Achievements

今までの研究業績です。科学研究費補助金による研究成果についてはこちら

CiNii Articlesでの著者検索: http://ci.nii.ac.jp/nrid/9000010681196 


【著書(単著)】

『近代日本の宗教概念――宗教者の言葉と近代』有志舎、2012.2

*拙著を書評して頂きました:

→ソコツさんによるレビュー(amazon) http://www.amazon.co.jp/dp/490342653X

→高橋原「書評 星野靖二『近代日本の宗教概念-宗教者の言葉と近代』有志舎、2012年」『宗教研究』373号、日本宗教学会、2012年9月、pp. 303-308 http://ci.nii.ac.jp/naid/110009496225

→西田彰一「新刊紹介――星野靖二著『近代日本の宗教概念―宗教者の言葉と近代―』」『日本史研究』608号、2013年4月

→森康智「書評:星野靖二『近代日本の宗教概念―宗教者の言葉と近代』」『東京大学宗教学年報』30、2013年3月、pp. 235-240 http://ci.nii.ac.jp/naid/120005312231

→北浦康孝「書評:星野靖二『近代日本の宗教概念』」『歴史評論』766、2014年2月、pp. 102-106

→Jolyon Baraka THOMAS "[The Concept of Religion in Modern Japan: Imposition, Invention, or Innovation?" Religious Studies in Japan vol.2, pp.3-21 [*Review article. Reviewed with Jason Ānanda Josephson The Invention of Religion in Japan University of Chicago Press, 2012] http://jpars.org/online/wp-content/uploads/2013/12/RSJ_2014_Thomas.pdf

*Korea語版が刊行されました:
著:호시노 세이지、訳:이예안・이한정『만들어진 종교:메이지 초기 일본을 관통한 종교라는 물음』글항아리、2020.8
http://geulhangari.com/archives/10047 


【論文・著書(共著・分担執筆)】

「文明から宗教へ――明治十年代から明治二十年代にかけての植村正久の宗教論の変遷」(『東京大学宗教学年報』XVIII、2001.3)pp.115-131

「明治前半期における「宗教」――『宗教要論』と『政教新論』」(『思想史研究』1, 日本思想史・思想論研究会, 2001.3)pp.114-127

「中西牛郎の宗教論」(『思想史研究』2, 日本思想史・思想論研究会, 2002.3)pp.85-99

「『宗教及び文藝』に見る明治末期のキリスト教の一側面」(『東京大学宗教学年報』XX、2003.3)pp.55-71

「日本キリスト教思想史における「近代化」と「宗教」――武田清子の研究を振り返る」(『思想史研究』3, 日本思想史・思想論研究会, 2003.3)pp.140-157

「「宗教」の位置づけをめぐって――明治前期におけるキリスト教徒達にみる」(島薗進・鶴岡賀雄編『〈宗教〉再考』ぺりかん社, 2004.1) pp.228-253

「明治前期における植村正久の「宗教」論――キリスト教と他の宗教伝統との関わりから」(『日本プロテスタント史研究会報告』, 2004)pp.1-32

「中西牛郎『教育宗教衝突断案』について――キリスト教の捉え直しと望ましい「宗教」という観点から」(『思想史研究』6, 日本思想史・思想論研究会, 2006.5)pp.46-72

「近代日本における宗教概念の展開-宗教者の自己理解を中心に-」(博士論文(東京大学大学院、博人社第548号)、未公刊、2006.9.20)

「明治十年代におけるある仏基論争の位相――高橋五郎と蘆津実全を中心に」(『宗教学論集』26輯, 駒沢宗教学研究会, 2007.3)pp.37-65

「成瀬仁蔵のキリスト教理解――郡山時代を中心に」(『日本女子大学総合研究所紀要』第11号, 2008.11)pp.16-35

"Reconfiguring Buddhism as a Religion: Nakanishi Ushirō and His Shin Bukkyō" in Japanese ReligionsVol.34 No. 2, July 2009. pp.133-154

「キリスト教史と〈宗教〉史の“あいだ”」(市川裕・松村一男・渡部和子編『宗教史とは何か・下巻』リトン, 2009.12)pp. 357-386

「明治中期における「仏教」と「信仰」――中西牛郎の「新仏教」論を中心に――」(『宗教学論集』29輯, 駒沢宗教学研究会, 2010.3)pp.33-60

「『来世之有無』について――新仏教徒同志会における宗教観と来世――」(鶴岡賀雄・深澤英隆編『スピリチュアリティの宗教史・下巻』リトン, 2012.1)pp. 419-446

「北米の日本宗教研究について(特集 日本文化研究再考)」(『國學院大學研究開発推進機構紀要』第6号, 2014.3)pp.1-29 *http://www.kokugakuin.ac.jp/content/000048460.pdf

「明治国家とキリスト教」(島薗進・高埜利彦・林淳・若尾政希編著『将軍と天皇・シリーズ日本人と宗教・第1巻』春秋社, 2014.9)pp.237-267

「熊本時代の中西牛郎――その活動と論説の検討」(『駒沢大学文化』33, 2015.3)pp. 61-90

[分担執筆]吉永進一・大谷栄一・近藤俊太郎編著『近代仏教スタディーズ』法蔵館, 2016

「清沢満之の「信」――同時代的視点から」(山本伸裕・碧海寿広編『清沢満之と近代日本』法蔵館, 2016.11)pp. 113-138

「神道指令後における新しい神道の構想――岸本英夫の神道論をめぐって」(吉馴明子・伊藤彌彦・石井摩耶子編『現人神から大衆天皇制へ――昭和の国体とキリスト教』刀水書房, 2017.3)pp. 109-135

「「新仏教」のゆくえ――中西牛郎を焦点として」(『大谷大学真宗総合研究所研究紀要』35, 2018.3)pp. 47-68

「『明教新誌』解題――創刊から明治21年頃までを中心に――」(『國學院大學研究開発推進機構日本文化研究所年報』第11号, 2018.9)pp. 40-55 *http://img.kokugakuin.ac.jp/assets/uploads/2018/12/AR11-IJCC.pdf

「日本文化論の中の宗教/無宗教」(西村明責任編集『隠される宗教、顕れる宗教(いま宗教に向きあう2)』岩波書店, 2018.10)pp. 187-203

「幕末維新期のキリスト教という「困難」」(岩田真美・桐原健真編『カミとホトケの幕末維新――交錯する宗教世界』法蔵館, 2018.11)pp. 265-288

「明治前期における仏教者のキリスト教観――『明教新誌』を中心に――」(『國學院大學研究開発推進機構紀要』第11号, 2019.3)pp.1-32

「『経世博議』解題」(『國學院大學研究開発推進機構日本文化研究所年報』第12号, 2019.9)pp. 33-46

「中西牛郎――「新仏教」の唱導者」(嵩満也・吉永進一・碧海寿広編『日本仏教と西洋世界』法蔵館, 2020.3)pp. 291-318

「キリスト教をめぐるポリティクス」(島薗進・末木文美士・大谷栄一・西村明編『維新の衝撃・近代日本宗教史・第1巻』春秋社, 2020.9)pp. 247-274

「「合理的宗教論」と「実存的宗教論」――井上円了と清沢満之を取り巻く同時代的な文脈」(『現代と親鸞』第43号, 2020.12)pp. 176-193

「明治初期における世界の「諸宗教」像――黒田行元による著作の検討」(『神道宗教』第267・268号, 2022.10)pp. 3-26


【書評】

「書評――中野毅・飯田剛史・山中弘編『宗教とナショナリズム』」(『東京大学宗教学年報』XV号, 東京大学宗教学研究室, 1998)

「書評――同志社大学人文科学研究所編『来日アメリカ宣教師――アメリカン・ボード宣教師書簡の研究1869-1890』」(『宗教研究』326(74-3), 2000)

※ 『国際宗教研究所ニュースレター』No.34(2002.4.25)よりNo.76(2012.10.25)まで書評委員(→http://www.iisr.jp/publish/bookreview.html など)

「多様性と統合、そして排斥――「アメリカ」の理念とその<神>」(『国際宗教研究所ニュースレター』No.36, 2002.10.25)※ 書評特集

「『科学』と『宗教』」(『国際宗教研究所ニュースレター』No.41, 2004.1.25) ※ 書評特集

「近年の宗教についての入門書をめぐって」(『国際宗教研究所ニュースレター』No.47, 2005.7.25) ※ 書評特集

「近代と儒教」(『国際宗教研究所ニュースレター』No.53, 2007.1.25) ※ 書評特集

「書評――山崎渾子『岩倉使節団における宗教問題』」(『日本歴史』717, 2008.2)

「“汝の隣人”の宗教」(『国際宗教研究所ニュースレター』No.58, 2008.4.25) ※ 書評特集

「書評――加藤信朗監修、鶴岡賀雄・加藤和哉・小林剛編『キリスト教をめぐる近代日本の諸相』」(『宗教研究』360(83-1), 2009.6)

「賀川豊彦」(『国際宗教研究所ニュースレター』No. 64, 2009.10.25) ※ 書評特集

「新刊紹介――坂本慎一『ラジオの戦争責任』」(『近代仏教』17, 2010.5)pp.114-117

「宗教の歴史のいま」(『国際宗教研究所ニュースレター』No. 69, 2011.1.25) ※ 書評特集

「書評――オリオン・クラウタウ『近代日本思想としての仏教史学』」(『近代仏教』21, 2014.8)pp.176-182

「書評――赤江達也『「紙上の教会」と日本近代』」(『宗教研究』380(88-2), 2014.9)pp. 243-249

「書評――末木文美士・林淳・吉永進一・大谷栄一共編著『ブッダの変貌――交錯する近代仏教』」(『宗教と社会』21, 2015.6)pp. 97-102

「書評――前川理子『近代日本の宗教論と国家――宗教学の思想と国民教育の交錯』」(『近代仏教』23, 2016.5)pp. 201-205

「書評――中西直樹・吉永進一著『仏教国際ネットワークの源流――海外宣教会(1888年~1893年)の光と影』」(『宗教研究』388(91-1), 2017.6) pp. 136-142

「書評――中西直樹『新仏教とは何であったか――近代仏教改革のゆくえ――』」(『佛教史學研究』61-2, 2019.3) pp. 79-87

「書評――『主は偕にあり 田中遵聖説教集』」(『週刊読書人』3340, 2020.5.22)

「ブックレビュー――大谷栄一・菊地暁・永岡崇編著『日本宗教史のキーワード――近代主義を超えて』(『宗教と社会』26, 2020.6)p. 118

「書評――岩田真美・中西直樹編著『仏教婦人雑誌の創刊』」(『宗教研究』397(94-1), 2020.6)pp. 102-108

「書評――村松晋『近代日本のキリスト者』」(『宗教研究』403(96-1), 2022.6)pp. 246-252


【翻訳】

「第三章 ファッションや衣服と社会変動」(『ファッションと身体』ジョアン・エントウィスル著、鈴木信雄監訳、星野他訳。日本経済評論社、2005.7)

「記憶、追悼、そして国民道徳」ハリー・ハルトゥーニアン著、星野靖二訳(『現代思想』vol.33-9、2005.8)pp.122-136

→後、改稿して磯前順一、タラル・アサド共編『宗教を語りなおす』みすず書房、2006.7、pp.208-230に「記憶、喪、国民道徳――靖国神社と戦後日本における国家と宗教の再統合」として収録

「神道(じんどう)から神道(しんとう)へ」マーク・テーウェン著、星野靖二訳、2007.3(*國學院大學デジタル・ミュージアム、双方向論文翻訳データベース、該当ページ) 

※ 磯前順一との共訳 「歴史のアレゴリー化」ハリー・ハルトゥーニアン著、磯前順一・星野靖二訳(磯前順一、ハリー・ハルトゥーニアン共編『マルクス主義という経験――1930-40年代日本の歴史学』青木書店、2008.4)pp.227-260

「過ぎ去ることのない「残滓」」ハリー・ハルトゥーニアン著、星野靖二訳(『みすず』no.564、2008.9)pp.8-28


【辞書項目等】

島薗進・石井研士・下田正弘・深澤英隆編『宗教学文献事典』弘文堂、2007.12(※ 執筆項目:『思想史再考』、『宗教進化論』、『宗教の改造』、『真理一斑』、『田中正造の生涯』、『明治思想家の宗教観』、『明治文化史』、『メイド・イン・ジャパンのキリスト教』)

世界宗教百科事典編集委員会編『世界宗教百科事典』丸善出版、2012.12(※ 執筆項目:「近代の仏教思想」「ユニテリアン」)

中村元、福永光司、田村芳朗、今野達、末木文美士編『岩波仏教辞典第三版』岩波書店、2023.11(※執筆項目:「新仏教運動」「中外日報」「中西牛郎」「明教新誌」「明治仏教史編纂所」)

  

 【その他】

編集、解説(島薗進監修、島薗進・高橋原・星野靖二編集『宗教学の形成過程』「日本の宗教学」第四期、全九巻、クレス出版、2006.10)(共著「解説」第九巻、pp.1-46)

編集、解説(島薗進監修、島薗進・高橋原・星野靖二編集『宗教学の諸分野の形成』「日本の宗教学」第五期、全九巻、クレス出版、2007.11) (共著「解説」第九巻、pp.1-34)

※ 高橋原との共著 報告要旨「成瀬仁藏と近代日本の宗教」(『日本女子大学総合研究所ニュ-ス』18, 2007.3) pp.4-11[※ 第10回総合研究所研究発表会における発表要旨。質疑応答を含む。]

編集、解説、解題(島薗進監修、島薗進・高橋原・星野靖二編集『日本の宗教教育論』、全七巻、クレス出版、2009.11)各巻末解題の一部と、第七巻巻末の解説の一部を担当。

編集、解説、解題(島薗進監修、島薗進・高橋原・星野靖二編集『日本の宗教教育論第二回』、全七巻、クレス出版、2010.7)各巻末解題の一部を担当。

報告「ハーバード大学への派遣について」(『日本文化研究所年報』第6号, 2013.9)pp.23-26 *http://www.kokugakuin.ac.jp/content/000046561.pdf

報告「ボーダリング・ザ・ボーダレス:東アジアにおける近代仏教の諸相」(『近代仏教』21, 2014.8)pp.158-165。※2013.10.4-5にデューク大学にて開催された国際カンファレンスの報告

コメント「佐藤厚氏の発表論文に対するコメント」(『東アジア仏教学術論集』3, 2015.2)pp. 276-279

研究ノート「小崎成章のキリスト教・日本宗教論」(『キリスト教史学』69, 2015.7)pp. 197-211

Introduction and translation : On Religious Revolution (1889)" in Krämer, Hans Martin and Klautau, Orion eds. Buddhism and Modernity : Sources from Nineteenth-Century Japan, University of Hawaii Press, 2021.3. pp. , pp. 51-63 (中西牛郎『宗教革命論』第十二章 「旧仏教ヲ一変シテ新仏教トナサザル可ラズ」の解題と英訳)

編集委員(キリスト教文化事典編集委員会編『キリスト教文化事典』丸善出版、2022.8)