JAEA大洗研究所に到着時の手続き(来所時に毎日)
毎日、JAEA大洗研究所南門に立ち寄り、入構手続きを行ってください。入構手続きでは身分証明書が必要です。
入構手続き後、入構者バッジ、入構票、臨時車両入構許可証(該当者のみ)を受け取ってください。
本センターを含む JAEA 構内では⼊構者バッジを常時掲⽰してください。
⼊構者バッジや⼊構票の汚損や紛失がないよう管理してください。
お帰りの際は、毎日、南門に立ち寄り入構バッジ等を返却してください。
身分証明書について;
⽇本国籍の⽅、外国籍の⽅とも、職員証や学⽣証等は認められませんのでご注意ください。
【運転免許証, 運転経歴証明書, パスポート, マイナンバーカード(写真付), 住民基本台帳カード(写真付), 在留カード, JAEA身分証明書】のうちの1つ。または、【住民票または住民基本台帳カード(写真無し), 健康保険証, 年金手帳または年金証書】のうちの2つ。
外国籍の方は、上記に加えて、【パスポート, 在留カード, 外国人登録証】のうちの1つも必要です。
安全に関する注意事項
本センターの共同利用では、安全に関する注意事項を確認し厳守してください。
大洗センターに到着後の手続き(初日)
大洗センター到着後、業務室にお越しください。
必要書類を提出してください。
必要書類:(0-2)放射線業務従事者登録の原本(紙媒体)。航空機利用者で必要書類を紙媒体で提出したい場合。
書類や放射線管理区域入域のバッジなどを受け取ってください。
受付時間は、平日の 8:30 - 15:30(12:00 - 13:00を除く)です。
業務室は、研究棟放射線管理区域の入口前の部屋です。
利用可能時間
本センターの共同利⽤は平⽇の9時から17時まで可能です。
平⽇17時以降の利⽤を希望する場合は、本センター教職員に相談してください。時間外作業の必要性や作業内容等を協議の上、場合により時間外の利⽤を許可します。
時間外作業が予め⾒込まれる場合は、実験計画書にその旨を記載しておいてください。
各棟の出⼊り⼝は時間外には施錠されます。
時間外業務の終了後は、共同利⽤者控え室にある「共同利⽤時間外実験終了時のチェック事項」に記⼊し、宿直警備員に提出してください。
共同利用控室
各棟の共同利⽤者控室を利⽤してください。どの棟の控室でも構いません。空いている控室をご自由に利用してください。
貴重品の保管などに、鍵付きロッカーをご利用いただけます。
無線LAN
本センター内ではeduroamアカウントによる無線LAN接続が可能です。それ以外の⽅法での接続を希望される⽅は業務室に問い合わせてください。
最終日
最終⽇は早めに実験を切り上げ、装置・機器・部屋などを原状に復した上で「共同利⽤最終⽇チェック票」に記⼊し、本センター教職員からの確認を受けてください。
書類や放射線管理区域入域のバッジなどを提出・返却してください。
週をまたぐ共同利⽤の場合も、毎週末には実験エリアの汚染チェックおよび整理整頓を⾏ってください。
旅行報告(旅費支給をご希望の方のみ)
共同利用終了後、速やかに、【フォーム5】旅行報告を登録してください。
旅費支給を受ける方について、お一人ずつ、登録してください。
旅費支給を受ける方がそれぞれ登録。