茂田 幸嗣(しげた こうじ)と申します。
発信された情報の信頼性は,その発信元が誰なのかということに左右されます。
ここでは公益通報発信元の私のことを知っていただくため,私の職歴や私的な活動等をご紹介します。
*写真は若かりし頃のものです。
このサイトの開設に併せて,お休みしていたTwitterにもぼちぼち復帰しようと思います。
1 広島県職員としての職歴
2019年度〜現在 広島県立総合技術研究所食品工業技技術センター所属
広報や研究活動の進捗管理,味の見える化技術などを担当
2018年度 東部厚生環境事務所福山支所所属
解体工事の監視指導(特に石綿の飛散防止)や,産業廃棄物処分業者の監視指導などを担当
2016年度〜2017年度 西部厚生環境事務所広島支所所属
解体工事の監視指導(特に石綿の飛散防止)や,産業廃棄物処分業者の監視指導などを担当
2013年度〜2015年度 東部厚生環境事務所所属
産業廃棄物処分業者監視指導,土壌汚染及び地下水汚染の防止業務などを担当
2011年度〜2012年度 広島県庁分権改革課所属
全国自治体政策研究交流会議や2県間知事会議,広域地方計画などを担当
2010年度 西部厚生環境事務所広島支所所属所属
埋立処分場の審査などを担当
2007年度〜2009年度 広島地域事務所厚生環境局所属
水質汚染の防止業務と産業廃棄物運搬業の監視などを担当
2004年度〜2006年度 広島県庁環境部所属
主に浄化槽に関する広報や関連業者の登録などを担当
2 私的活動
仕事以外でさまざまな活動を行なっています。ここではその一部をご紹介します。
2018年〜2021年 鞆・暮らしと町並み研究会に参加し文化財の保護について学ぶ
2011年〜2016年 自治体学会に参画。広島にて広島自治体学会を立ち上げて活動
2011年 東北大震災の被災者向けの情報サイトを全国の自治体職員と立ち上げ。活動が評価され,第6回マニフェスト大賞優秀賞受賞
2010年〜2012年 中国運輸局 バスサービスのあり方を考える広島公共交通連携会議に公募委員として参画。広島市内のバス停表示の改善と,「八丁堀」と「紙屋町」のバス停が無数に乱立している状況の改善を提言。
2009年〜2014年 ローカル・マニフェスト推進ネットワーク中国のスタッフとして,2009広島県知事選挙,2011広島市長選挙,2012年衆議院選挙の公開討論会の運営等を担う。
2008年〜2018年 自治体職員有志の会に参加し,全国の公務員と交流しつつ,自治体や自治体職員の在り方について学ぶ。
2005年〜2007年 八幡湿原再生協議会に公募委員として参画。
2002年〜 日本自然保護協会の自然観察指導員となり、希に子供向けの自然観察会を主催。
3 著作