筑波会議2025 パブリックセッション
シンポジウム「終末時計89秒を生きるための新たな倫理へむけて」
●地球システム・倫理学会は、2025年10月03日(金)に、筑波大学人文社会系と共に「筑波会議2025」のパブリックセッションを開催します。
●「筑波会議2025」は、全体セッション、若手研究者のセッション(19件)、パブリックセッション(8件)に区分され、2025年10月1日(水)・2日(木)・3日(金)の3日間、つくば国際会議場において開催されます。10月03日(金)に開催する当セッション「終末時計89秒を生きるための新たな倫理へむけて 」は、パブリックセッションの一つです。「筑波会議2025」についてはこちらのサイトでご確認ください。
●なお、当パブリックセッションをはじめ、「筑波会議2025」は、全て英語で開催します。地球システム・倫理学会の会員の皆様には、ふるってご参加ください。来場参加・オンライン参加ともに、事前の参加登録が必要です。
●参加登録方法:
(1)筑波会議2025のHP( https://tsukuba-conference.com/ )を開いてください。
(2)「参加登録はこちら」をクリックしてください。
(3)「新規登録(ログインIDをお持ちでない方)」をクリックし、氏名、メールアドレス、参加希望のセッション(29のセッションのどれにでも参加できます)などを選んでください。オンラインセッションの場合は、筑波会議事務局よりオンラインの情報(サイトアドレス、ID、パスコードなど)が送られます。なお、すでに地球システム・倫理学会事務局に参加希望の連絡をして下さった方も、改めて「筑波会議公式サイト」で参加登録して下さいますようお願いします。参加状況の把握のため、9月15日までに登録をお願いします。
(4)対面参加希望の方は、筑波会議2025の閉会式・懇親会(参加費無料)にも参加希望にも印をつけ、ぜひご出席ください。多様な研究者との交流の場となります。
(5)参加登録方法および当パブリックセッションに関するご質問は、セッション実行委員長の青木 三郎(地球システム・倫理学会副会長、筑波大学名誉教授)宛にメールでお願い致します。メールアドレスは( doomsday_89@ymail.ne.jp )です。
【概要】
・開催日:令和7年(2025年)10月03日(金)13:30〜16:30
・テーマ:終末時計89秒を生きるための新たな倫理へむけて
A New Dimension of Ethics for Living with 89 Seconds Left on the Doomsday Clock
・会 場:つくば国際会議場(〒305-0032 茨城県つくば市竹園2丁目20−3) オンライン開催は現在準備中です。
・セッション実行委員長:臼山 利信(筑波大学人文社会系長)& 青木 三郎(地球システム・倫理学会副会長)
・主 催:筑波大学人文社会系、地球システム・倫理学会
・方 式:会場からオンライン配信するハイブリッド方式で開催
・使用言語:筑波会議2025は、すべて英語で開催します。
【趣旨】人類滅亡までの時間を示す終末時計が2秒進み、残すところ89秒となった。この短縮の主要ファクターは地球の気候変動と核兵器戦争の危機である。科学技術の進歩が課題を解決するどころか、独裁を助長し、核戦争リスクを高め、テクノロジーを暴走させ、資源を食い尽くすなど、人類社会を断絶と予測不可能な状況に追い詰めている。このようなポストグローバル時代の人類社会において、個人と社会の役割は何か、どのようにして参加と連帯が可能か、そして未来に向けて持続可能な選択を行えばよいかを問い、未来の世代、環境、生命、文明、文化に向き合う新たな次元の倫理を提言する。
【登壇者】
開会挨拶 臼山 利信(筑波大学人文社会学系長)
基調講演 五箇 公一(国立環境研究所)
モデレーター ジャクタ・ブルノ(JACTAT Bruno)筑波大学人文社会系助教(グローバル言語コミュニケーション)
シンポジスト
ー ジャネル・ロマリク(JANNEL Romaric)京都大学人文科学研究所連携研究者/地球システム・倫理学会会員(東洋思想)
ー 堀尾 藍(ほりお あい)東京大学大学院総合文化研究科学術専門職員/地球システム・倫理学会評議員(アフリカの基礎教育と共生社会)
ー 中村 安里(なかむら あさと)鎮守の森コミュニティ研究所研究員/地球システム・倫理学会評議員(プラネタリーヘルス)
ー 秋山 肇(あきやま はじめ)筑波大学人文社会系助教(国際法、平和学)
ー 横山 剛(よこやま たけし)筑波大学人文社会系助教(インド仏教教理研究)
ー ヤンバール・ヘルムート(YABAR Helmut)筑波大学生命・環境系准教授(環境学)
【当日の流れ】
日 時:2025年10月03日(土)13:30〜16:30
会 場:つくば国際会議場 304 会議室(〒305-0032 茨城県つくば市竹園2丁目20−3)
13:00〜 受付開始
13:30 〜 13:40 開会挨拶 臼山 利信(筑波大学人文社会学系長)
13:40 〜 14:20 基調講演 五箇 公一(国立環境研究所)
14:20 〜 14:30 休憩
14:30 〜 16:30 シンポジウム
1)主催者による趣旨説明(10分)
2)登壇者(パネリスト)による発表(各自15分):(90分)
3)登壇者間/フロアとの質疑応答(15分)
4)総括と提言(5分)
【参加費】無料
【参加申込】来場参加・オンライン参加ともに、事前の参加登録が必要です。
筑波会議公式サイトから参加登録して下さい。
1)来場参加および宿泊を希望する方は、2025年06月21日(土)までに参加登録してください。←こちらは締切ました。
宿泊希望日、泊数、宿泊希望人数を明記してください。(ホテル客室を事前に確保するため)
ホテル宿泊代などは、招待者を除き、宿泊者御本人にお支払いいただきます。
2)来場参加のみの方は、2025年06月25日(水)までに参加登録してください。(会議への招待状を作成するため)←こちらは締切ました。
3)オンライン参加希望の場合は、2025年09月15日(月)までに参加登録してください。
【会場までのアクセス】
・アクセスの詳細はこちらでご確認下さい。
・つくばエキスプレス「つくば駅」下車、秋葉原駅から快速で45分。
・「つくば駅」から「つくば国際会議場」まで徒歩10分(タクシーなら3分)
以上
最終更新日:2025年09月01日