1996年12月4日生まれ
名古屋大学 工学部 機械・航空工学科卒業 (2019.3)
同専攻 博士前期課程修了 (2021.3)
同専攻 博士後期課程 (2021.4 -)
京都大学 大学院情報学研究科 システム科学専攻 機械システム制御分野 特別研究学生 (2023.2 - 2024.2)
研究プロジェクト:
複雑臓器制御系の数理的包括理解と超早期精密医療への挑戦 (2021.4 -)
所属学会
IEEE (Control Systems Society)
計測自動制御学会
システム制御情報学会
学位論文
学士:間欠状態フィードバックによるオンデマンド制御(2019, 名古屋大学)
修士:未知システムに対するデータ駆動型スパースイベントトリガード制御(2021, 名古屋大学)
博士:Data-driven Methods for Lyapunov Equations and Their Applications (2024, 名古屋大学)
計測データと事前知識を統合したシステム解析理論の構築,科学研究費助成事業 若手研究,25K17627,2025年4月~2028年3月,330万円
名古屋大学融合フロンティアフェローシップ,2021年4月~2024年3月,125万円
SICE International Young Authors Award (IFAC WC 2023) (2024.3.19)
I. Banno, S. Azuma, R. Ariizumi, T. Asai, and J. Imura: Controllability Maximization of Network Systems: Gradient Computation Based on Offline Data, 22nd IFAC World Congress (IFAC2023), pp. 10878-10883 (2023)
SICE International Young Authors Award (CDC2022) (2023.3.10)
I. Banno, S. Azuma, R. Ariizumi, T. Asai, and J. Imura: Data-driven Sensitivity Analysis of Controllability Measure for Network Systems, The 61st IEEE Conference on Decision and Control (CDC2022), pp. 4098-4103 (2022)
第65回自動制御連合講演会 優秀発表賞 (2022.12.9)
坂野,東,有泉,浅井,井村:ネットワークシステムのデータ駆動型可制御性解析 ―ネットワークトポロジを変化させると可制御性はどうなるか?―,第65回自動制御連合講演会,11月12日~11月13日,1F2-4 (2022)
2022年5月高信頼制御通信研究会 オーラルセッション研究奨励賞 (2022.05.27)
坂野,東,有泉,浅井:外乱環境下におけるスパースイベントトリガード制御,2022年5月高信頼制御通信研究会,5月25日~27日 (2022)
2022年度システム制御情報学会 学会賞 奨励賞 (2022.5.21)
坂野,東,有泉,浅井,井村:可制御性グラミアンのデータ駆動型感度解析,第64回自動制御連合講演会,11月13日~14日,2F3-2 (2021)
2022年IEEE名古屋支部 国際会議研究発表賞 (2022.3.26)
I. Banno, S. Azuma, R. Ariizumi, T. Asai, and J. Imura: Data-driven Estimation and Maximization of Controllability Gramians, 60th IEEE Conference on Decision and Control (CDC2021), pp. 5046-5051 (2021)
2021年度計測自動制御学会 学術奨励賞 研究奨励賞 (2022.2.22)
坂野,東,有泉,浅井:未知システムに対する確率的スパースイベントトリガード制御,第63回自動制御連合講演会,11月21日~22日,1F2-6 (2020)
第64回自動制御連合講演会 優秀発表賞 (2021.11.26)
坂野,東,有泉,浅井,井村:可制御性グラミアンのデータ駆動型感度解析,第64回自動制御連合講演会,11月13日~14日,2F3-2 (2021)
間欠駆動型システムのためのイベントトリガード制御
一方,制御システムにおいて,通常の場合と異なり,その制御が間欠的となることが要求される場合があります(間欠駆動型システム;例えば,アクチュエータへの電力供給が間欠的な場合など).このようなシステムを制御する場合,制御入力の間欠性が常に保証されるような制御器を設計することが重要です.そこで,イベントトリガード制御と呼ばれる枠組みのもとで,このような制約を満たす新たな制御手法を構築する研究を行っています.
リアプノフ方程式のデータ駆動型求解とその応用
通常の場合,解析や制御の対象となるシステムの数理モデルが得られているとは限りません.そのような場合,システムの数理モデルを経由せず,データから直接解析・制御を行うデータ駆動型の枠組みが有力な方法となります.そこで,システムの様々な性質と密接に関連する「リアプノフ方程式」を,データ駆動型の枠組みで求解する方法を研究しています.この手法を発展させることで,システムの様々なデータ駆動型解析・制御の問題に対し,統一的な枠組みが与えられることが期待されます.