組織の中で働いていると,組織の都合を優先し,社会全体にとって問題のあることをせざるを得ないことがあると思います。その行為は社会にとってマイナスで,行為者にとっても,罪悪感や自己嫌悪を伴い,働く喜びを減退させます。このような働き手にとっても社会全体にとっても望ましくない出来事を,公益通報は減らしていくことができると思っています。
私は,一県職員として「広島県」という組織の中で20年ほど働いてきました。その中で,職員の,県民に知らせるべき情報を隠蔽するなど背任行為を,多く目にしてきました。それらのいくつかは,何のために働いているかが分からなくなるほどの内容でした。
私なりに,そういった問題が改善されるよう内部で取組んで来ましたが,声を上げてもつまはじきにされるばかりであまり効果がありません。
これらの問題の解決に,主権者である県民のみなさまにも声を上げてもらいたいと思い,このサイトを通じて公益通報をすることにしました。
また,私自身も広島県民の一人として,行動を起こしたいと考えています。
また,私がこのサイトでの情報発信をすることで,懲戒処分を受ける等のリスクを負っています。皆様の,情報拡散や情報提供,活動への参画や助言等,世論の支持が私の力となります。ご理解とご協力をお願いします。
このサイトで公開する情報の多くは,私が広島県に対して公益通報等を行った結果,握り潰されたものです。私は県に対して,通報内容については,公表することを予告しており,広島県はこの予告に対して,「公表した場合,地方公務員法第34条違反として,地方公務員法第29条に定める懲戒処分の対象となると同時に,地方公務員法第60条第2号の規定により刑罰の対象になり,地方公務員法第33条で定める信用失墜行為の禁止違反の問題が生ずることもあり得ます。」という警告を返してきました。
地方公務員法第34条違反とは守秘義務違反のことですが,地方公務員法の定める秘密とは,国民にとって秘密にすることが利益となる情報を言います。知った情報は何一つ公にしてはいけないというものではありません。公務員に守秘義務を課すのは,公共の利益を守るためです。私の理解では,ここで行う公益的な情報発信を守秘義務違反で罰することはもちろん,守秘義務違反を持ち出して牽制しようとする広島県の行為は,法の趣旨を逸脱した権限濫用であり,不当な口封じではないでしょうか。
今後,ここでの情報発信を理由に,広島県が私の懲戒処分を行うかどうかや,処分が行われた場合に行う予定の司法判断では,私への応援の声の多寡が影響することがあると思いますので,どうぞ応援(拡散や活動への参画)のほど,よろしくお願いいたします。
このサイトでは様々な広島県の問題を指摘します。それらの問題の最終的な責任はトップの知事にあると言えます。しかし,私には,現知事である湯崎氏を糾弾したいという思いはほとんどありません。前知事の藤田氏の時代よりも,経済分野や情報発信等,広島県政は様々な面でよくなったと思いますし,新型コロナや,豪雨災害の対応もトータルではよかったと思います。一方で,知事が力を入れていないと感じる分野を中心に,改善すべき点は未だ多くあり,それを改めるためには,多くのみなさまが,県政に関心を持ち,県の内情を知った上で,県政を評価し,票を投じたり,声をあげたりすることが重要です。このサイトでの情報発信は,その為の一助となることをも目的にしており,県職員でなければなかなか気付かない具体の問題点の指摘や,問題の解決や再発防止のための意見を発信していきたいと考えています。
このサイトでの活動について,各種メディアの方に関心を持っていただき,取材・発信して頂けることを希望しています。取材いただける場合は,次のようにお願いします。
・まずはメールでご連絡ください(⇒ ksiget@me.com)。その後の対応もできるだけメールで行いたいと考えていますが,その他の対応を希望される場合は,お気軽にご相談ください。
・このサイトに関することでの,私の職場への私宛の連絡は,固くお断ります(仕事とプライベートはきっちり区別しています)。
・アポ無しでの対面での取材については,固くお断りします。
・このサイトや私について発信された場合は,その内容(記事のデータや録画動画等)をご提供ください。事前の草稿のチェックなどについては喜んでご協力させていただきます。
・前記のデータや動画等について,当ホームページに掲載することについてお許しください。お許しいただける場合はその旨お知らせください。