MAシャーシって穴あけないと電池取り出しにくいですよね…
シャーシ加工できないレギュレーションの時はマルチテープをこんなふうに使うと電池が簡単に外れせるようになりますよ〜!
もしくはこんな方法も有りますよ 😊
手軽にパーツがついたGTアドバンスマシン作ってみたい!
そんな時はタミヤから出ている
『MAスターターパック/ブラストアロー』
『FM-Aスターターパック/ラヴディーブル』を説明書通りに組み立てると出来上がります 😉
13mmプラローラーって通常アイテムだけでもこんなに種類あるんです😆
それぞれ厚み、高さ、素材の違いがあって面白いですよ〜!!
ギヤ鳴りや軸受から音がする、コーナーが遅いと悩んでいる方はグリスしっかり塗ってますか?
オイルペンのペン先にグリスをつけてギヤ、軸受、ローラー受け真鍮に塗ると滑らかになってきっとスピードアップしますよ😊
プレ大会にて14mmローラーを13mmローラーの穴に取り付けて車検落ちしたマシンがありました…
お手持ちのチェックボックスなどで入っても運営用車検ボックスで入らないと車検落ちするので取り付けには気をつけてくださいね😉
前後ブレーキステーの丸ビスやトラスビスはブレーキなどが当たるようになっていない場合コースを傷つけてしまいますし、変なジャンプに繋がるので皿ビス加工推奨です👍
やった事がない人はチャレンジしてみてね😉
貫通処理をしたホイールの先から飛び出たシャフト、ビスの先は飛び出たままだと怪我をさせる可能性があり危険です。
ゴム管やマルチテープで飛び出た先を隠しましょう!
これはタミヤ公式大会でも言われる大事な事です😉