学生生活支援研究会の活動の一環として、例年8月下旬から9月上旬にかけて、合宿研究会を開催しており、登録会員校のみならず、非会員校の方も参加可能なオープン開催としています。2024年度は台風の影響により、夏の開催を見送り、12月に合宿期間を1泊2日に短縮のうえ、開催いたしました。合宿研究会では、多くの他大学教職員との交流によって形成される人的ネットワークを各自の業務に活かすことを目的とし、「課外活動支援」「障害学生支援」「奨学金」「総合問題」の4つのグループに分かれて行う研究会のほか、合宿研究会全体で設定したテーマに関連する特別講演会、研究会全体での情報交換会も実施しました。また、今年度は例年12月に実施している総合企画を合宿内での合同開催としたため、各グループの年間活動報告会も実施いたしました。特に、合宿期間中に数回にわたり集中的に行われるグループ研究会は、業務上の課題や情報を共有する機会、他大学とのつながりを築く機会として、重要な活動と位置付けられています。
近年の開催地と講演会テーマは以下のとおりです。
2018年度:宮城県(東北学院大学)/「危機管理」について
▪ 2019年度:大阪府(立命館大学)/「包括的学生生活」について
▪ 2020年度・2021年度:新型コロナウイルス感染症の影響で不開催
▪ 2022年度:石川県(金沢星稜大学)/「大学改革」について
▪ 2023年度:京都府(京都産業大学)/「障害学生支援」について
▪ 2024年度:京都府(龍谷大学)/「学生相談」について
▪ 【予定】2025年度:未定
2024年度は台風の影響により夏の開催を見送り、12月に1泊2日での開催となりました。従来の正課・課外の枠組みに基づく学生支援から、その枠を超えて学生の学びと成長を多面的に捉えた支援を行うため、支援体制や方法等の取り組みを参考に、他大学教職員と意見交換を行い、自大学でどのような組織体制や取り組みが可能かを検討する機会とすることを目的としました。合宿では、各プログラムを通じて大学間で様々な情報交換や活発な議論が行われました。また、合宿研究会全体のテーマとして設定した特別講演会を総合企画の代替として実施いたしました。なお、合宿中に実施されたグループ研究会及び特別講演会の内容については、各グループ・総合企画のページをご覧ください。
開催日時:2024年12月19日(木)〜 20日(金)
開催場所:龍谷大学深草キャンパス
参加人数:46大学 69人
スケジュール:
【12月19日】
11:00~:閉会式
11:20~:グループ研究会①-1
13:30~:グループ研究会①-2
15:45~:講師による講演会(テーマ:事例を交えた学生相談の在り方)
18:30〜:懇親会
※本年度の講演会は総合企画と合同で実施いたしました。内容については総合企画のページをご覧ください。
【12月20日】
10:00〜:2日目の挨拶
10:15~:グループ研究会②-1
13:30~:グループ研究会②-2
15:15~:全体発表会・総合企画(年間活動報告会)・閉会式