曳山修繕プロジェクト
Project
未来へ繋ぐ、池田町の魂
Project
未来へ繋ぐ、池田町の魂
老朽化する曳山、そして私たちの危機感
池田町の曳山は、江戸時代から幾多の風雨に耐え、長きにわたり私たちを見守ってきました。しかし、その長い歴史は、同時に避けられない老朽化をもたらしています。
長年の使用と経年劣化により、曳山の構造材にはひび割れや腐食が進行し、彫刻や漆の塗装も剥がれ落ちています。特に、曳山の重量を支える主要な木材の傷みは深刻で、このままでは安全な巡行が困難になるだけでなく、最悪の場合、曳山そのものを未来に残すことができなくなるという危機に直面しています。
「このままでは、池田町から曳山が消えてしまうかもしれない。」
この想いが、私たちを突き動かしました。 この町の誇りである曳山を、失うわけにはいかない。 子どもたちの世代、その先の世代へと、この伝統を繋ぐために、今、私たちの行動が必要です。
私たちは、この大切な曳山を次世代へ引き継ぐため、「曳山修繕プロジェクト」を立ち上げました。専門の職人や技術者の協力を得て、曳山の本格的な修繕に着手いたします。
【修繕の主な内容】
構造材の補強・交換: 曳山の骨格となる木材のひび割れや腐食部分を修繕し、全体の強度を回復させます。
彫刻・装飾の修復: 細部にわたる彫刻の補修、漆の塗り直し、金物の錆取りなど、本来の美しさを取り戻します。
屋根・車輪などの整備: 走行に重要な屋根や車輪の点検・修繕を行い、安全な巡行を確保します。
【目標金額と内訳】
この一大プロジェクトを完遂するには、多大な費用が必要となります。
想定金額:700万円
(例:専門職人への依頼費用、木材・漆などの材料費、運搬費、足場設置費用など、おおまかな内訳を記載できると、より透明性が増します。)