囲碁少年団の活動の様子
ひたちこども芸術祭の様子
放課後こども教室での囲碁入門教室の様子
2024年4月~ 活動再開
日立市囲碁少年団の活動を
再開しました。
コロナの影響で
2020年から休止していましたが、
日立囲碁連盟、日立研究所囲碁部、
囲碁少年団OBの方々のご協力を得て、
再開することができました。
2024年8月1日 『ひたちの文化』
日立市の情報誌
『ひたちの文化』の第253号に、
囲碁少年団の紹介記事が
載りました。
こどもたちの生の声も
載せて頂きました。
・強くなれるように、
がんばります。
・たのしく、がんばっています。
・たくさん練習して、いつか大会に
出てみたいです。
・いろいろな手筋を覚えて、
それをうまく使って、
たくさんの試合に
勝てるようになりたい。
2024年9月1日 日立市民囲碁大会
13路盤級位認定会に、
3名のこどもたちが参加しました。
それぞれ、12級、14級、15級が
認定されました。
※こどもたちは、
13路盤で打てるまでに、
成長しています。
2024年10月~ 放課後こども教室
日立市内各小学校の
放課後こども教室での
囲碁入門教室を始めました。
※開始にあたり、
囲碁少年団のご父兄の方、
㈱アンフィニ、
㈱シダックス大新東
ヒューマンサービスの方々に、
大変お世話になりました。
ボランティアでの活動ですが、
こどもたちに囲碁を学ぶ機会ができれば
と思っています。
2024年11月19日 伝統文化親子教室事業
文化庁の令和7年度の
伝統文化親子教室事業に応募しました。
囲碁少年団の活動、
小中学校での囲碁入門教室、
放課後こども教室での囲碁入門教室の
それぞれを実施するという計画にしました。
※採択されると良いと思っています。
2024年12月22日 2024年最後の活動
みんなで、大きな碁盤に、
『碁石でパンダ』『碁石でIGO』を
作りました。
2025年2月16日 日立囲碁名人戦
段級位別順位戦
13路盤級位認定会に、
こどもさん1名とその保護者の方1名が
参加しました。
それぞれ、14級と12級が
認定されました。
※参加したこどもさんは、
小学校1年生ですが、
確実に強くなっています。
2025年3月5日 放課後こども教室での
囲碁入門教室
油縄子小学校の
放課後こども教室での
囲碁入門教室をもって、
2024年度の囲碁入門教室を
終了しました。
多くのこどもたちから、
『楽しかった』という言葉を
もらいました。
#実施小学校:12校
参加こども数:317名
※2024年度の実施にあたっては、
日立囲碁連盟の方々、
及び、囲碁少年団のOBの方に、
大変お世話になりました。
2025年度は、文化庁の
伝統文化親子教室事業のもとで
実施できると良いと思っています。
2025年3月8日 第16回ひたちこども芸術祭
第16回ひたちこども芸術祭に
参加しました。
囲碁少年団のブースを作って、
囲碁入門教室、囲碁資料展示、
囲碁クラフト作成、
映えスポット製作等、実施しました。
こどもたち7名と
その保護者の方々が参加しました。
開会式では、5年生の男の子が、
囲碁少年団の団旗を掲げました。
※日立囲碁連盟、
日立研究所の囲碁部の方々に、
ご協力頂きました。
ブースには、
50名以上のこどもたちが来て、
囲碁を体験しました。
2025年3月23日 2024年度最後の活動
2024年度最後の活動をしました。
3歳から小学校5年生まで、
8名(男の子6名、女の子2名)に
なりました。