通変星
通変星は日干に対し、他の天干と蔵干がどういう意味を持つのかジャンル分けしたものです。
比肩、劫財、食神、傷官、偏財、正財、偏官、正官、偏印、印綬の10種類があります。
比肩(ひけん)は、日干と同じ五行で、陰陽が同じもの。
劫財(ごうざい)は、日干と同じ五行で、陰陽が違うもの。
食神(しょくじん)は、日干が生じる五行で、陰陽が同じもの。
傷官(しょうかん)は、日干が生じる五行で、陰陽が違うもの。
偏財(へんざい)は、日干が剋す五行で、陰陽が同じもの。
正財(せいざい)は、日干が剋す五行で、陰陽が違うもの。
偏官(へんかん)は、日干が剋される五行で、陰陽が同じもの。
正官(せいかん)は、日干が剋される五行で、陰陽が違うもの。
偏印(へんいん)は、日干が生じられる五行で、陰陽が同じもの。
印綬(いんじゅ)は、日干が生じられる五行で、陰陽が違うもの。
党:とう=日主と徒党を組む作用
助:じょ=日主を助ける作用
洩:えい=日主の力を洩らす作用
反生:はんしょう=日主を、反対に生じる作用
分:ぶん=日主によって剋される作用
抗:こう=日主とけんかする作用
逆剋:ぎゃっこく=日主が剋する作用
制:せい=日主を抑える作用
剋:こく=日主を剋する,やっつける作用
縦:じゅう=日主を強めすぎる作用
生:しょう=日主を生じて強める作用