Q:身分証明書?
毎日、JAEA入構手続きのための身分証明書が必要です(本センターはJAEA大洗研究所構内にあります)。
日本国籍の⽅、外国籍の⽅とも、職員証、学⽣証は認められませんのでご注意ください。
来所する時/来所してから の「身分証明書について」を参照してください。
Q:原本(紙媒体)も必要か?
(0-2)放射線業務従事者登録については、原本(紙媒体)も必要です。持参/郵送してください。
航空機利用者で、領収書や半券などを紙媒体で提出したい場合には、持参/郵送してください。
その他の書類の原本(紙媒体)は不要です。放射線業務従事者登録のための健康診断や教育訓練の原本(紙媒体)も不要です。
Q:研究分担者にメンバーを追加したい。
申請者用マニュアル の13ページを参照してください。
なお、分担者として追加したいメンバーは、予めGIMRTユーザーとして登録されている必要があります。GIMRTユーザーへの登録方法は、申請者用マニュアルの3ページ「ユーザー新規登録」を参照してください。
研究分担者に関する特記事項も確認してください。
Q:メンバーの所属/職位/メールアドレス/......が変わった。
GIMRT共同利用システム に本人のユーザーIDでログインし、ユーザー情報を更新してください。
Q:出張依頼がほしい。
共同利用の来所前には「共同研究承諾書」をお願いしています。「共同研究承諾書」をいただきますので、共同利⽤のための来所に関しては本センターから所属機関への出張依頼は原則として⾏いません。特段の事情により出張依頼が必要な場合には、お問い合わせください。
Q:大学院生のみで共同利用実験に行きたい。
お問い合わせください。
Q:コールド試料(RIでも核燃でもない)のみを扱うが、放射線業務従事者登録は必要か?
コールド試料のみの取り扱いであっても、放射線管理区域内で実験・作業を行う場合には、原則として放射線業務従事者登録が必要です。
Q:来所初日のタクシー利用手順は?
来所前の手続きの「タクシー」を参照してください。
Q:共同利用設備・共同利用機器?
大洗センターの共同利用設備・共同利用機器は、GIMRT共同利用webシステムの「2024年度募集要項」→「量子エネルギーセンター共同利用機器一覧」に掲載されています。