Presentations

今までに学会や研究会等で行った口頭発表です。 

【口頭発表】

「植村正久の「宗教」とキリスト教の理解についての一考察」(日本宗教学会第59回学術大会、於駒澤大学、2000.9.14)

「植村正久における「宗教」――キリスト教と他宗教の捉え方をめぐって」(『「宗教と社会」学会』・「日本社会とキリスト教」プロジェクト研究会、2000.10.28)

「明治期日本における諸宗教の相互認識に関する一考察――中西牛郎『宗教革命論』を一つの焦点として」(日本宗教学会第60回学術大会、於久留米大学、2001.9.16)

「明治期におけるある仏基論争――争点としての「宗教」をめぐって」(日本宗教学会第61回学術大会、於大正大学、2002.9.14)

「明治十年代に於ける仏教とキリスト教の相互認識について」(日本宗教学会第62回学術大会、於天理大学、2003.9.4)

「明治前期における植村正久の「宗教」論――キリスト教と他の宗教伝統との関わりから――」(日本プロテスタント史研究会、2003.12)

「明治十年代における「宗教」論――宗教者による語りを中心に」(日本思想史学会2004年度大会、於京都大学、2004.10.31)

"Narrating Shukyo (Religion) in Early Meiji Period" at the XIX IAHR World Congress, held at Takanawa Prince Hotel, Tokyo, 2005.3.30

「伝道者としての成瀬仁蔵」(『「宗教と社会」学会』・「社会的コンテクストの中のキリスト教」プロジェクト研究会、2006.7.29)

「仏教とユニテリアン」(日本宗教学会第65回学術大会、於東北大学、2006.09.18)

「「宗教」と「理学」――高橋五郎の宗教論」(日本思想史学会2006年度大会、於岩手大学、2006.10.22)

「成瀬仁蔵とキリスト教――渡米前を中心に」(第10回[日本女子大学]総合研究所研究発表会、於日本女子大学、2006.12.2)

「キリスト教史と宗教史の"あいだ"――近代日本〈宗教〉史の試み」(宗教史学研究所第45回例会、於東洋英和女学院大学、2007.6.23)

「近代日本の「知識人宗教」-宗教の知による再構成をめぐって-」(「「知識人宗教」の問題圏」パネル(代表者:深澤英隆)における発表)(日本宗教学会第66回学術大会、於東北大学、2007.9.16) 

「近代日本における〈信仰〉の位相」(共同研究会「東アジアにおける知的システムの近代的再編成」(国際日本文化研究センター)における研究報告、於国際日本文化研究センター、2007.11.17)

"How a Buddhist Became a Unitarian: Nakanishi Ushio and His Interpretation of Unitarianism" in the panel "The Construction of Universal Religions in Meiji Japan before 1893" organized by Michel Mohr, at The Twelfth Asian Studies Conference Japan, held at Rikkyo University, 2008.6.22

「『新佛教』と「信仰」」(「『新佛教』の言説空間、その宗教史・文化史的意味」パネル(代表者:吉永進一)における発表)(日本宗教学会第67回学術大会、於筑波大学、2008.9.15)

「植村正久と近代日本の宗教思潮」(植村正久生誕150周年記念会、於富士見町教会、2008.11.10)

「明治中期仏教改革論の位相――中西牛郎による「新仏教」の構想を中心に」(駒沢宗教学研究会第160回研究会、於駒澤大学、2009.6.24)

「“仏教”を“演説”する」(「明治仏教史を上書きする」パネル(代表者:大谷栄一)における発表)(日本宗教学会第68回学術大会、於京都大学、2009.9.13)

「田中達と其時代」(『「宗教と社会」学会』・「社会的コンテクストの中のキリスト教」プロジェクト研究会、2009.10.3)

"The Place of "Shinko (belief)" in "Shukyo (Religion)" in Modern Japan: An Inquiry into Narratives and Practices" in the panel "Appropriation of the Western Concept of “Religion” in Asian Cultural Traditions" organized by TSURUOKA Yoshio and IKEZAWA Masaru, at the XX IAHR World Congress, held at Toronto University (Toronto, Canada), 2010.8.20

「熊本時代の中西牛郎-明治十年代の宗教論の位相-」(日本宗教学会第69回学術大会、於東洋大学、2010.9.5)

" "Rational Religion" and the Shin Bukkyo [New Buddhism] Movement in Late Meiji Japan" in the panel "Buddhist Constructions of "Rational Religion" across East Asia" organized by Michel Mohr, at the XVI Congress of the International Association of Buddhist Studies, held at Dharma Drum Buddhist College in Jinshan, Republic of China, 2011.6.24

"Why "New" Buddhism? Modernity and the Buddhist Reform Movement in Modern Japan" [Invited Lecture, sponsored by the Buddhist Studies Workshop] at Princeton University (USA), 2012.4.10

"Why New Buddhism? Modernity and the Buddhist Reform Movement in Modern Japan" [Invited Lecture, sponsored by the Department of Asian Languages and Civilizations, the Eastman Lecture Fund, and the John W. Hall Lecture Fund] at Amherst College (USA), 2012.4.19

"Envisioning the Future Religion: Japanese intellectuals and American Religious Liberals in the Late 19th Century" [Reischauer Institute Special Presentation] at Harvard University (USA), 2012.9.6

"Envisioning the Future Religion: Japanese intellectuals in liberal religious landscape of 19th century America," at the New England Association for Asian Studies (NEAAS) 2012 Conference, held at Amherst College (USA), 2012.10.20

「キリスト教メディアの近代」(「雑誌メディアからみた近代宗教史」パネル(代表者:大谷栄一)における発表)(日本宗教学会第72回学術大会、於国学院大学、2013.9.8)

"(In)Expedient Others: Visions of Asia in Modern Buddhism in Japan" at the Duke / Korea University conference, "Bordering the Borderless: Faces of Modern Buddhism in East Asia," held at Duke University (USA), 2013.10.5

「ハーバード大学時代の岸本能武太と小崎成章について」(日本宗教学会第73回学術大会、於同志社大学、2014.9.14)

「小崎成章のキリスト教・日本宗教論」(キリスト教史学会第65回大会、於同志社大学、2014.9.20)

"Considering the 'Religious' and the 'Secular' in Meiji Japan" in the panel "Revisiting 'Secularization' in Japan: A Historical Perspective (1850s-1890s)" organized by Orion Klautau, at the XXI IAHR World Congress, held at Erfurt University (Germany), 2015.8.27

"How Religion Relates to "Public Space" in Modern Japan?" in the panel "Public Religion and Public Roles of Religions in Modern Japan" organized by HOSHINO Seiji, at the 74th Annual Conference of the Japanese Association for Religious Studies (JARS), held at Soka University, 2015.9.5 (→「宗教の「公」への関わり-近代日本における回路の歴史的検討-」(開催校企画英語パネル「近代日本における公共宗教と宗教の公的役割」パネル(代表者:星野靖二)における発表)(日本宗教学会第74回学術大会、於創価大学、2015.9.5))

「『経世博議』と中西牛郎」(日本近代仏教史研究会第24回大会、於立正大学、2016.6.4)

「明治前期宗教メディアの再検討-翻訳論説を焦点として」(日本宗教学会第75回学術大会、於早稲田大学、2016.9.10)

「明治前期「宗教」論の再検討-宗教メディアという場に即して」(日本思想史学会2016年度大会、於関西大学、2016.10.30)

「九州における仏教演説―和敬会を中心に―」(日本近代仏教史研究会第25回大会、於東北大学、2017.6.3)

"Buddhist Apologetics around 1880: Wakeikai and Buddhist Speech (Bukkyo enzetsu 仏教演説)" in the panel "Defending the Dharma in Nineteenth-Century Japan" organized by Janine Tasca Sawada, at the 15th International Conference of the European Association for Japanese Studies (EAJS), held at Faculdade de Ciências Sociais e Humanas (Lisbon, Portugal), 2017.8.31

「明治一〇年代の仏教演説における教化の諸相」(「仏教における〈教化〉の諸相―近世から近代へ―」パネル(代表者:岩田真美)における発表)(日本宗教学会第76回学術大会、於東京大学、2017.9.16)

"Making Tenrikyō into a Religion: the Reconfiguration of a Japanese New Religion in 1900" in the panel "The Role of Religious Studies in The Development of a Japanese New Religion: Case Studies of Tenrikyo" organized by Adam Lyons, at the 2017 annual conference of the Society for the Scientific Study of Religion (SSSR), held at Marriott Wardman Park Hotel (Washington D.C., USA), 2017.10.15

「『明教新誌』の検討――明治二〇年頃までを中心に―― 」(日本近代仏教史研究会第26回大会、於仏教大学、2018.5.26)

「明治前期における仏教者のキリスト教観―『明教新誌』を中心に―」(日本宗教学会第77回学術大会、於大谷大学、2018.9.9) 

"The Development of Knowledge about Religion(s) in Meiji Japan: Takahashi Gorō and His Opponents" at the first Tohoku Conference on Global Japanese Studies, held at Tohoku University, 2018.12.16

"Nakanishi Ushirō: His Biography and the History of Religions" in the panel "Reconsidering the Role of Biography in the Study of Modern Japanese Buddhism" organized by Orion KLAUTAU, at the 78th Annual Conference of the Japanese Association for Religious Studies (JARS), held at Teikyo University of Science, 2019.9.14

「シカゴ宗教会議と「日本のキリスト教」をめぐる諸相」(科研・三菱財団助成金共催 グローバル禅ワークショップ、於オンライン、2020.6.21)cf. https://globalzenkaken.org/2020/06/01/workshop/ 

「明治前期における「世界の諸宗教」像の形成についての一考察」(日本宗教学会第79回学術大会、於オンライン、2020.9.19) 

"The "Reformation" and "New Buddhism"" at the Roundtable: "Historiography on (Early) Modern Religions"  (Historians' Workshop), held online via zoom, 2020.12.10

""Sankyo kaidō" (the meeting of three religions) in 1912 and the relationship between the religious and the secular in modern Japan" in the panel "Reassessing The Validity Of The Religious-Secular Dichotomy In Modern And Contemporary Japan" co-chaired by DATE Kiyonobu and HOSHINO Seiji, at the 36th Conference of International Society for the Sociology of Religion (ISSR), held online via zoom, 2021.7.15

「「新神学」と「新佛教」-明治中期における「宗教」の再解釈-」(日本宗教学会第80回学術大会、於オンライン、2021.9.7)

「宗教学成立以前の「世界の諸宗教」像についての一考察」(日本宗教学会第81回学術大会、於オンライン、2022.9.10)

"Negotiations in settling down "religion": Revisiting the attempts of Japanese intellectuals in the latter half of the nineteenth century" in the panel "Transnational exchange and the category "religion"" convened by Aike Rots and Emily Simpson, at the at the 17th International Conference of the European Association for Japanese Studies (EAJS), held at Ghent, Belgium, 2023.8.18

「明治中期の「世界の諸宗教」像―『日本之教学』から考える―」(日本宗教学会第82回学術大会、於東京外国語大学、2023.9.9)

「高橋五郎の思想の”一貫性”について」(「近代日本宗教思想史のなかの高橋五郎」パネル(代表者:オリオン・クラウタウ)における発表)(日本思想史学会2023年度大会、於東北大学、2023.11.12)


【その他】

コメント「佐藤厚氏の発表「井上円了のキリスト教批判-近代日本の仏基論争における位置-」に対するコメント」(第三回 日・韓・中 国際仏教学術大会、於東洋大学、2014.6.22)

Workshop: held a workshop with Jason Ānanda Josephson, "The Invention of 'Religion' in Modern Japan" at the Santander International Summer School "What is Caesar's, what is God's?", held at Kyoto University, 2015.3.16

報告「世紀転換期の米国における「日本宗教」の提示-小崎成章とその周辺を事例として-」(神道宗教学会平成27年度第5回研究例会、於国学院大学、2016.3.5)

報告「宗教・理学・道義:明治前期宗教論の位相」(「宗教の近代」研究会、於親鸞仏教センター、2016.6.25)

招待研究報告「中西牛郎と其の時代―明治中葉までを中心に―」(龍谷大学アジア仏教文化研究センターグループ1 ユニットB ( 近代日本仏教と国際社会)第4 回ワークショップ、於龍谷大学、2017.1.24)

招待研究報告「「新佛教」のゆくえ―中西牛郎・『経世博議』・清澤満之」(大谷大学真宗総合研究所清沢満之研究班研究会、於大谷大学、2017.2.23)

講演「外から見た〈日本文化〉」(国学院大学研究開発推進機構主催、2017年度「日本文化を知る講座」第三回、於国学院大学、2017.6.17)

報告「明治一〇年代の仏教メディアの再検討―「新仏教」に至る道筋として」(日本宗教史懇話会サマーセミナー、於長崎歴史文化博物館、2018.8.28)

報告「井上円了と清沢満之――宗教と信の問題を焦点として――」(第5回清澤満之研究交流会、於求道会館、2019.3.4)

報告「新仏教と新宗教――明治期における展開」(科研基盤(B)「日本新宗教史像の再構築」研究会「新宗教をめぐる言説の歴史的再検討」、於国学院大学、2019.5.11)

ワークショップ報告: 「日本宗教史の叙述と「古代」―宗教学の展開との関連において」"The Narrative of the History of Japanese Religions and ‘The Ancient’ in the Development of Religious Studies" at the international workshop 近現代日本の宗教文化と「古代」"The Idea of Antiquity in Modern Japanese Religious Culture"(held at the Reischauer Institute of Japanese Studies, Harvard University, 2019.11.1) cf. https://rijs.fas.harvard.edu/ja/node/236

研究会コメンテーター「明治期の「信教自由」とキリスト教・神道の交錯」(「キリスト教とナショナリズム」研究会、第1回公開研究会、於オンライン、2020.8.22) cf. https://kirinatio.hatenablog.com/entry/2020/08/22

書評会報告「村松晋『近代日本のキリスト者:その歴史的位相』を読む」(「キリスト教とナショナリズム」研究会、第3回公開研究会、於オンライン、2021.8.7)cf. https://kirinatio.hatenablog.com/entry/2021/08/07

Paneler: "Panel Discussion: On the Study of Japanese Religions" in "The Study of Japanese Religions Past, Present and Future: Fifty Years of the Japanese Journal of Religious Studies," held at Nanzan Institute for Religion and Culture, 2023.6.9 cf. https://nirc.nanzan-u.ac.jp/event/30

Moderator: "Luther goes East: Reformation Narratives in Modern China and Japan" organized by Orion KLAUTAU, in the Fifth Tohoku Conference on Global Japanese Studies, 2023.12.9 cf. https://gpjs.tohoku.ac.jp/conference/20231209.html