ようこそ、こんにちは。
2023年に発足したGCBC(生成的対話の場コミュニティ)のページです。
日本におけるワールド・カフェの活動を広く支援していきたいと思っています。
GCBCのロゴについて
テーブルを4人の人が囲んで対話するイメージからです。
サブとして、GCBCが横一列に並んでいるデザインも使います。
話をする会話がつながっていく様を表現しています。
大嶋 友秀
(理事長)
「こんなのワールド・カフェじゃない!」
それこそ、私は声をあげて叫びたかった。
1年前、私は某大学のデザインの作品発表のクラスにいました。先生が、研究発表の方式をワールド・カフェ方式でやりますと言われて、
私はものすごく期待をしていました。
ところが、実際、その時になって、発表を3つのグループに分けて、発表が終わるごとに参加者がどの発表を聞いても良いですよ、と単なる発表のやり方を、ワールド・カフェ方式だと呼んでいたのです。
なんでも広まっていくときはいつでも、それらしきものや、全く違うものが似た名前で呼ばれることも多々あることを知っています。
でも、ワールド・カフェ方式って話し方のやり方だと思われている事実に遭遇して、私は、誰が本物のワールド・カフェを伝えのだろうか、と不安になりました。
誰か、団体とか立ち上げて活動をすれば、参加するのに・・・・
正直、私はそう思っていたのです。
でも、それなら私が声をあげてみるか、と。そして仲間を集め、動き出しました。
「これは単なるお喋りじゃない!何が生まれる!」
と思ってもらえる場を作りたい。その思いが、「生成的会話の場コミュニティ」の名称に表れています。
そうして2023年7月2日に、生成的会話の場コミュニティ(通称:GCBC)は誕生しました。
大嶋 友秀
(理事長)
河野 恵
(副理事長)
小谷 真司
(理事)
栗田 顕文
(理事)
楯岡 かおる
(理事)
東 憲治
(監事)
香取 一昭
(顧問)