(単著)
畑農鋭矢(2009)『財政赤字と財政運営の経済分析―持続可能性と国民負担の視点』有斐閣.
(共著)
畑農鋭矢・林正義・吉田 浩(2024)『財政学をつかむ 第3版』有斐閣.
畑農鋭矢・水落正明(2022)『データ分析をマスターする12のレッスン 新版』有斐閣.
畑農鋭矢・水落正明(2017)『データ分析をマスターする12のレッスン』有斐閣.
畑農鋭矢・林正義・吉田 浩(2015)『財政学をつかむ 新版』有斐閣.
畑農鋭矢・林正義・吉田 浩(2008)『財政学をつかむ』有斐閣.
(分担執筆)
畑農鋭矢(2010)「人生を経済学で考える」,明治大学商学部編『新版 これが商学部!!』同文舘出版,第1章,105-121ページ.
畑農鋭矢・橘木俊詔・岡本 章・川出真清・宮里尚三(2007)「国民の受益・負担と政府の大きさ―アンケート調査の結果と計量分析」,橘木俊詔編『政府の大きさと社会保障制度 国民の受益・負担からみた分析と提言』東京大学出版会,第1章,31-66ページ.
畑農鋭矢・橘木俊詔・岡本 章・川出真清・宮里尚三・島 俊彦・石原章史(2007)「望ましい財源調達手段」,橘木俊詔編『政府の大きさと社会保障制度 国民の受益・負担からみた分析と提言』東京大学出版会,第3章,95-120ページ.
畑農鋭矢・山田昌弘(2007)「家計の行動と公共政策の効果―構造パラメータの検証と推定―」,橘木俊詔編『政府の大きさと社会保障制度 国民の受益・負担からみた分析と提言』東京大学出版会,第7章,203-222ページ.
畑農鋭矢(2005)「異時点間の課税原理と財政赤字-課税平準化と総需要平準化」,野口悠紀雄編『公共政策の新たな展開 転換期の財政運営を考える』東京大学出版会,第2章,53-81ページ.
畑農鋭矢(2005)「財政赤字の評価指標」,貝塚啓明/財務省財務総合政策研究所編『財政赤字と日本経済 財政健全化への理論と政策』有斐閣,第6章,125-154ページ.