Grants

研究代表者(Principal investigator)

2024(令和6)年4月 – 2027(令和9)年3月

日本学術振興会 科学研究費助成事業(科研費) 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)

「薬剤資源における「共有地の悲劇」の回避戦略:薬剤耐性の拡散防止社会の実現に向けて 」(23KK0210) 

研究分野:安全工学関連

総額:12,000,000円 (+間接経費:3,600,000円) 

2024(令和6)年4月 – 2026(令和8)年3

日本学術振興会 二国間交流事業 英国との共同研究(王立協会:The Royal Society)

MSMを含む性接触ネットワークの構造特性に基づく国・地域ごとの性感染症リスク評価:Counrty/regional-level risk assessment of sexually-transmitted infections based on sexual contact network structures including among MSM」(JPJSBP120245705) 

研究分野生命、健康および医療情報学関連

相手国代表者:Elizabeth Fearon (University College London) 

日本側参加者(3名):遠藤彰(シンガポール国立大学長崎大)、三浦郁修(オランダ国立公衆衛生環境研究所&愛媛大学)、藤木結香(東北大学)

総額:4,000,000円

2024年度: 2,000,000円 

2025年度: 2,000,000円 

2021(令和3)年4月 – 2024(令和6)年3月

日本学術振興会 科学研究費助成事業(科研費) 基盤研究(B)

「社会的ジレンマが生み出す薬剤耐性菌の蔓延防止戦略」(21H01575) 

研究分野:安全工学関連

分担者(3名):山本太郎(長崎大学)・守田智(静岡大学)・和田崇之(大阪市立大学 / 大阪公立大学)

総額:13,500,000円 (+間接経費:4,050,000円) 

2021年度: 7,100,000円  (+間接経費:2,130,000円) 

2022年度: 3,200,000円  (+間接経費:960,000円) 

2023年度: 3,200,000円  (+間接経費:960,000円) 

2018(平成30)年12月 – 2019(平成31)年11月

公益財団法人 ファイザーヘルスリサーチ振興財団  国内共同研究(満39歳以下) 

「HTLV-1の蔓延リスク予測と最適な拡散防止戦略の構築 」 

総額: 900,000円

2017(平成29)年4月 – 2021(平成33)年3月

日本学術振興会 科学研究費助成事業(科研費) 若手研究(A)

「エージェントモデルによる薬剤投与戦略の構築-薬剤耐性菌の進化と拡散の防止」    (17H04731)    

研究分野:社会システム工学・安全システム

総額: 18,500,000円 (+間接経費:5,550,000円) 

2017年度: 5,900,000円  (+間接経費:1,770,000円) 

2018年度: 3,800,000円  (+間接経費:1,140,000円) 

2019年度: 3,900,000円  (+間接経費:1,170,000円) 

2020年度: 4,900,000円  (+間接経費:1,470,000円) 

2017(平成29)年4月 – 2018(平成30)年9月 2020(平成32)年3月

日本学術振興会 科学研究費助成事業(科研費) 特別研究員奨励費 

「遺伝的多様性の高い宿主-寄生者系での多様性維持機構と生態・進化動態の理論的解明」    (17J06741)    

研究分野:生態・環境

総額: 2,300,000 (+間接経費:690,000円) 

2017年度: 1,200,000円  (+間接経費:360,000円) 

2018年度: 1,100,000円  (+間接経費:330,000円) 

2019年度: 1,100,000円  (+間接経費:330,000円)**

**2019年度分は特別研究員辞退(長崎大学助教採用)のため廃止

2016(平成28)年8月 – 2017(平成29)年3月 2018(平成30年)3月

日本学術振興会 科学研究費助成事業(科研費) 研究活動スタート支援

「多ホスト-多パラサイトモデルによる赤の女王仮説の検証と多様性維持機構の解明」    (16H07075)    

研究分野:生態・環境

総額: 1,100,000円 (+間接経費:330,000円) 

2016年度: 1,100,000円  (+間接経費:330,000円) 

2017年度: 1,100,000円  (+間接経費:330,000円) ***

***2017年度分は特別研究員奨励費獲得により廃止

2016(平成28)年4月 – 2017(平成29)年3月

公益財団法人 国際科学技術財団 Japan Prize 研究助成

「複雑相互作用を考慮した多ホスト-多パラサイト系の共進化動態による生物多様性・ 遺伝的多様性維持機構の解明」  

研究分野:生物生産、生命環境

 総額: 1,000,000円

2014(平成26)年4月 – 2016(平成28)年3月

日本学術振興会 科学研究費助成事業(科研費) 特別研究員奨励費

「絶滅回避の進化戦略」    (14J02983)    

研究分野:生態・環境

総額: 1,900,000円    

2014年度: 1,000,000円

2015年度: 900,000円

2013(平成25)年4月 – 2014(平成26)年2月

公益財団法人 日本科学協会 笹川科学研究助成

「環境変動下におけるリスク回避の最適戦略」  (25-514)   

総額: 760,000円

研究分担者Co-investigator)

2023令和5)年4月 – 2028令和10)年3月 

日本学術振興会 科学研究費助成事業(科研費) 基盤研究(A

長寿化エンジニアリング:極限寿命生物の活動的長寿の創出機構」(23H00332

研究分野:生産環境農学およびその関連分野

代表者:松浦 健二(京都大学)

分担金総額:2,300,000円 (+間接経費:XXX,000円) 

2023年度: 800,000円 (+間接経費:240,000円)  

2024年度: 200,000円 (+間接経費:60,000円) 

2025年度: X00,000円 (+間接経費:XX,000円) 

2026年度: X00,000円 (+間接経費:XX,000円)

2027年度: 300,000円 (+間接経費:XX,000円) 

2022(令和4)年4月 – 2026(令和8)年3月 

日本学術振興会 科学研究費助成事業(科研費) 基盤研究(B)

「目標の共有は人々にワクチン接種の社会的ジレンマを乗り越えさせるか」(22H01713

研究分野:社会システム工学関連

代表者:一ノ瀬 元喜(静岡大学)

分担金総額:1,350,000円 (+間接経費:405,000円) 

2022年度: 350,000円 (+間接経費:105,000円)  

2023年度: 250,000円 (+間接経費:75,000円) 

2024年度: 500,000円 (+間接経費:150,000円) 

2025年度: 250,000円 (+間接経費:75,000円) 

2021(令和3)年4月 – 2024(令和6)年3月 

日本学術振興会 科学研究費助成事業(科研費) 基盤研究(C)

「複雑ネットワークにおける隣接行列の縮約的表現法の開発とその応用」(21K03387

研究分野:数理物理および物性基礎関連

代表者:守田 智(静岡大学)

分担金総額:500,000円 (+間接経費:150,000円) 

2021年度: 200,000円  (+間接経費:60,000円) 

2022年度: 200,000円  (+間接経費:60,000円) 

2023年度: 100,000円  (+間接経費:30,000円) 

2019(令和1)年10月 – 2022(平成34)年3月 

日本学術振興会 科学研究費助成事業(科研費) 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))

「IoT技術を適用したインフルエンザから高齢者を守る予防接種補助スキームのデザイン」(19KK0262

研究分野:応用情報学およびその関連分野

代表者:谷本 潤(九州大学)

分担金総額:3,900,000円 (+間接経費:1,170,000円) 

2019年度: 1,400,000円  (+間接経費:420,000円) 

2020年度: 1,750,000円  (+間接経費:525,000円) 

2021年度: 750,000円  (+間接経費:225,000円) 

2019(平成31)年4月 – 2022(平成34)年3月 

日本学術振興会 科学研究費助成事業(科研費) 基盤研究(C)

「社会的ジレンマの変動に対応するクラウド型オンライン実験とエージェントモデルの融合」(19K04903

研究分野:社会システム工学関連

代表者:一ノ瀬 元喜(静岡大学)

分担金総額:100,000円 (+間接経費:30,000円) 

2019年度: 100,000円  (+間接経費:30,000円) 

2020年度: 0円  (+間接経費:0円) 

2021年度: 0円  (+間接経費:0円) 

2018(平成30)年6月* – 2023(平成35)年3月 

(分担者としては2019年4月より参加)

日本学術振興会 科学研究費助成事業(科研費) 基盤研究(S)

「極限寿命生物の活動的長寿を支える抗老化システム」(18H05268

研究分野:大区分F

代表者:松浦 健二(京都大学)

分担金総額:3,900,000円 (+間接経費:1,170,000円) 

2019年度: 1,000,000円  (+間接経費:300,000円) 

2020年度: 1,000,000円  (+間接経費:300,000円) 

2021年度: 1,000,000円  (+間接経費:300,000円) 

2022年度:  900,000円  (+間接経費:270,000円) 

2018(平成30)年4月 – 2021(平成33)年3月 

日本学術振興会 科学研究費助成事業(科研費) 基盤研究(C)

「動的ネットワークの汎用モデルの構築とその一般理論」(18K03453

研究分野:数理物理および物性基礎関連

代表者:守田 智(静岡大学)

分担金総額:300,000円 (+間接経費:90,000円) 

2018年度: 100,000円  (+間接経費:30,000円) 

2019年度: 100,000円  (+間接経費:30,000円) 

2020年度: 100,000円  (+間接経費:30,000円) 

連携研究者 / 協力研究者 / 研究参加者(Collaborator)

2024(令和6)年4月 – 2026(令和8)年3月

日本学術振興会 二国間交流事業 ベルギーとの共同研究(学術研究財団(ワロニー):

Fonds de la Recherche Scientifique – F.R.S.-FNRS)

題名:Title」(JPJSBP120242201) 

研究分野:生命、健康および医療情報学関連

相手国代表者:Tom Lenaerts (Université Libre de Bruxelles

日本側代表者:一ノ瀬元静岡大学)

分担金総額:N/A 円 

2023令和5)年4月 – 2028令和10)年3月 

環境再生保全機構 環境研究総合推進費

価値・行動変容と生態系動態を結合させたエージェントベースモデル開発」(S-21-1(2)

代表者:中丸 麻由子東京工業大学)

分担金総額:N/A 円 

2017(平成29)年4月 – 2021(平成33)年3月 

日本学術振興会 科学研究費助成事業(科研費) 基盤研究(B)

「湖沼年稿堆積物を利用したプランクトン相互作用系の共進化-生態ダイナミクスの解明」(17H03730

研究分野:生態・環境

代表者:吉田 丈人(東京大学)

分担金総額:N/A 円 

2017(平成29)年4月 – 2019(平成31)年3月 

日本学術振興会 科学研究費助成事業(科研費) 若手研究(B)

多層動的ネットワークによるパンデミック阻止に資するワクチン接種戦略の解明」(17K17784

研究分野:社会システム工学・安全システム / 数理情報学

代表者:一ノ瀬 元喜静岡大学)

分担金総額:N/A 円 

拠点共同利用費(代表)

2024(令和6)年4月 – 2025(令和7)年3月

情報・システム研究機構 国立遺伝学研究所 NIG-JOINT 共同研究(A)

「環境フィードバックを考慮した進化ゲーム理論の構築 」(継続)(73A2024) 

対応者:山道真人

総額:69,000円 

2023(令和5)年10月 – 2024(令和6)年3月

情報・システム研究機構 国立遺伝学研究所 NIG-JOINT 共同研究(A)

「環境フィードバックを考慮した進化ゲーム理論の構築 」(96A2023) 

対応者:山道真人

総額:83,000円 

学内競争資金など(代表)

2019(令和1)年8月 – 2020(令和2)年3月

令和元度大学高度化推進経費(研究支援経費-研究推進支援経費)(長崎大学)

「コンゴ民主共和国における低出生体重児とその生活習慣病発症リスクに影響する歯周病細菌の同定」

研究分野:生命科学

総額: 700,000円