ここでは実際にイベントに贈ったお花を作例としてご紹介します!
「こんなフラスタも作れるんだ!!」という参考にしていただければ幸いです!
HANEさんがPileさん宛に送ったフラスタです。
名札がのぼり旗、ネームボードがメニュー表、という「らぁめん部」をイメージしたフラスタ。
ネームボードは実際に木札で出来ていて、フラスタ搬出後は木札をはがして協賛記念として配ったそうです。
誰からみてもしっかりコンセプトがわかるようになっていて目を引くフラスタですね。
上下段+風船と大きめのイラストを使ったフラスタ。
こちらもHANEさんの企画。
大きなハートはネーム...ボードではありません。大きなハートも中の小さなハートもアクリルでできており、小さなハートには協賛者の名前が。大きなハートの一部に小さく穴を残しておくことで『当日のフラスタ参加』を可能にしています!!
事前の参加申請が必須のフラスタ企画ではかなり画期的だと思います!
上段1段、ネームボード、イラストボードというシンプル目の構成のフラスタ
スタンド部分には布を巻いてもらってドレス風に仕立ててもらいました。
ボードはどちらもカットをお願いせず、四角のまま使用しており、予算も抑えめになっています。布だけは奮発して少し高級な素材を使いました!笑
大きなイラストボードを使ってドレス部分をお花で表現したフラスタです。
ドレス以外にもイラストボードの上をぐるっとアーチにするようにお花を配置してもらっています。
コンセプトはバースデーイベントだったので「紅白お祝い花」。
イラストは直近1年で可愛かったと思う衣装の中で赤、白が基調になるものをイメージしてイラストを描いてもらいました。
スタンドは2基分なので予算も2基分で組みました!!
赤いお花で大きなハート形を表現したフラスタです。
演者さんが「あいな」という名前なのでハート=「愛」
イラスト5枚のハート、真ん中のモニュメントのハート、お花のハートで
ハートが7こ=愛が7こ=あいな ダジャレがコンセプトです笑
電飾をつけたのですが、細すぎ+出力不足でほとんど目立ちません、、!
「フラスタ回ったら面白くない?」そんな冗談のような一言から始まったフラスタ
構想を持ち込んだ時に2つ返事で「できます」と言ってくれたお花屋さんに感謝です
バースデーケーキの上を色んな衣装の楠田さんが出たり入ったりします!
写真や動画では見えないですが、回すための仕組み部分にそれなりの額のお金がかかってます!やる前に予算との相談が必須です!
動画はこちら→https://twitter.com/ksks_flower/status/1091561907343962112
楠田さんの「The LIFE」という楽曲MVを再現したフラスタ。
窓から見えるイラスト部分が回転し、見えるイラストが変化します。
お花屋さんと一緒に試行錯誤を繰り返したので完成したのを見たときはすんごくうれしかったです!!
ただ『回転させること』を重視し過ぎて「フラワースタンドってなんだっけ?」と原点回帰するきっかけになりました。笑
動画はこちらから→https://twitter.com/ksks_flower/status/1178333887547629568
座った格好ですが、実際の楠田さんの身長をもとに計算をして等身大になるようにしています。
お花はバースデーケーキを模してもらいました!
ネームボードは分割して風船につけてプレゼント型のボードにしてます。
パズルフラスタ制作委員会さんがAqours5thLiveにむけて贈ったフラスタです。
物理的に不可能でなければだいたいのことはできます!!奇をてらおうと考える必要もありません!好きな演者さんに対する『好きだ!応援してるぜ!!ライブ頑張って!!!』という気持ちを表現しましょう!!