会員用

会員専用ページへは、パスワードを入力し下記からお入りください


2024年6月9日新着情報

6月15日以降この会員専用ページは閉鎖され、資料等のご利用はできません。

日程表や会員出欠連絡などは、従来通りこのHPで利用できます。

勉強会動画や関連資料のダウンロードは、新しい会員用HPからご利用ください。

2024年5月26日新着情報

6月15日より会員用ページは引越しの予定です。

以降、このページは閉鎖となり資料等のご利用はできません。

大幅に簡素化するので必要な資料等はそれまでにご利用ください。

新たなURLとパスワードは次回勉強会でお知らせします。

2024年4月29日新着情報

5月開始の勉強会新史料=幕府新令のPDF資料を会員にお届けします。

画像が鮮明で紙プリントより読み易いので、釈文作成に大変便利と思います。

会員専用頁「配布資料倉庫」からダウンロードして、PCやタブレットで拡大してお使いください。

又、自宅でプリントアウトするのもおすすめです。

2024年4月14日新着情報

会員用頁はリニューアルの予定でしたが、技術的な理由で引越し時期が遅れております。

更改時期は改めて定例会でお知らせします。しばらく現行のサイトでご利用ください。

2024年3月11日新着情報

2月18日第6回公開講座(初級)は、会員限定の視聴となっております。希望者は「欠席等連絡」ページから、会員名・メールアドレス・

その他欄に「公開講座視聴希望」、その他理由にチェックを記入し、下部の送信ボタンからお申し込みください。

2024年2月26日新着情報

2月24日例会の音声データを、会員専用ページに収録掲載しております。

当初、間違った重複録音データを掲載しお聞きになった方にはご不便をおかけしました。

修正したのでどうぞご利用ください。後半冒頭10分程度未収録となっています。

尚、新年度4月以降会員ページを別途リニューアルの予定です。

大幅に内容を簡略化するとともに、一部視聴条件に制約が生じることがあります。

現在の在庫動画はお早めの視聴をお願いします。

2024年2月13日新着情報

2月10日勉強会の動画・音声データを、会員専用ページに収録掲載しております。

どうぞご利用ください。

尚、新年度4月以降会員ページを別途リニューアルの予定です。

大幅に内容を簡略化するとともに、一部視聴条件に制約が生じることがあります。

現在の在庫動画はお早めの視聴をお願いします。

2024年1月28日新着情報

1月27日例会の講義録音データを、会員専用ページに収録掲載しております。

どうぞご利用ください。


2024年1月6日新着情報

現在判読中の「椿御新田之由来」の参考文書として、下記の3文書を幽学記念館から送って頂きました。

「米込区有文書」及び「林修一家文書(米込区へ寄託)」で幽学記念館に寄託されたものです。

※米込区は、椿新田18ヶ村の一つ旧米込村です。

1.D20米込区有文書、C1椿新田濫觴記、全26ページ

2.D24林修一家文書、C1干潟開発記(写)、全10ページ

3.D24林修一家文書、C3椿新田濫觴記、全28ページ

 

この内、米込区有文書、C1椿新田濫觴記とC1干潟開発記を掲載します。

判読中の「椿御新田之由来」とは違った視点での記載もあり、学習の参考にしてください。

(註)

上記の内、残るC3椿新田濫觴記は下記の通りです。

同文書の内容は下記の文書と文言もほぼ同一です。

「下総国椿御新田濫觴記」千葉県立中央図書館蔵・高木文書

翻刻文が「海上町史・特別資料編・椿新田関係資料5.椿新田開発記集成」に掲載されています。

参照してください。

上記の1.2文書、並びに海上町史掲載の「下総国椿御新田濫觴記」翻刻文を、

会員専用ページ「配布資料倉庫」に掲載しております。ダウンロードしてご利用ください。


2023年12月23日新着情報

今年最後の勉強会も動画収録無事終了しました。11月勉強会の動画収録は機材不備の為欠けています。

新年には1年分の収録動画以外は整理いたします。お早目の視聴をお願いします。

2023年12月11日新着情報

このページにあった、欠席等連絡のフォームは日程・会場等の後ろのページに引っ越しました。

「欠席等連絡のタブ」を開いてご利用ください。

2023年11月30日新着情報

高橋講師の例会の史料・釈文の全3回分を「配布資料倉庫」ページに掲載しました。ダウンロードしてご利用ください。

2023年11月27日新着情報

11月25日高橋講師の例会・収録動画は撮影都合により中止し、以降は録音での配信といたします。

講義で板書の機会がない事などの理由によります。よろしくお願いします。

2023年11月12日新着情報

11月11日勉強会の収録動画は、担当の手違いで公開することが出来ません。ご容赦。

尚、椿新田開発に関しては旭市史通史に詳しい記載がされています。新田開発にかかわる問題など、

史料理解に有益と思われます。専用ページの「資料配布倉庫」からご覧ください。

2023年11月1日新着情報

10月28日の椿新田巡見会は32名の会員が参加して、催行されました。高校駅伝のコース地やお寺の法事日に該当したり、大型バス通行の制約など難題をクリアしてほぼ予定どおりの実施が出来ました。

大原幽学記念館 宮負館長直々の展示解説など、貴重な時間を多くの会員が無事共有できました。バスで駆け巡った旅でしたが、その足跡を多少とも感じられるよう会員専用の「巡見会記録」ページに概要をとどめております。ご参加有無に拘わらず、思い出のつもりでどうぞご参照ください。

尚、Google Mapや音声・動画を多用しているおり皆様無理のない範囲でお楽しみください。

2023年1016

12月23日の例会が勉強会に変更となりました。日程表や当番表を確認してください。

②例会史料2・3を釈文(修正済)と共に、会員専用頁(配布資料倉庫)に

 アップしています。ダウンロードして利用ください。

③例会動画は会員専用ページから視聴できます。ご利用ください。

尚、14日収録動画前半は撮影上に無理があるため、内容が一部欠落しております

ご理解の上、視聴ください。

背景画像は、国立国会図書館蔵「国定忠次 義名の高島」口絵より

2023年9月25日

今回例会から、講義内容は動画収録されています。

会員専用ページの例会動画のページから視聴できます。ご利用ください。

背景画像は、国立国会図書館蔵「国定忠次 義名の高島」口絵より

2023年7月30日

第5回古文書公開講座は会員用に動画を収録して会員専用ページで公開しております。

特に新人教育受講の会員は、ぜひ視聴活用ください。

2023年6月11日

6月10日史料38,39頁は、地図とともに読み解ければ理解が進むと思われます。

歴史的農業環境閲覧システム比較図のリンクと右記QRコードからご利用ください。

又、寛政七年御鹿狩の全体像も理解できるように、参考資料を会員専用ページに掲示しました。

当番表の下に掲載しております。どうぞご利用ください。

1.松戸市史近世編「寛政七年御鹿狩」の部分

2.船橋市西図書館史料集11「御狩場内幕臣配置図」

3.佐野新田の推定位置図(39頁御小屋場設置場所)

2023年4月12日 

「合衆国プレジデント書簡和解」の資料画像を、会員専用ページの配布資料倉庫の4にアップしました。

拡大画像を見ることができるので、ボタンを押して見るかダウンロードして活用ください。

2023226日 

1.2月25日勉強会で「寛政七年二月二十九日は、小の月で月末にあたる」との説明がありました。

大小暦は古文書を読む上での基礎知識となります。

詳しい解説があるので、下記リンクを紹介しておきます。

国立国会図書館「日本の暦」で、本当に「小の月」だったか、確かめてみましょう!

2022年10月24日 

1.会員専用頁内の動画等が累増しております。12月年内に、データ整理簡略化を図る予定です。

 未視聴動画等あれば、早めにご利用ください。

2022年10月9日 

1.10月8日の勉強会の特別講義「御猪狩記録を読む」の動画を、会員専用の「公開講座等の動画」頁に

掲載しました。2時間に亘る長い動画となっています。

 

2022年9月25日 

1.10月8日の勉強会は、東部公民館講堂で行われます。

 日程・会場ページに記載のとおり、郷土資料館の小田学芸員による「鹿狩り関連資料」による講演会です。

 9月24日配布した資料をご持参ください。

2022年9月11日 

1.日程・会場ページに記載のとおり、10月8日は(催事予定)となっております。

  その為、会員用頁の当番表が修正記載されています。

  催事内容については正式決定まで今しばらくお待ちください。

2022年8月28日 

1.パスワードが9月1日より変更されます。会員でメールアドレス保有の方へ再度お知らせしますが、

 それ以外の会員で利用ご希望の方はHP担当者へお問い合わせください。

2022年8月7日 

1.8月6日公開講座は盛況裡に開催されました。

 講座動画とテキスト・資料は会員専用ページにアップしてあります。どうぞご利用ください。

2022年7月23日 

1.8月6日公開講座は新入会員などの参加が見送られましたが、

 前回同様に会員向け動画でご覧いただけるようにする予定です。

 収録次第手配をしますので、適時会員専用頁(公開講座の動画)を確認してください。

2.例会の松戸宿史料⑭と、資料⑮4頁4行目までが収録されています。

2022年7月10日 

1.当番発表一覧が更新されました。上記会員専用ページの当番担当スケジュールを確認ください。

2.8月6日公開講座には会員参加はできませんが、会員向けに動画配信を予定しております。

 追ってご連絡するので、視聴される方は会員専用ページからご利用ください。


2022年6月19日 

1.当番発表一覧が更新されました。上記会員専用ページの当番担当スケジュールを確認ください。

2.翻刻文は鷹狩P1~P26、御狩日記P1~P10、例会史料⑩~⑬が、アップされました。

 上記の会員専用ページに入り、配布資料倉庫のページからダウンロードください。


2022年6月13日 

勉強会動画をアップしていますが、御狩日記二P44の収録部は機材不調で約10分程度となています。

又、音声データも手軽なので是非ご利用ください。

2022年5月29日 

小金原鹿狩図の詳細図を、配布資料倉庫頁・1勉強会資料にアップしています。(松戸市史資料の引用)

御立場を囲んで追懸騎馬などの配置が一目瞭然なので是非ご覧ください。(6月11日会員配布済みです)

2022年5月14日 

勉強会動画をアップしました。電車通過時の音声がやや不明瞭です。

次回、薬円台公民館での開催は12時半からです。

また、新人教育は15時からなのでご注意ください。

2022年4月24日 

例会の松戸宿12/13頁の動画を掲載しました。音声がやや不明瞭です。

音声の通読データ切り出しが難しいため、例会後半の音声データは全文を掲載してあります。

2022年3月26日 

勉強会動画、享保遠御成之記P26、御狩日記二P27~32、をその1、その2でアップしました。

また、いずれも通読音声データをアップしてあるので、復習等にご利用ください。

2022年3月17日 

4月以降の例会・松戸宿史料12~19の画像資料が、会員専用ページに

アップされています。欠席者や復習用に、どうぞご利用ください。

2022年3月14日 

3月12日例会・松戸宿史料10・11の動画と通読音声データが、会員専用ページに

アップされています。欠席者や復習用に、どうぞご利用ください。特に音声データは便利です。

2022年2月5日 

2月 19日 (上 )開催の勉強会 について

今後、非常事態宣言等により公民館が閉鎖にならない限 り、感染対策 を十分 に行 っ

て開催いた します。会場は習志野台講堂なのでご注意ください。

会員の皆 さんには、マスクの常時着用、手指の消毒、検温など感染対策にご協力 くだ

さい。当日、発熱や体調不良の場合 は参加をご遠慮 ください。 

非常事態宣言等により公民館が閉鎖 された場合は中止 とします。詳細は HPを参照。

2021年12月11日 公開講座 古文書講座(初級編)第一回

動画が会員専用ページにアップされました。1時間40分

2021年11月14日 享保遠御成一件7~13頁

               動画・音声データが会員専用ページにアップされました。13頁分は2分割です。

              又、ご参考に「大名の官位叙任について」が配布資料倉庫にアップされました。