最新NEWS
2025年9月20日 宮古島市で科学教室を開催しました!
応用物理学会エネルギー・システム研究会主催(共催:宮古島市エコアイランド推進課)の科学教室で、水素ロケットをキャッチするゲームを行い、水素を作る・使う仕組みを説明しました。来年も9月19日(土)に行う予定です。
2025年8月9-10日 水素若手研究会「ポスター優秀賞」受賞!
化学系修士1年次の織田実祐希さんが、第19回水素若手研究会で「AB5 型水素吸蔵合金におけるCO2 転化量制御因子の考察」というタイトルでポスター優秀賞を受賞しました!
2025年8月9-10日
おきなわサイエンステックフェス夏で出展しました。水素ロケットを使った的当てゲーム体験や燃料電池の展示と解説を通じて、二日間で1500人以上(9日540人、10日1000人前後)の来場者に水素エネルギーを学んでもらいました。
2025年7月7日
本研究室で取り組むアンモニアボランの研究成果が論文掲載されました。お湯をかけて温めると水素とアンモニアが出る現象の分析と、エネファームなどの高温起動型の燃料電池で発電できることを示しました。
2025年5月15日
本研究室が共同研究者として参加した研究が論文掲載されました。また、論文の表紙が論文誌のSupplementary Journal Coverとして選出されました。
2025年2月14・15日
沖縄科学作品展に水素体験コーナーを出展してきました。
Movies
報道対応
下記のリンク先よりお願いいたします。
(現在作成中)
詳しくは [tessui@sci.u-ryukyu.ac.jp] までお問い合わせください。