7〜9
環オホーツク海域〜北海道・サハリン・極東ロシア〜の先住民族の体験から
「国民国家」を見つめ直す

概要

開催日:2023年2〜3月(全3回に分けて開催)

課題本:著:テッサ・モーリス=鈴木、訳:大川正彦『辺境から眺める アイヌが経験する近代』(初版2000年、新装版2022年、みすず書房)

参加者:K、Y、薪、アズシク

内容:北海道だけでなく、シベリアの諸民族やサハリン、千島列島も含めたアイヌの歴史を学ぶ

選書担当:アズシク

議事録作成担当:薪、アズシク

標題作成:K

選書の理由

感想

※今回は少し難しい本だったので、全3回に分けて実施しました。そのため感想も第1〜3回に分けてあります。

【第1回】

序 辺境から眺める
第1章 フロンティアを創造する——日本極北における国境、アイデンティティ、歴史
第2章 歴史のもうひとつの風景

【第2回】

第3章 民族誌学(エスノグラフィ)の眼をとおして
第4章 国民、近代、先住民族

【第3回】

第5章 他者性への道——20世紀日本におけるアイヌとアイデンティティ・ポリティクス
第6章 集合的記憶、集合的忘却——先住民族、シティズンシップ、国際共同体
終章 サハリンを回想する

サブタイトル

読書会のまとめとして、『辺境から眺める』に続くサブタイトルをそれぞれが考えてみました。同じ本を読んでも、出てくる感想は人それぞれです。自分はこの本をどのように読んだのか?を一言で表現して残すために、このような取り組みをしています。

②辺境こそ、国民と国家、歴史とアイデンティティを見つめ直す旅の出発点

③二十年経っても古びない必読の一冊

④知的で誠実な思索の旅へ(Y)