ライブイベント会場で見かける有志のフラスタの一番基本的な形です!
上段1段+イラストボード+ネームボード(連名ボード)で構成されていることが多いです。
「予算は潤沢にないけれど、豪華にはしたい!」そんな方にはこの形にバルーンをたくさんつけてもらうバルーンスタンドタイプもおすすめです。
お花をたくさん増やすよりも予算を抑えて見た目は豪華にできます。予算はお花そのものに2万~3万+各種ボード×5000円(ネームボード+イラストボード1枚なら1万円)+イラストレーターさんお礼金=平均4万くらい
※写真は上段1段+イラストボード+風船 スタンドがむき出しにならないよう布を巻いています。
(必要なら)一緒にやる仲間を集める!
仲のいいオタク仲間を誘ったり、twitterで声掛けしてみたり!誰かと一緒ならやってみたいと思っている人はいるはず!
レギュレーション確認
イベンターに連絡をしてフラスタを贈ることが可能かを確認しましょう。またフラスタサイズ、搬入搬出の時間なども合わせて聞いておくとその後のやりとりがスムーズになります。ライブ会場やレコード会社、オフィシャルサイトなどに聞いても「イベンターに聞いて!」と返答が来ますので気を付けましょう!
※公演が近くなると「ライブ当日の案内」のような形でフラスタについてもレギュレーションが公表されますが、それを見てから準備を始めても間に合いませんので早い段階で電話で聞いちゃいましょう!
構成決め!どんなフラスタ贈りたいか決める!
お花屋さんを決める!
お花屋さんを決める基準=⑴フラスタ制作をしてくれるお花屋さんか⑵フラスタを贈る公演に配送してくれるか
勝手にここ!と決めても予約埋まってたら無理なので早めに確認する!
飾るイラストを用意!
イラストレーターさんにお願いするのであれば納期は余裕をもって!イラストレーターさんによってイラストの完成までに必要な時間が違います。無茶な要求にならないよう早めに打診、納期についてお互いに相談するようにしましょう!
公演3週間前には完成したイラストをもらえていると理想的
依頼するときにイラストレーターさんに送る必要な情報
☆イラストの構図(立ち絵orバストアップ デフォルメ系orリアル系)、サイズ、ファイル形式、お礼金の金額(無料での依頼ダメ!ゼッタイ!)
イラストボードの発注
必要に応じてネームボードも発注しておきましょう!お花屋さんに言えば名入れ札はもらえます。オリジナルのものを作ってもおっけー!
贈る公演の1週間前にはお花屋さんのところへ到着するように印刷業者に発注!目安:公演2週間前には発注
おそらくお花屋さんは1週間前くらいから制作を始めたり、ボードなどを含めた完成像を考慮したうえでお花の発注などをしていると思います。なのでそれに間に合うようにお花屋さんにボードなどの資材が届いているようにしましょう。
お花屋さんへの支払い
※自分がお願いしたお花屋さんは1週間前のところが多かったですが、中には1か月前が期限のお花屋さんもあったりします!支払い忘れたりするとフラスタ製作を始めないお花屋さんがほとんどなので提示された期日は守りましょう!
公演1週間前には終わっていないとまずいこと
イラストボードがお花屋さんに到着
お花屋さんへの支払い
あとは現地で完成を見届ける!!!
フラスタ作例を見てみる→フラスタ作例