました。
キャラクターデザイン:使用ツールはibis Paintです。文字は手書きにすることで、水の流れをイメージしました。キャラクターの質感は、わたあめのようにふわふわとした印象になるよう、ブラシのにじみやぼかしを工夫しています。
Q3.絵の見どころはどこですか?
リーフレット表紙:最大の見所は、少女の表情やたたずまいです。少女の表情や風になびく髪に、少女の揺れる心を表現しました。少女が何を想い、何を願っているのか、ぜひ自分の経験や想いを重ね合わせて自由に想像していただけたらと思います。
キャラクターデザイン:キャラクターのふわっと光る感じと、それを取り巻く海の中のクラゲたちのきらめきが見どころです。夜の水族館のような静かな美しさをイメージして、光と影のバランスにこだわりました。
彩羽祭は、洗足学園で毎年行われている文化祭です。学内の団体が学びの成果を様々な方法で発表しており、今年は50を超える団体が工夫を凝らして準備を進めています。
当サイトでは、団体紹介や経路案内など、彩羽祭をよりお楽しみいただくための情報を掲載しています。また、こちらのブログは毎週金曜日更新し、準備期間の様子を写真と共にお届けします。ぜひご覧ください。