2.つくば市の緑化計画まとめ(2)
観音台のアオギリを考える時「つくば市景観計画」を知ることは必須です。
詳しくは http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/14215/14287/1500/001666.html
2.つくば市の緑化計画まとめ(2)
観音台のアオギリを考える時「つくば市景観計画」を知ることは必須です。
詳しくは http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/14215/14287/1500/001666.html
資料には、つくば市の将来像のアンケートでも市民は自然環境、都市環境など環境にやさしい街など街路樹に関連した関心が高かったことが示されています。
つくば市景観計画:つくば市はH16 年に国が定めた景観法に基づいて, つくば市独自の景観づくりを進めてきている。平成19 年6月につくば市景観条例をつくり、10 月につくば市景観計画を立案しました。
その後H24 年に改定がなされている。この計画の趣旨は筑波山や歴史的観光資源をより良い形で維持発展させていくかについて具体的取組と重点的な取り組み地域を定めている。
この計画は景観計画地区について、良好な景観の形成に関する計画に関する方針を定めているが、このまちづくりの考え方は筑波山など観光拠点や東大通などの代表的景観に限らず、つくば市のいたるところで考慮されていくべき考え方である。観音台や谷田部は景観形成重点地域には含まれていないが、つくば市のまちづくりに普遍的に考慮すべき計画として、それぞれの地域でこのコンセプトを実現させていくことが住みやすく魅力的なまちづくりに繋がると思われます。
この計画で観音台の景観について関連する所のみをランダムに抜粋してみました。
アオギリ並木の有る無いを想像しながらお読みになって下さい。
3 良好な景観の形成に関する方針(景観法第8条第3項関係)
(1)骨格軸別の景観形成方針
② 研究学園都市の都市景観軸
学園東大通り及び学園西大通りは,街路樹の緑をいかした道路景観の形成を図ります。
注*道路の緑化の意義はこの大きな道路だけに限られた話ではない。
④緑の拠点・骨格軸
緑の拠点である都市公園・緑地等は,市民の交流・憩いの場として貴重な空間であり,潤いと親しみの
ある景観形成を図ります。注*羽成公園とそれに連続する並木道は良い道路景観を作っている。
(2)ゾーン別の景観形成方針
①自然地形の眺望と田園の景観を形成するゾーン
●身近な生活拠点である既成市街地では,地域の人々に親しまれる商店街の街並み,歴史を感じさせる
住宅地の街並みなど,生活に潤いを持たせる景観形成を図ります。
●まとまりのある住宅地や住宅団地については,田園地域と調和を図りつつ,緑豊かで落ち着きのある
街並み景観の形成を図ります。
②研究学園都市の景観を形成するゾーン
●多様な都市機能が集積した都市にふさわしく,風格のある街並み,賑わいのある街並み、落ち着きの
ある街並みなど,洗練された都市景観の形成を図ります。
③新都市の景観を形成するゾーン
●親しみや安心感のある街並み,賑わいや楽しさの感じられる街並みなどの連続性のある街並み形成に
配慮した景観形成を図ります。
●道路沿道の街路樹,公園内の緑等により,市街地内の良好な緑景観の確保を図ります。