秋祭りの準備

あれこれ)

準備も着々と進められています!

10月8日(土)10:00~ハッピの仕分け・配付(自治会館)

自治会役員(区長、子ども会育成会、事務局役員)

関係役員で、各組からの参加者ごとにハッピ、はちまき、腰ひもなどを仕分け和やかな雰囲気の中で関係者により、区ごとに仕分けが行われ、

区長さんが、持ち帰られるとともに組毎に仕分けされ組長さんに配付、

さらに、組長さんが、参加者の皆さんに配付されました。

(写真をクリックするとYouTube動画が閲覧できます。)

10月14日(土)10:00~幟旗の建立(北第一公園)・桃太郎旗・注連縄の仕分け(自治会館)

事務局役員

①自治会館で桃太郎旗の支柱や注連縄を区ごとに仕分け

②幟旗セットを北第一公園に運び、

幟旗を組み立て

③幟旗起こし

(写真クリックで動画が閲覧可)


④幟旗の固定

楔で竹の支柱を固定

⑤昨日選定した樹木の整理整頓

⑥はすが丘団地のメイン道路の幟旗

(写真クリックで動画が閲覧可)

⑦①の作業の続きと総点検

(写真クリックで動画が閲覧可)

⑧明日の作業の準備(台車の車輪などの点検、問題発見、午後ノーパンクタイヤの手配と交換)、大事な作業!

10月15日(日)9:00~桃太郎旗・注連縄の配付(自治会館)

区長・組長・事務局役員

はすが丘自治会館前の掲示板には、すでに秋祭りポスターが掲示されています。

21日(土)当日にも神楽奉納会場に掲示され、受賞者の表彰式があります。

①事務局役員から関係者の皆さんへ

組み立て方なとの説明

②神輿の組み立て(第一段階)

③注連縄などの設置

④桃太郎旗の設置

⑤台車の組み立て

⑥神輿の組み立て(第二段階)

旧役員さんからの指導

神輿の組み立て(第二段階)

ボランティアの皆さんも

(写真クリックで動画が閲覧可)

⑧台車の組み立て完了

⑨神輿の飾りの取り付け

(写真クリックで動画が閲覧可)

⑩ご神体の入室

イラストをクリックするとプログラムやメニューが

閲覧できます。

10月15日(日)13:00~神輿お祓い(自治会館)

子ども会育成会・事務局役員

①お祓い開始(YouTube動画)

(写真をクリックするとYouTube動画が閲覧できます。)

②関係者の玉串拝礼(YouTube動画)

(写真をクリックするとYouTube動画が閲覧できます。)

10月21日(土)9:00~ バザーの仕込み(未定稿)

女性会役員・子ども会育成会役員・事務局役員

10月21日(土)13:00~ 会場作り準備(未定稿)

事務局役員

10月21日(土)15:00~ 会場作り(未定稿

ボランティア・区長・自治会役員OB・事務局役員

10月21日(土)神楽団演舞終了後~ 会場片付け(未定稿)

ボランティア・区長・自治会役員OB・事務局役員

10月22日(月)片付け(未定稿)

女性会・事務局役員