ORB-SLAM2をRaspberry Piで使おうとしたときに様々なWebサイトを参考にしながら使えるようにしたが,導入に手間取ったため,途中で起こったエラーなどの対処法をメモしておく.
参考にしたWebサイト:
環境:
Raspberry Pi 3 Model B
OS: Ubuntu MATE 16.04
ROS: Kinetic Kame
(エラー1)Pangolinのmakeをするときにメモリが足りずに途中でmakeに失敗する
(解決方法)
メモリスワップする
$sudo fallocate /var/swapfile -l 1G
$sudo chmod 600 /var/swapfile
$sudo mkswap /var/swapfile
$sudo swapon /var/swapfile
その後(ORB-SLAM2全導入過程終了後)
$sudo swapoff /var/swapfile
$sudo rm /var/swapfile
(エラー2)ORB-SLAM2をビルドするときにビルド失敗のエラーが出る
(解決方法)
同時に実行するジョブを2に指定する
具体的には~/ORB-SLAM2/build.sh内のmake -jと書かれている箇所(7,16,31行目)をmake -j2に変更する
(エラー3)ROSのビルドをするときに途中でビルド失敗のエラーが出る
(解決方法)
~/ORB_SLAM2/Examples/ROS/ORB_SLAM2/CMakeLists.txtの160行目に-lboost_systemを追加する
・CMakeLists.txt
・・・
set(LIBS
${OpenCV_LIBS}
${EIGEN3_LIBS}
${Pangolin_LIBRARIES}
${PROJECT_SOURCE_DIR}/../../../Thirdparty/DBoW2/lib/libDBoW2.so
${PROJECT_SOURCE_DIR}/../../../Thirdparty/g2o/lib/libg2o.so
${PROJECT_SOURCE_DIR}/../../../lib/libORB_SLAM2.so
-lboost_system(←追加)
)
・・・
3Dプリンタを使用する際のコツがまとめられている