News 2021

2021. 12. 13.

  学部3回生9名が高分子機能設計分野に仮配属されました。学生実験の一環で研究セミナーと練習実験を行いながら、卒業研究テーマを決めていきます。

  9 bachelor students (3rd year) joined the Polymer Chemistry Laboratory for an internship. Welcome!

2021. 11. 19.

  第33回散乱研究会(オンライン開催)にて講演を行いました。

  Ida gave an invited talk in The 33th Scattering Research Conference, online.

2021. 11. 10.

  第30回ポリマー材料フォーラム(オンライン開催)に参加しました。今回は発表はありませんでしたが、会場係として参加させていただきました。

  We participated in The 30th Polymer Materials Forum, SPSJ, online.

2021. 10. 12.

  兵庫県立大学・遊佐真一先生の研究室との合同研究会(第4回県立大学高分子合同研究会「キャッスルミーティング」)を行いました。昨年度と同様、Webexを用いたオンライン開催となりました。修士全員が発表を行い、交流を深めました。

  The 3rd "Castle Meeting" with Prof. Shin-ichi Yusa Group (Univ. of Hyogo) was held online.

2021. 09. 06~08.

  第70回高分子討論会(オンライン開催)に参加し、2件の口頭発表を行いました。発表リストはこちら

  We participated and gave two oral presentations in The 70th Symposium on Macromolecules, SPSJ, online.

2021. 07. 09.

  第67回高分子研究発表会(神戸)(オンライン開催)に参加し、4名が口頭発表、2名がポスター発表を行いました。また、伊田がヤングサイエンティスト講演賞を受賞し、受賞講演を行いました。発表リストはこちら

  We had presentations in The 67th Annual Kobe Polymer Research Symposium. Ida was awarded for Young Scientist Lecture Award.

2021. 07. 02.

  星型ポリマーに関する特許を出願しました。

  We applied for a patent about star-shaped polymers.

2021. 07. 01.

  西佐小大貴さん、藤関彩加さんの親水性/疎水性共重合ゲルの温度応答性に関する論文Soft MatterFront Coverに選出されました!今回のイラストは株式会社ヤップの小坂様にデザインしていただきました。

  Full paper on thermoresponsive properties of hydrophilic/hydrophobic copolymerization gels by Daiki Nishisako and Ayaka Fujiseki was selected for Front Cover of Soft Matter! We deeply thank Mr. Kosaka at YAP Co., Ltd. for designing the artwork!

2021. 06. 17.

  滋賀県立大学令和3年度教育研究高度化促進費(提案課題研究)に採択されました。「環境の変化に応答して力学特性と発光特性が変化する新規ゲル材料」として、学内共同研究を進めていきます。

  Our research proposal was accepted for Grant-in-aid for Promoted Research of USP.

2021. 05. 26-28.

  第70回高分子学会年次大会(オンライン開催)に参加し、伊田が口頭発表、M2学生がポスター発表を行いました。発表リストはこちら

  We had presentations in The 70th SPSJ Annual Meeting.

2021. 05. 24.

  西佐小大貴さん、藤関彩加さんの親水性/疎水性共重合ゲルの温度応答性に関する論文がSoft Matterに受理され、オンライン掲載されました!我々は以前に、特定の親水性アクリルアミドと疎水性アクリルアミドを適切に組み合わせると、温度変化に応答してシャープに体積変化するゲルを作れることを報告しています(Macromol. Symp. 2015)。この研究ではさらに種々の汎用アクリルアミド誘導体とアクリレートに範囲を広げて共重合ゲルの挙動を探索しました。特に、重合挙動から連鎖配列を推定するとともに、熱力学的観点から水分子との相互作用を評価することで、ゲルの構造と膨潤特性の相関や応答性発現機構について考察しています。

  Full paper on "Thermoresponsive properties of hydrophilic/hydrophobic copolymerization gels" by Daiki Nishisako and Ayaka Fujiseki was accepted for publication in Soft Matter, and is published online! We have reported that an appropriate combination of hydrophilic and hydrophobic acrylamide derivatives produced a thermoresponsive gel exhibiting a sharp volume change (Macromol. Symp. 2015). In the current study, we examined a swelling behavior of gels prepared from a wide range of combination of common acrylamide and acrylate derivatives. We discuss the structure-property correlation of copolymerization gels and the mechanism of thermoresponsive properties from the viewpoint of monomer sequence and water affinity.

2021. 04. 26.

  伊田がMacromolecular Rapid Communicationsにて"Young Talents in Polymer Science" に選出されました。戸田翔伍くんの行った星型ポリマー架橋ゲルに関する論文が特集号に掲載されています。

  Ida was selected for "Young Talents in Polymer Science" in Macromolecular Rapid Communications.

2021. 04. 21.

  R&D支援センター主催のオンラインセミナーで企業の研究者向けにゲルの構造制御と機能化に関する講演を行いました。

  Ida gave an invited talk about structure design of functional polymer gels at the online seminar organized by R&D Support Center, Co. Ltd.

2021. 04. 19.

  奥村大先生・松原成志朗先生(名古屋大)、田中展先生(阪大)、内田真先生(大阪市大)との膨潤ヒドロゲルの力学特性モデリングに関する共同研究論文がSoft Matterに受理され、オンライン掲載されました!ポリアクリルアミドゲルの膨潤に伴う弾性率の変化挙動を記述するため、Flory-Rehnerモデルの拡張を行いました。

  Full paper on a modeling of mechanical behavior of swollen hydrogels (collaborative work with Prof. Okumura et al.) was accepted for publication in Soft Matter, and is published online!

2021. 04. 01.

  2021年度が始まりました。今年度は修士課程学生4名、学部学生5名と研究を進めていきます。

  FY2021 starts with new members.

2021. 03. 20.

  学位記授与式が行われました。卒業された皆様、おめでとうございます!!

  The graduation ceremony of USP was held.

2021. 02. 18-19.

  卒論発表会が行われ、奥野くん、小野くん、田中くんが発表を行いました。

  Takahiro Okuno, Iori Ono & Yudai Tanaka had the defense of Bachelor thesis at the Department.

2021. 02. 15.

  精密重合を用いたゲルの設計に関する総説が日本ゴム協会誌に掲載されました。2月号の自己修復性材料に関する特集号です。

  Review paper on "Structure design of polymer gel utilizing precision polymerization" was published in Journal of the Society of Rubber Science and Technology, Japan.

2021. 02. 15.

  修論発表会が行われ、戸田くんと疋田くんが発表を行いました。

  Shogo Toda & Tenki Hikida had the defense of Master thesis at the Department.

2021. 02. 08.

  森村光稀さんの重合誘起自己組織化を用いた熱応答強靭化ゲルの合成に関する論文がMacromoleculesに1月26日付で受理され、オンライン掲載されました!重合誘起自己組織化法(PISA)を用いて、ヒドロゲルの中に架橋された温度応答性高分子ドメインを形成させることにより、空気中での温度変化に対して力学特性を大きく変化させるゲルを合成しました。このゲルは合成法の改良によって、以前に報告したもの(Polym. Chem. 2019)よりも明確な相分離構造を持つとともに、優れた力学特性を示しました。なお、この研究は同じ学科の竹下宏樹先生、滋賀県工業技術総合センターの大山雅寿さんとの共同研究成果であり、構造解析や力学特性評価において多大なサポートをいただきました。

  Full paper on "Thermoresponsive toughening of hydrogels prepared by polymerization-induced self-assembly process" by Miki Morimura was accepted for publication in Macromolecules at Jan. 26, and was published online! We designed a novel hydrogel having thermoresponsive crosslinked domain structures by the polymerization-induced self-assembly process. The obtained gel exhibited a defined structure and thermoresponsive mechanical toughening behavior. Importantly, the gel showed improved mechanical strength compared to our previous report in Polym. Chem. (2019). This is the collaborative work with Prof. H. Takeshita (USP) and Mr. M. Oyama (Industrial Research Center of Shiga Pref.).

2021. 01. 21-22.

  第32回高分子ゲル研究討論会(オンライン開催)に参加し、伊田が口頭発表、M1学生が短い口頭発表を行いました。

  We had presentations in The 32nd Symposium of Polymer Gels, SPSJ..

2020年以前のニュース/Past News before 2020

  2020年