2021年度・福島研究室・卒業研究第2部
2021年度・NBU・情報メディア学科・福島研究室・卒業研究第2部サイトです.
発表者のセクションに,1)学籍番号・名前,2)テーマ,3)概要,4)発表資料,
6)出身高校,7)内定先(B3・M1は就活分野),を記載しています.(MXは修士課程X年生,BXは学部X年生,です.)
発表は,概要ビデオの内容をさらに詳しく,デモンストレーションを行います.また,GoogleMeetで発表します.(過去分は,YouTubeLiveで遡って視聴できます)
卒業研究第二部は終了しました.
【メインルーム】360度カメラから配信!ゲリラで各研究の紹介やデモを実施します.
【ブレイクアウトルーム】発表者ごとに分かれています.興味のある研究を聞いてみよう!
(1)201827013伊福茉衣子「簡易脳波計による制作活動の取組み内容による集中力の比較~得意苦手の違いについて~」
(2)201827018沖田和久「環境変化にロバストな音像定位制御技術開発 -AVS方式による定位状況の調査-」
(3)201827054高木晶「情報整理方法によるプログラム品質のJISに基づく評価」
(4)201827071林友哉「快(ラッセル感情円環モデル)楽しい(ラッセル感情円環モデル)の演出/創出を可能にする制御技術の確立 ‐整数比によって構成されたトライアドにおける基本周波数知覚に関する検討‐ 」
(5)201827074比嘉祐揮「プラン策定時の基本データであるユーザモデルの確率に基づく導出方法についての一検討」
(6)201827082松浦碧「福祉サービス業務の改善に向けた取り組み-NBU保健室の不在時対応改善に向けた実態調査‐」
第二部のテーマは後輩への「技術」の引き継ぎ
4年生や院生が取り組んできたあんな技術やこんな技術をわかりやすくお伝えします.
興味があればドンドン聞いてみるのが良いかも!?
【第2部告知動画】
【第2部資料】(更新中)
M2 202052005
山下涼介
タイトル
送受信信号の干渉に着目した音響測距法による光学的に透明な空気インピーダンスミスマッチによる反射を含む空間情報の計測
概要
発表資料
出身高校
M1 202152002
小野泰司
タイトル
超音波におけるパルスドプラ法に代わる血流速度測定を目指した流動計測の手法
概要
発表資料
出身高校
勤務先
B4 201827013
伊福茉衣子
タイトル
簡易脳波計による制作活動の取組み内容による集中力の比較-得意苦手の違いについて-
告知動画
概要
発表資料
出身高校
B4 201827018
沖田和久
タイトル
音響空間共有のための空間収録と再構築‐AVS 音像制御方式の両時間時間差に着目した評価の試み‐
告知動画
概要
発表資料
出身高校
就活分野
B4 201827054
高木晶
タイトル
情報整理方法によるプログラム品質のJISに基づく評価
告知動画
概要
発表資料
出身高校
B4 201827071
林友哉
タイトル
快(ラッセル感情円環モデル)楽しい(ラッセル感情円環モデル)の演出/創出を可能にする制御技術の確立
‐整数比によって構成されたトライアドにおける基本周波数知覚に関する検討‐
告知動画
発表ダイジェスト
概要
発表資料
出身高校
就活分野
B4 201827074
比嘉祐揮
タイトル
プラン策定時の基本データであるユーザモデルの確率に基づく導出方法についての一検討
告知動画
概要
発表資料
出身高校
B4 201827082
松浦碧
タイトル
福祉サービス業務の改善に向けた取り組み-NBU保健室の不在時対応改善に向けた実態調査‐
告知動画
出身高校
就活分野
概要
発表資料
B3 201927015
伊藤毅登
解析で
鼓動創造
伝えたい
音響特性抽出についての取り組み
モビリティとは?(イントロ)
出身高校
就活分野
B3 201927020
上野桃果
ケンタッキーにおけるフードロス問題の解決について
出身高校
就活分野
B3 201927021
衛藤大知
情報と
教育繋いで
変える未来
学習指導案に基づく補助教材のアイデア出しの仕方
出身高校
就活分野
B3 201927037
河野拓海
日本の
国難防ぐ
セキュリティ
量子化bit数の違いと得られる計測精度の一致していない箇所を調べる
国防とは?(イントロ)
出身高校
就活分野
B3 201927063
中川劍
システムエンジニアの適正の自己分析
出身高校
就活分野
B3 201927067
HAN_SANGGYU
人のようなAI技術のための人の感覚のデータ化
就活分野
B3 201927079
目代嘉己
情報の教科履修における応用可能な可読性を持った ICT教育問題作成プログラム