8/31~9/2の3日間学生フォーミュラ日本大会を見学しました。
EVクラス参戦チームのピットにお邪魔させて頂き、EVシステムのついて教えて頂きました。ご対応頂いた大学様、誠にありがとうございました。
また、技術車検相談会とESF相談会に参加しました。車検員様に、SESやESFについて教えて頂きました。
これらの経験を生かし、来年度の目標達成に向けて、車両開発において学んだことを活用していきます。
平素より福井大学フォーミュラカー製作プロジェクトを応援いただき誠にありがとうご ざいます。
昨年度より、弊チームは 2023 年度学生フォーミュラ日本大会への参加を目指し活動し てまいりましたが、EV コンバートによる車両設計・製作の遅れにより、2023 年度大会の 参加を除外となりました。
日頃より弊チームを応援してくださっている皆様のご期待を裏切る結果となってしまったことを心よりお詫び申し上げます。
今後は、2024 年度大会の出場を目指しチーム一丸となって努力いたしますので、引き続きご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
5月27,28日に開催された,福井大学祭「越祭2023〜万歳千翔〜」に参加しました.
弊チームではドライビングシミュレータを使用した体験会と,車両展示・乗車体験を実施しました.
大学祭への参加は初の試みでしたが,2日間を通してとても多くの方にお越しいただくことができました.
中には活動に対する応援や労いの言葉をかけてくださる方もいて,とても励みになりました.
いただいた言葉を胸に,今後も活動頑張っていきます!
トヨタ名古屋自動車大学校にて開催された,EV模擬車検会・ESF相談会に参加させていただきました.
まだ製作途中のため車両を持ち込むことは叶いませんでしたが,ESFの相談や他チームの車検の見学など,とても有意義な時間を過ごすことができました.
ここで見聞きしたことを参考に,引き続き車両製作やESFの作成に取り組みます.
Red Bull Japan様からエナジードリンクを差し入れていただきました。
F1仕様のデザインなので部員のテンションも上がっています。
これから活動も忙しくなってくる時期ですが、Red Bullを飲んでパフォーマンスアップにつなげたいと思います。
新入生を交えて車両のディスアッセンブリを行っています.
パーツ紹介を交えながらの作業なのでなかなか大変ですが,下級生と一緒に頑張ります.
明日も作業予定なので興味がある人はぜひお越しください!
本日は新入生歓迎会として,FRCのメンバーでドライブしてきました.
今回は部内でも休日に走る人が多い海沿いのドライブコースです.
残念ながら天気は微妙でしたが,「これぞ日本海」という感じの海でした.
今後もこのような企画を実施予定なので,気になる方はぜひご連絡ください!
ZONe STUDENT BOOSTER様からエナジードリンクを差し入れていただきました.
4月からは授業に部活にと忙しくなるため,ZONeを飲んでパワフルに活動していけたらと思います.
頂いたZONeは部活見学に来ていただいた方にも配布予定ですので,ZONe目当てでもぜひ一度見学に来てください!(2年生以上の方でも大歓迎です)
本日のミーティング,なんと新入生にも参加していただいています.
メンバーとの交流で少しでも興味を持ってもらえるとありがたいです.
ミーティングは毎週木曜日に行っていますが,毎日誰かは部室にいるので他の人もぜひ見学(遊び)に来てください!
今年はこんな感じで展示しています!
部室のドアが開いていれば中に部員がいる合図です.
声をかけていただければ座ったりまたがったりもできるので,新歓時期限定のSNS映え(?)スポットとしてもどうぞ!
部室前の桜が満開だったので,昨年度の車両を出して記念写真を撮りました.
この後は新入生向けの車両展示のためにもう少し作業します.
他にもカートやバイクも展示予定ですのでお楽しみに!
本日は卒業式でした.
FRCからは学部生の4名が卒業しましたが,そのまま院に進学するメンバーが多いのでチームの顔触れはそこまで変わりなしです.
福大を離れる人も,新天地での活躍をお祈りしています!
後期試験も終わり,とうとう車両の製作が始まりました.
まずは1年生の練習も兼ねて,簡単な部品から製作していきます.
大会エントリー完了しました.
今年のカーナンバーは「E06」です.
動的審査への出場目指して車両製作も頑張ります!
名古屋大学様主催で行われた静的交流会に参加しました。
各静的審査上位校の取り組みや静的審査以外の内容でも交流することができ、とてもよい刺激となりました。
主催の名古屋大学様、発表、交流してくださった各大学の皆様,ありがとうございました!
静岡県のスズキ株式会社本社にて行われたスズキ支援校合同報告会に参加しました。
各大学の方とお話しすることができ、部員のモチベーションアップにもつながりました。この報告会で学んだことを今後のチーム運営に活かしていきます!
三国競艇場の駐車場をお借りして試走会を実施しました.
FRC22を使用した初めての本格的な試走会でしたが,無事に走行試験を終えることができました.
今回の試走会で得られたデータをもとに,来年度車両の設計を進めていきます!
神奈川県の日産グローバル本社で行われた日産サポート講座に参加しました.
講義を通して,EV車両製作のための様々な知識を得ることができました。
日産自動車株式会社様、このような機会をくださりありがとうございました。
AIT学生フォーミュラ研究会様を訪問し,車両見学,交流を行いました.