News

2024. 06. 14.

  研究提案が池谷科学技術振興財団2024年度研究助成に採択され、東京會舘にて行われた贈呈式に出席させていただきました。財団および選考委員の皆様に御礼申し上げます。「高密度な自由末端鎖間の相互作用に基づいて水中でも高い強度を維持するヒドロゲルの開発」として新たなゲル材料創出に関する研究を進めていきます。

  Our research proposal on design of tough gel materials even in highly humid conditions by interaction between highly dense dangling chains was accepted for the 31st Research Grant by Iketani Science and Technology Foundation!

2024. 06. 05-07.

  仙台国際センターで開催された第73回高分子学会年次大会に参加しました。M2の全員が発表を行いました。発表リストはこちら。来年からは年次大会がオンラインになるということもあってか、多くの人が参加していて、久しぶりの方々にも会えることができました!

  We had presentations in The 73rd SPSJ Annual Meeting held at Sendai International Center.

2024. 06. 01.

  株式会社リバネスが刊行している「研究応援」にインタビュー記事が掲載されました!Vol. 34の51ページです。東洋紡高分子科学賞に関連して取材いただきました。執筆いただいた磯貝様をはじめ、リバネスの皆様に御礼申し上げます。無料でダウンロード可能です!

  The interview with Ida appears in "Research Support" published by Leave a nest Co., Ltd.!

2024. 05. 07.

  卒業生の橋口さん、村井さん、矢野さん、M2の中村くんによるウレタン基含有モノマーの導入を利用したポリマーの水中における温度応答性制御に関する論文がPolymer Journalに4月5日付で採択され、この度オンライン公開されましたヒドロキシ基を持つ前駆体モノマーから簡単に合成可能なウレタン基を持つモノマーを用いて、前駆体のヒドロキシモノマーと共重合すると、ウレタン側鎖に基づく水素結合および疎水的性質により温度応答性をポリマーに付与できることを報告しています。さらにこのポリマーでは、分子量や組成、末端基、ウレタン側鎖などの構造を変えることにより、多様に応答温度を変えることができることを示しました。

  A paper on "Systematic variation of thermoresponsive behavior of polymers in water by utilizing a comonomer embedding urethane group" by R. Hashiguchi, Y. Murai, K. Yano and K. Nakamura was accepted for publication in Polymer Journal! In this paper, we demonstrated that a copolymer containing monomers with urethane groups exhibits LCST-type thermoresponse in water. In addition, the thermoresponsive properties of the urethane copolymers can be widely tuned by designing structural factors including molecular weight, composition, terminal groups and urethane side groups.

2024. 05. 07.

  イリジウム錯体を導入したナノドメイン構造を持つゲル触媒による選択的有機反応に関する論文Polymer JournalのFeatured Articleに選出されました!6月5日までどなたでも無料で読めるとのことです。

  Our paper on "Selective organic reactions catalyzed by polymer gels containing iridium catalysts in the nanodomain structure" was selected for "Featured Article" in Polymer Journal

2024. 05. 01.

  Instagramはじめました。まだ試行段階ですが。。。

  We launched Instagram account. Please follow us!

2024. 04. 22.

  卒業生の矢野さんとM2の中村くんによる、両親媒性交互共重合体が見せる特異な溶解挙動に関する論文がMacromoleculesに4月16日付で採択され、この度オンライン掲載されました!親水性モノマーと疎水性モノマーが交互に配列したポリマーが種々のアルコール中で温度応答性を示すことに加え、室温では水にもエタノールにも溶けないにもかかわらず、混合溶媒には溶解するという「共良溶媒性」を示すことを見出しました。この研究は京都大学の井田大地先生、領木研之先生、寺島崇矢先生との共同研究成果であり、SPring-8における測定をはじめ、溶液挙動に関する実験や考察において多大なサポートをいただきました。

  Full paper on "Unique solution behavior of amphiphilic alternating copolymers" by K. Yano and K. Nakamura was accepted for publication in Macromolecules! In this study, we found the alternating copolymers consisting of hydrophobic N-ethylmaleimide and hydrophilic 2-hydroxyethyl vinyl ether exhibited thermoresponsive behavior in various alcohols. Surprisingly, this polymer showed cosolvency phenomenon: the polymer was soluble in the mixture of ethanol/water, despite being insoluble in each solvent at room temperature. This is the collaborative work with Prof. D. Ida, Dr. A. Ryoki and Prof. T. Terashima (Kyoto University).

2024. 04. 01.

  研究提案が科学研究費補助金 基盤研究(C)に採択されました。「高湿潤環境でも高強度を維持可能な汎用ビニル系刺激応答性ゲルの創出」として、新規機能性ゲルの設計を進めていきます。

  Our research proposal on novel design of stimuli-responsive gels with high strength even in highly humid conditions was accepted for JSPS Grants-in-Aid for Scientific Research (C)!

2024. 04. 01.

  新たなメンバーと共に2024年度が始まりました。今年度は修士課程学生5名、学部学生3名と研究を進めていきます。

  FY2024 starts with new members.

2024. 03. 26.

  東洋紡株式会社総合研究所(大津市堅田)にて開催された第62回リバネス研究費 東洋紡高分子科学賞授与式に出席しました。当日は研究所を見学させていただくとともに、研究プレゼンを通じて東洋紡の方々といろいろなディスカッションをさせていただきました。また、特製の受賞盾もいただきました。東洋紡および株式会社リバネスの方々に御礼申し上げます。東洋紡からのニュースリリースはこちら

  Ida attended the ceremony of the 62nd Research Grant by Leave a Nest Co., Ltd., "Toyobo Polymer Science Award" at Toyobo Research Center!

2024. 03. 20.

  学位記授与式が行われました。卒業された皆様、おめでとうございます!また、原田さんが優秀修士論文賞、佐藤さんが優秀卒業論文賞を受賞しました。こちらもおめでとうございます!!

  The graduation ceremony of USP was held. K. Harada & N. Sato were awarded for outstanding master and bachelor thesis, respectively. Congratulations!!

2024. 03. 07.

  研究提案が江野科学振興財団第35回研究助成に採択されるとともに、採択研究の中で最も高い評価を受けたことにより、江野科学振興財団賞を授与されました。3月7日に東京・経団連会館にて行われた贈呈式にも出席させていただきました。財団および選考委員、興国インテック株式会社の皆様に御礼申し上げます。「均一分散したゴム状ナノドメイン構造の機能により湿潤環境でも高い強度を保つゲル材料の創出」として新たなゲル材料創出に関する研究を進めていきます。大学HPにも記事掲載されています。

  Our research proposal on design of tough gel materials even in highly humid conditions was accepted for the 35th Research Grant by Eno Scientific Foundation and Ida was awarded for The Prize of Eno Scientific Foundation!

2024. 03. 01.

  第62回リバネス研究費 東洋紡高分子科学賞に採択されました。株式会社リバネスおよび東洋紡株式会社の関連の皆様に御礼申し上げます。「両親媒性交互共重合体が混合溶媒中で示す特異的溶解性の包括的理解」として高分子の溶解挙動に関する基礎研究を進めていきます。

  Our research proposal on solution properties of amphiphilic alternating copolymers in binary solvent systems was accepted for the 62nd Research Grant by Leave a Nest Co., Ltd., "Toyobo Polymer Science Award"!

2024. 02. 21, 28, 29.

  2月21日に修論、28・29日に卒論発表が交流センターホールで行われました。M2とB4の皆様お疲れ様でした!

  The defenses of Master and Bachelor thesis were held.

2024. 01. 26.

  藤田健一先生(京都大学)らとのイリジウム錯体を導入したナノドメイン構造を持つゲル触媒による選択的有機反応に関する共同研究論文がPolymer Journalに2023年12月17日付アクセプトされ、この度公開されました

  A paper on "Selective organic reactions catalyzed by polymer gels containing iridium catalysts in the nanodomain structure", collaborative work with Prof. K. Fujita (Kyoto Univ.) was accepted for publication in Polymer Journal

2024. 01. 25-26.

  東京大学武田ホールで開催された第35回高分子ゲル研究討論会に参加しました。M1の2人が初めての口頭発表を行いました。多くの質問していただけたとともに、いろいろ楽しい交流も深めることができました。

  We had presentations in the 35th Symposium on Polymer Gels, SPSJ held at Takeda Hall, the University of Tokyo.

2024. 01. 01.

  高分子学会誌「高分子」1月号にゲルのナノドメイン設計に関する記事が掲載されました!精密架橋高分子の特集号におけるトピックスとして、我々の最近の研究事例を紹介させていただきました。

  Topics article on the design of nanodomain structure of polymer gels is published in January issue of "Kobunshi" (official journal of SPSJ)!

2023年以前のニュース/Past News before 2023

  2023年

  2022年

  2021

  2020年